ようこそ! 阿武隈小学校のホームページへ!!

 

「令和6年度末教職員人事異動に伴うお知らせ」

 上記の内容は添付ファイルをご覧ください。令和6年度教職員人事異動伴うお知らせ.pdf
    須賀川第二小
        柏城小学校
           須賀川第二中学校

当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます

 

新着情報

RSS2.0

こんなことがありました! 出来事

第一学期が終わりました!

2025年7月18日 16時52分

 7月18日 3校時に第一学期終業式を行いました。今回は、熱中症対策のため、リモートで行いました。

 多目的室には、1年生が代表で入りました。初めてのことでしたが、とても上手に式に参加することができました。

 作文発表は1年生と3年生の代表でした。1年生は平仮名の練習を頑張ったこと、3年生は算数科のわり算の学習を頑張ったことを発表してくれました。

 夏休み明け、子どもたちは、交通ルールを守り自分の命を大切し、休みだからこそ何かにチャレンジして大きく成長した姿を見せてくれることと思います。よい夏休みをお過ごしください。よろしくお願いいたします。

 2 1 DSC05881

 

阿武隈子どもを守る会・地区懇談会を行いました

2025年7月18日 16時21分

 7月17日の16時から「阿武隈子どもを守る会・地区懇談会」を開催しました。

 各地区の区長さんや町内会長さん、育成会長さん、民生児童委員、主任児童委員、防犯協会、交通安全協会、交通安全母の会、消防団PTA本部、学年委員長等たくさんの地域の方々に来校していただき、子どもたちをとりまく環境について、確認することができました。

 子どもたちが日々安全に登校できるのも、たくさんの皆様に見守られているからです。感謝の気持ちでいっぱいです。

 DSC05866 DSC05870

一学期は上手に登校できたかな?

2025年7月11日 14時16分

 7月11日、登校班会議が行われました。それぞれの集合場所に集まり、登校班ごとにⅠ学期の登校について反省をしました。集合時刻に集まることができたか、お話をしないで安全に登校できたか、休む日の連絡ができたか等を反省し、二学期からどのように登校するのかを確認し合いました。

 また、夏休みの安全な生活のために、危険個所や交通事故防止について指導し、110番の家を確認しました。

2 3

上手に洗濯できたかな?

2025年7月11日 14時01分

 6年生が家庭科の単元「衣服の手入れで快適に」で、洗濯の学習をしました。

 洗うものは、毎日来ている体育着の半袖です。水や洗剤の量を考え、手洗いしました。すすぎの回数をたずねると、「2回です」と元気に答えてくれました。

 上手に洗い終えていたようです。

          DSC05813

 

宿泊学習(砂の芸術)にて

2025年7月2日 17時21分

 7月2日の午後は、四ツ倉海岸で「砂の芸術」を行いました。暑い中でしたが、浜風がふき、暑い中でも風を感じながら活動をしました。

 「初めて海にきた。」と言う子もいる中、砂浜で班ごとに何を作るか計画を立て、砂の山を作る人、海に水を汲みに行く子、貝殻を探しに行く子と役割分担し、作成していました。

 完成するころには、砂と、汗と、海水にまみれ、大満足の表情をしていました。

4 5 DSC05770

5年生が宿泊学習に出発しました!

2025年7月2日 10時26分

 7月2日 今日から5年生がいわき海浜自然の家へ宿泊学習となります。

 朝の出発式では、「みんなで協力し、思い出に残る宿泊学習にしてきます。」と元気な挨拶をしてくれました。

 3年生が見送りに来てくれて、みんな元気にバスに乗り出発していきました。

 1 2 3

第一回学校評議員会を実施しました

2025年7月2日 10時18分

 7月1日 第1回学校評議員会を行いました。今年度も5名の評議員さんにお世話になります。

 今回は、委嘱状の交付と今年度の学校経営の概要説明、授業参観をしました。評議員の皆さんからは、水泳学習の状況や環境整備についてお話をいただきました。

DSC05751 1 DSC05748

3年生のクラブ活動見学!

2025年6月30日 10時13分

 6月27日、3年生のクラブ活動見学が行われました。

 今年度のクラブ活動は、「サイエンス、アート、家庭 ダンス、バドミントン、パソコン、運動・球技」の7つのクラブ活動を実施しています。4~6年生が、楽しそうに活動している姿を見て回りました。

 サイエンスクラブでは、紙飛行機を飛ばす体験をして、3年生も楽しみました。また、アートクラブでは、たくさん掲示してあるイラストを「上手だね」と感心して見ていました。

 来年度、どんなクラブ活動がしてみたいか考えながら、みんなで楽しく見学することができました。

1 2 3

4年生の俳句教室

2025年6月25日 10時54分

 6月24日 4年生で俳句教室が行われました。

 前回の2年生とはちょっとレベルアップ。「きれいだな」「うれしいな」等の言葉をあまり使わないで表現してみましょう、と始まりました。梅雨の合間の曇り空の下、遊具の近くの草原や木の下で自然を見て、感じながら俳句づくりをしました。

  2  1

迷路みたい!

2025年6月25日 10時31分

 6月24日 2年生で図画工作科の授業研究会が行われました。

 ?ボックスから出できた細く切ってつないだ新聞紙を見て、子どもたちは「わたしたちもやりたい!」とスイッチが入りました。様々な太さや長さの新聞紙やチラシ、学習室にひもが張ってあり子どもたちはどんどん自分たちの世界を作っていきました。

 途中、みんなの作っているものを見て、さらにかんばっていく子どもたち。生き生きした学習が見られました。

DSC05654 1 2