こんなことがありました! 出来事
大坂・関西万博献立
2025年5月27日 16時47分今日の給食は「大坂・関西万博献立」でした。牛乳、かやくごはん、おかかマヨネーズ和え、田舎汁です。大阪では「炊き込みごはん」や「五目ごはん」のことを「かやくごはん」といいます。「かやく」とは、様々な旬の食材を入れるという意味です。栄養たっぷりな「かやくごはん」は食べ応えがあり、とてもおいしかったです。
浄水場見学
2025年5月27日 08時53分26日(月)に3・4年生が西川浄水場見学に行ってきました。釈迦堂川の水がどのようにして水道水として各家庭に届くのかを学習しました。
3・4年生授業研究
2025年5月26日 16時53分今日の5校時目に、3・4年生「算数科」の授業研究を行いました。わり算の考え方を使った3・4年共通の課題に取り組みました。一生懸命自分で考えたり、教え合ったりしながらなんとか答えを出そうとがんばりました。答えを出すまでの過程(考える、話し合う)を大切にしていきたいと思います。
花の苗植え
2025年5月26日 16時31分25日(日)に学校校門脇の広い花壇と木舟城跡の花壇に、環境保全会の皆さんと狸森子ども育成会の皆さんで花の苗を植えました。小雨が降る中でしたが、協力して作業を行い、きれいな花壇ができました。大きく成長してきれいな花が咲くのがとても楽しみです。
授業の様子
2025年5月23日 12時55分1年生の算数は、ブロックを使いながら10までのたし算とひき算の学習です。
2年生の国語は、「スイミー」の場面分けをペアで考えています。
3・4年生の総合学習は、ボランティアについてグループごとに調べ学習です。
5年生の理科は、種子を使った食べ物について調べ学習です。
6年生の理科は、動物の体のはたらきについて、模型を見ながらの学習です。