ようこそ! 小塩江小学校のホームページへ!!

 令和7年2月より、新しいサイトに移行しました。

お子様が特定されるような写真につきましては本人・保護者の
方の同意を得て掲載しております。

保護者の皆様へのお知らせ

お弁当日

7月のお弁当日

 7月のお弁当の日は、ありません。 

       

        

 

     

各種リンク

新着情報

RSS2.0

こんなことがありました! 出来事

デイサービスの方をお迎えして~夢太鼓発表~

2024年10月24日 16時40分

 昨日の5校時にデイサービスの方が来校されました。

 子どもたちは、夢太鼓を披露し、お年寄りの方たちから大きな拍手をいただきました。終わった後には、発表の感想を聞いたり、会話をしたりしながら楽しく交流をしました。

 お年寄りの方たちからいただいた手作りのメダルは、子どもたちにとって心に残る記念の品となったようです。

昼休みの風景~3・4年生の係活動から~

2024年10月24日 15時21分

 昨日の昼休み、3・4年生がわかば学級で係活動を行いました。みんなで一緒にダンスをしたり、折り紙でブレスレットを作ったりしました。

 2年生も参加し、和気あいあいと楽しい時間を過ごすことができました。

雨が降る前に~体力向上タイム~

2024年10月23日 11時07分

 空模様があやしい中、体力向上タイムを実施しました。今日は、体を動かすには絶好のコンディションです。

 子どもたちは、音楽が終わるまで軽快に走りながら気持ちのよい汗を流していました。

 

目を大切にしよう~養護教諭より~

2024年10月22日 16時17分

 先週から今週にかけて朝の時間に、目の指導がありました。

 養護教諭の大塚先生が、姿勢や部屋の明るさなどが視力に関係していることを挿絵やカードを使いながら分かりやすく教えてくださいました。説明の合間にクイズもあり、子どもたちは興味を持って話を聞いていました。

肌寒い一日ですが…~体力向上タイム~

2024年10月21日 11時43分

 2校時目が終わった後の業間休みは、体力向上タイムです。

 子どもたちは、音楽がスタートすると勢いよく飛び出していきました。肌寒い一日ですが、そんなことを感じさせないぐらい軽快なリズムで校庭を走っていました。

 

気合いとともに~夢太鼓練習~

2024年10月18日 16時08分

 5校時に夢太鼓練習がありました。

 今日は、講師の芳賀孝雄さん、芳賀恭子さんをお迎えして、これまでの練習の成果を披露しました。合奏祭から1ヶ月が過ぎ、さらに演奏が上手になっていることを褒めていただきました。

 本番に向けて、子どもたちには大きな力となったようです。

 

心をこめて歌おう~全校集会~

2024年10月17日 16時36分

 今日の小塩江タイムは、表彰と歌の練習でした。

 読書感想文と作文コンクールの表彰が行われた後、150周年記念事業・宇津峰祭に向けて、「校歌」と「君が代」の練習をしました。

 「君が代」は、声の出し方や息つぎの仕方など難しい曲ですが、子どもたちは昨年度末の式歌練習で行ったことをしっかり覚えており、1回の練習で終了しました。音楽担当の先生からも、お褒めの言葉をいただきました。

みんなで考えよう~道徳の授業から~

2024年10月17日 13時23分

 昨日の5校時は、3・4・5・6年生の合同授業でした。

 今回は、道徳の授業を行いました。どの学年の児童も自分の思いを伝えながら、意見交換をしました。上級生も下級生も互いの意見を尊重しながら話し合うことができた1時間でした。

中学生との交流を図りながら~宇津峰祭リハーサル~

2024年10月16日 13時55分

 今日は、中学校で宇津峰祭のリハーサルが行われました。

 前半は、夢太鼓演奏の立ち位置を確認したり、夢発表の練習をしたりしました。実際に太鼓はありませんでしたが、隊形移動など真剣な表情で確認をしていました。

 後半は、中学生も入り、合同合唱やメインアート制作に取り組みました。中学生のきれいな歌声に、子どもたちは驚いた表情を見せていました。メインアート制作では、中学生のアドバイスを聴きながらていねいに手形を押していきました。

 短い時間でしたが、子どもたちにとっては素敵な交流活動になったようです。中学生のみなさん、ありがとうございました。

 

 

かげおくりを楽しもう~3・4年国語の授業から~

2024年10月15日 12時22分

 1校時目の途中、校庭から楽しそうな声が聞こえてきます。

 3・4年生が国語の学習で、かげおくりを楽しんでいました。まばたきをしないで影を見つめ、ふっと空を見上げると子どもたちからは、歓声が上がりました。

 3年生の学習ではありますが、4年生も一緒になって3年生の活動を盛り上げていました。複式学級のよさが見られた素敵な時間でした。