ようこそ! 小塩江小学校のホームページへ!!

 令和7年2月より、新しいサイトに移行しました。

お子様が特定されるような写真につきましては本人・保護者の
方の同意を得て掲載しております。

保護者の皆様へのお知らせ

お弁当日

7月のお弁当日

 7月のお弁当の日は、ありません。 

       

        

 

     

各種リンク

新着情報

RSS2.0

こんなことがありました! 出来事

授業の様子から~3・4年図画工作~

2024年9月2日 11時45分

 今日の1・2校時に、3・4年生の図画工作「おもしろだんボールボックス」がありました。

 ダンボールを様々な形に切り、色画用紙や折り紙を貼りながら模様をつけるなど、アイデアを生かして箱を作っていきます。子どもたちの中には、扉をつけたり、引き出しを作ったりしながら、工夫して作業を進める姿も見られました。

 

目標をしっかり持って~特設練習スタート!!~

2024年8月30日 15時41分

 昨日より特設運動クラブ(陸上)の練習がスタートしました。

 初めに、クラブ長と副クラブ長からあいさつがあり、10月の陸上大会に向けての決意表明がありました。

 今週は、夏休み明けということもあり、基礎体力づくりを中心に活動を進めました。9月1週目の宿泊学習後から、種目別練習もスタートする予定です。

 

自分のよさ友達のよさ~人権教室3・4年~

2024年8月29日 17時35分

 3校時目は、3・4年生の人権教室がありました。

 今回の授業を通して、「人はみな違う。よいところや得意なところも、それぞれ違う。」ということを学びました。DVDを視聴した後、児童同士で互いのよい所を発表し合い、自分のよさや友達のよさについて改めて気付くことができました。

 

思いやりの心~人権教室2年~

2024年8月29日 14時15分

 2校時目は、2年生の人権教室がありました。

 授業の前半は、自分と照らしあわせながら、うれしい時、悲しい時、楽しい時、苦しい時の気持ちについて考え、人権とは何かを学びました。

 後半は、「ねずみくんの気持ち」というDVDを視聴し、ねずみくんやいじわるねこの気持ちについて考えました。相手の行動から自分がどんなふうにしてあげればよいのか深く考えることができたようです。

 

 

相手の気持ちを考えて~人権教室5・6年~

2024年8月28日 15時25分

 今日は、3校時目に5・6年生の人権教室がありました。

 人との接し方を通して、相手の気持ちを考えることの大切さを学ぶことができた45分間でした。ていねいな言葉を使うだけで相手の受け取り方も違うことを実感することができたようです。

みんなで楽しもう~クラブ活動~

2024年8月28日 13時04分

 クラブ活動も残すところあとわずかとなってきました。

 今日は、バスケットボールやプログラミング教材に取り組む子どもたちの姿が見られました。自分から主体的に動き、友達と協力しながら最後まで活動を楽しんでいました。

夢太鼓再始動!!

2024年8月27日 16時43分

 今日の小塩江タイムと5校時に、夢太鼓の練習がありました。

 夏休みをはさんで久しぶりということもあり、ペアやグループでの練習をはさみながら全体での演奏を進めていきました。上学年の児童がうまくリードしながら、下学年の児童に演奏のしかたを教えていました。合奏祭まで残すところあと16日。みんなで力を合わせ、最高の演奏ができるようにがんばっていきます。

さあ2学期もがんばろう!!~体力向上タイム~

2024年8月27日 11時48分

 今日の業間休みは、体力向上タイムでした。2学期前半は、持久走がんばろう週間となっています。今日は、日差しもほとんどなく、走りやすい気候でした。子どもたちは、自分のペースで最後まで走り、しっかりと水分をとって次の授業に臨んでいました。

 

夏休みを振り返ろう~養護教諭の話~

2024年8月26日 16時40分

 始業式が終わった後、養護教諭よりお話があり、夏休みの生活を振り返るビンゴゲームをしました。

 早寝早起き、朝ごはん、ゲームや動画の視聴時間など様々な項目がありましたが、子どもたちは正直に手を挙げて答えていました。どの項目も半数以上の手が挙がり、すべての項目に◯がつきました。

 今日から2学期の学校生活が始まり、子どもたちも改めて気持ちが引きしまったようです。

 

2学期スタート!!~新たな挑戦~

2024年8月26日 14時59分

 本日より、2学期が始まりました。子どもたちは、笑顔で登校し、校内には楽しい声がたくさん響いていました。

 始業式では、代表児童が一つ一つ言葉をかみしめながら2学期の抱負を発表し、校長先生からは2学期も目的を明確にして挑戦していけるよう励ましの言葉がありました。