ようこそ! 小塩江小学校のホームページへ!!

 令和7年2月より、新しいサイトに移行しました。

お子様が特定されるような写真につきましては本人・保護者の
方の同意を得て掲載しております。

保護者の皆様へのお知らせ

お弁当日

7月のお弁当日

 7月のお弁当の日は、ありません。 

       

        

 

     

各種リンク

新着情報

RSS2.0

こんなことがありました! 出来事

安全に気を付けて~通学班会議~

2024年9月10日 14時24分

 今日の小塩江タイムは、通学班会議でした。

 1学期の反省をするとともに2学期の約束を確認しました。子どもたちからは、「あいさつを元気よくしよう。」「時間をしっかり守ろう。」といった言葉がでてきました。

 全校生が、安心・安全を第一に交通ルールを守って、登校することを誓いました。

今日も元気に~体力向上タイム~

2024年9月9日 15時25分

 業間休みに入り、校舎内に音楽が鳴り響くと子どもたちが校庭に出て行きます。

 今日は、体力向上タイムの日。それぞれに目標を持ってスタートし、音楽が終わるまで軽快に走ることができました。

5・6年生宿泊学習⑤

2024年9月9日 11時30分

 宿泊学習最後の活動は、野外炊飯でした。

 子どもたちは、2班に分かれてカレー作りをしました。初めのうちは役割分担がスムーズにいかず、作業に手間取っていましたが、時間が経つにつれてテンポよく作業が進むようになりました。野菜を切ったり、かまどに火をつけたりしながら、協力して美味しいカレーを作ることができました。

 

5・6年生宿泊学習④

2024年9月6日 08時10分

 2日目の朝になりました。

朝のつどいを終え、朝食をとりました。

今日の主な活動は野外炊飯です。

5・6年生宿泊学習③

2024年9月5日 19時30分

 1日目の最後の活動は、キャンプファイヤーでした。

友達と火を囲みながら、歌やゲームを楽しんだり、静かに語り合ったりすることで、

普段とはひと味違う体験ができたと思います。

 

 

 

 

 

 

5・6年生宿泊学習②

2024年9月5日 15時15分

 1日目午後の活動は赤べこ絵つけです。

みんな真剣な表情で絵つけを楽しんでいます。

世界にひとつだけのオリジナル赤べこ、すてきですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年生宿泊学習① 

2024年9月5日 12時55分

今日から2日間、5・6年生が国立磐梯青少年交流の家で宿泊学習を行います。

この宿泊学習は、森林環境学習の一環として福島県の森林環境税を活用させていただき実施しています。

1日目の午前の主な活動はハイキングでした。

天候にも恵まれ、みんな元気いっぱいがんばっています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドローンがやって来たⅡ~150周年記念撮影~

2024年9月4日 14時06分

 本日、150周年記念事業のドローン撮影がありました。

 2回目の今日は、校庭での撮影です。撮影についての説明を受けた後、校庭に書かれた文字の間に入って動画の撮影をしたり、文字をバックに静止画の撮影をしたりしました。お天気がよく、日差しの強い日でしたが、子どもたちはドローンに向かって元気よく手をふり続けていました。

 子どもたちにとっては、思い出に残る時間となったようです。撮影に携わってくださった和田さん、応援にかけつけてくださった大河内議員さん、ありがとうございました。

 

本番まであと1週間~夢太鼓練習~

2024年9月3日 17時05分

 合奏祭が来週にせまってきました。今日は、5校時目に夢太鼓の練習がありました。塩田御神楽太鼓の芳賀孝雄さん・芳賀恭子さんの指導のもと、演奏の細かい部分をチェックしていただきました。子どもたちは、講師の話を真剣に受け止め、リズムや強弱に気を付けながら練習に取り組んでいました。

楽しく走ろう~体力向上タイム~

2024年9月2日 15時00分

 2学期の月曜日と金曜日の業間休みは、体力向上タイムで5分間走をしています。準備体操をした後、音楽に合わせて校庭を走ります。子どもたちは、自分のペースを守りながら、最後まで笑顔で走ることができました。