本日も、しんきん開成山プールにおいて、福島県中学校体育大会 水泳競技の3日目が開催されております。
3年生男子が、男子100m自由形の予選に出場しました。
結果は、1分04秒61で惜しくも自己ベスト更新、予選突破はなりませんでした。しかし、3年間の締めくくりとなる頑張りを見せてくれました。
続けて、3年生男子が、男子200m個人メドレーの予選に出場しました。
結果は、2分21秒51のタイムで予選3位通過、決勝進出を決めるとともに、東北大会出場標準記録を突破し、東北大会出場権を勝ち取りました。
午後に行われた決勝でも、気合のこもった泳ぎで予選のタイムより2秒以上縮める自己ベストをマーク。2分19秒05で、昨日の400mに続き、3位表彰台に上りました。
東北大会は、8月9日(土)から秋田市で開催されます。さらなる活躍を期待しています。
先週末の梅雨明け以降、毎日暑い日が続いています。運動部の生徒たちの中には、毎日朝早くから、特設陸上部の練習と、その後の自分の所属する常設部の練習に、一生懸命取り組んでいます。
23日(水)、熱中症対策の一つとして、後援会費から支出していただき、秀麗体育館入口にウォータークーラー(冷水器)を1台設置しました。生徒たちも自分で水筒などに水分を持参していますが、この暑さですぐになくなってしまう生徒も多いです。ウォータークーラーを活用して、しっかり水分補給、熱中症予防をしていきたいと思います。
本日は、しんきん開成山プールにおいて、福島県中学校体育大会 水泳競技の2日目が開催されております。
3年生男子が、男子400m個人メドレーの決勝に出場しました。
結果は、4分59秒13の自己ベスト更新で、見事「第3位」で表彰台です!素晴らしい活躍に拍手喝采です!大舞台での自己ベスト更新という勝負強さ、東北大会に向けても、期待が高まります。
なお、同選手は、明日は200m個人メドレーにも出場します。また、明日は100m自由形に出場する生徒もおります。最終日の二人の活躍にも期待しましょう!
昨日より、いわき市立総合体育館において、福島県中学校体育大会 剣道競技が開催されております。22日(火)は公式練習、23日(水)からは団体戦、個人戦が実施されました。
本校からは、3年生男子が個人戦に出場し、2回戦では、見事に勝利を収め、3回戦に進出しました。
続けて、東北大会出場をかけた3回戦に出場し、惜しくも敗退となりましたが、ベスト16という立派な成績を収めました。これまでの頑張りに称賛の拍手です!お疲れ様でした!







本日より、しんきん開成山プールにおいて、福島県中学校体育大会 水泳競技が開催されております。
男子50m自由形に出場した3年生男子生徒 自己ベスト更新です。



男子400m個人メドレーに出場した男子生徒 決勝進出を決めるとともに東北大会出場標準記録を突破し、東北大会出場権を勝ち取りました。



明日は、男子400m個人メドレーの決勝が行われます。明日もさらなる記録の更新、そして優勝目指して頑張ってください。
19日(土)、須賀川地方ユネスコ協会が主催する「平和の鐘を鳴らそう!」の会に、本校の生徒会役員3名が参加しました。
会では、協会員の方から「SDGs」とユネスコ活動との関わりや、来月、戦後80年目の「終戦の日」をむかえるにあたり、福島県内の戦争による被害の昔話を聞きました。
その後、市内の「十念寺」へ移動し、参加した中学生が学校ごとに平和への祈りを込めて、境内にあった鐘を一撞きしました。
学校行事
18日(金)、第1学期終業式を行いました。校長先生の式辞の中で、オリンピアンの講演にふれて、夢をもつ大切さについてお話しいただきました。続いて、各学年と生徒会執行部の代表4名が1学期を振り返り、今後に向けての抱負を発表しました。また、県陸上競技大会と県南支部吹奏楽コンクールの表彰が行われ、各代表が上位大会出場に向けた抱負を発表しました。
学校行事
18日(金)、第1学期終業式を前に美化活動を行いました。昇降口の下駄箱、教室の机や椅子の脚の裏、入り口のレール、窓やサッシ廻りなど、普段はなかなか清掃できないところをきれいに清掃している姿が見られました。
17日(木)、1・2年生は実力テストを行いました。今年度初めての実力テストでした。生徒たちは真剣にテストに取り組んでいました。
16日(水)、校内授業研究会を実施しました。3年生国語の俳句の授業を参観しました。生徒たちは、学習班でテーマに沿った俳句を短時間で詠んでいました。終了後は、参観した授業の振り返りを先生方で行いました。これからもよりよい授業を提供できるよう研修をしていきたいと思います。