新着情報

RSS2.0

お知らせ

こんなことがありました 出来事

県中体連大会 バドミントン競技 2日目 結果

2025年7月23日 13時52分

本日も、郡山市の宝来屋ボンズアリーナにおいて、県中体連大会バドミントン競技の2日目、団体戦が開催されました。初戦の相手はいわき地区の代表であるIBAでした。自分たちの勝利を信じて、一本一本に集中して、最後の瞬間まで全力で戦う姿を見ることができました。初戦敗退という結果にはなりましたが、これまで努力を積み重ねてきた成果は、コート上で発揮できていたと感じました。バドミントン部のみなさん、本当にお疲れ様でした。そして、素晴らしい試合をありがとうございました。

DSCF3418

DSCF3424

DSCF3474

第2回稲田学園地域運営協議会及び学校評議員会を開催しました

2025年7月22日 17時35分

本日、午後3時30分から、本校会議室において「第2回稲田学園地域運営協議会及び学校評議員会」を開催しました。今回は本校の職員も参加して「熟議」を行いました。児童生徒及び本校の「よさ」と「課題」を共有した後、目指す児童生徒像、学校像に近づくための方策について協議しました。最後に協議内容を全体で共有し、今後の学校経営についての多くのヒントと気づきをいただくことができましたので、2学期以降の教育活動に生かしていきたいと考えています。平日の忙しい時間帯の開催にも関わらず、ご出席いただいた皆様に感謝しております。

DSC_2814

DSC_2815

DSC_2819

DSC_2823

県中体連大会 バドミントン競技 1日目 結果

2025年7月22日 17時18分

本日、郡山市の宝来屋ボンズアリーナにおいて、県中体連バドミントン競技の個人戦が開催され、本校からダブルスの2ペアが出場しました。これまでの大会の経験や練習の成果を発揮して、勝利を信じて、最後まで手に汗握る熱戦を繰り広げる選手たちの姿、スタンドから声援を送る生徒たちの姿は、本当に立派で、胸を打たれました。明日は、団体戦が行われます。

1日目 個人戦の結果

1回戦 対 B.B會    0-2 惜敗

    対 白河二中 1-2 惜敗

DSCF3356

DSCF3378

DSCF3395

DSCF3396

県中体連卓球競技 結果

2025年7月21日 18時47分

本日、福島市の福島トヨタクラウンアリーナで第68回福島県中学校体育大会の卓球競技が開催され、本校から2名が男子ダブルスに出場しました。初戦で敗退という結果になってしまいましたが、県大会という大舞台で、全力を尽くして接戦を繰り広げました。

結果

1回戦 対 平三中 2ー3 惜敗

IMG_3070

IMG_3076

IMG_3072

第1学期の終業式を実施しました

2025年7月18日 09時26分

第1学期の終業式を実施しました。校長式辞では、「挑戦」や「努力」を通して、成長できる夏休みすること、そして自分の命を大切にすることについて話をしました。代表の4年生と6年生の児童2名から、「1学期を振り返って」という作文発表があり、4年生は、1学期に大きな声でしっかりあいさつができるようにしたこと、勝敗に関わらず、みんなと協力して運動会をがんばれたことについての発表がありました。6年生は、自分の役割から自分の行動を見直し、勉強に取り組む姿勢に変化が出たこと、それがメディアコントロールにつながったり、勉強する時に友だちと一緒に考える楽しさやわかるようになる喜びを感じることにつながったりしたという経験を発表しました。各学年の代表として堂々と発表する姿は、とても立派で、聞いていて感動しました。終業式終了後に、吹奏楽コンクールや英語検定、「稲レク」の表彰も行い、一人一人が自分のがんばったことやこれからの抱負について話をしました。

稲田学園のみなさん、安全で、楽しく、充実した夏休みにしてください。

P7181174

P7181187

P7181189

CIMG7686

CIMG7700

感謝の気持ちを込めて

2025年7月17日 16時04分

本日の放課後、後期課程の環境整備委員の生徒たちが、感謝の気持ちを込めて教室のワックスがけを行いました。ワックスがけの前には、生徒全員で学期末清掃を行いました。ワックスがけは初めてで、戸惑っている様子も見られましたが、最後はどの教室もきれいな床になりました。

DSCF3346

DSCF3342

DSCF3344

DSCF3343

ふるさと納税返礼品考案学習が実施されました

2025年7月17日 15時13分

本日3校時目に、6年生のふるさと納税返礼品を考えるプロジェクトの6回目の授業が行われました。今日は、返礼品であるドライトマトとフードプロセッサーについての説明文や写真、HPへの掲載のしかた等について、6つの班から講師の先生に説明をして、様々なアドバイスをいただきました。説明する姿からは、子どもたちが一生懸命に考えたことや「こうしたい」という思いが伝わってきました。そして、講師の先生の質問に堂々と答える姿にも驚きました。講師の先生から8月までの宿題もいただきました。それが終わると、いよいよ大詰めです。

DSCF3305

DSCF3307

DSCF3312

DSCF3313

DSCF3315

元気な歌声とダンスをありがとうございました

2025年7月17日 13時45分

本日の4校時、2年生の音楽の授業でコンサートが開かれました。1学期に学習した歌やダンスを6年生と先生方に披露してくれました。2年生のとても元気な歌声と一生懸命に踊る姿が本当に素晴らしかったです。コンサートの最後には、6年生から合唱のプレゼントもあり、素敵で温かい時間になりました。

DSCF3324

DSCF3327

DSCF3337

DSCF3338

第24回牡丹絵画展の表彰式が開催されました

2025年7月16日 18時25分

本日、公益財団法人須賀川牡丹園保勝会主催「第24回牡丹絵画展の表彰式」が開催され、本校の生徒1名が「須賀川市長賞」を受賞し、須賀川市長から表彰状をいただきました。受賞おめでとうございます。

IMG_3002

IMG_3004

IMG_3003

「稲レク」が行われました

2025年7月16日 12時47分

7月10日(木)と11日(金)の昼休みに、「稲レク(みんなでボウリング大会」が開催されました。「1年生から9年生までみんなで楽しむ」「クラスの団結力高める」ことを目的に、6年生の発案で実施しました。競技は、ボールを投げて、倒したペットボトルの数で得点を競うものでした。結果は、第1位が3年生と8年生、第3位が5年生でした。会場の第1体育館には、児童生徒の歓声が響き渡っていました。企画・運営をした6年生と児童生徒会のみなさん、ありがとうございました。

第1位 3年生

P7111165

第1位 8年生

IMG_4542

第3位 5年生

1F21E933-EC7B-4109-814A-E311179ACFAD

落成記念 稲雲ホール絵画
              稲雲 ~天高く地に深く 

         稲田学園の教育施設

 

 上段左:大庇(ひさし)   上段右:稲雲ホール(多目的ホール) 

中段左:メディアセンター  中段右:中校舎2階オープンスペース

下段左:プール       下段右:テニスコート

 

 

学校の連絡先

須賀川市立義務教育学校 稲田学園

住所:〒962-0043

福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地

TEL:0248-62-2804・2806

FAX:0248-92-3412・3376

e-mail inada-c@fcs.ed.jp

稲田小中学校へのアクセス

JR東日本鏡石駅から約3.1km 徒歩40分
福島交通バス八十内線鏡石駅前から約10分岩渕下車 徒歩12分
車の場合は国道4号線鏡石町不時沼交差点を西へ(県道下松本・鏡石線)17km
フジ電科工場前交差点右折(県道木之崎・岩淵線)0.9km 

お知らせ

準備中