お知らせ
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
新着情報
ようこそ! 西袋第二小学校のホームページへ!!
西袋第二小学校で目指すのは、「な・か・よ・し」の子どもです。「なかよくできる子」「からだをきたえる子」「よく考える子」「しんぼうづよい子」、そんな姿を目指し、日々頑張っている子どもたちの姿を、紹介していきたいと思います。
こんなことがありました! 出来事
管理訪問がありました
2024年9月9日 16時30分今日は、市の教育長様と教育部長様、教育課長様、管理主事様、県の管理主事様が学校の視察にいらっしゃる「管理訪問」がありました。授業や学校の施設の様子をご覧になり、教育環境がきちんと整っていることや、子どもたちと先生方がしっかりと授業に取り組んでいることなどについて褒めていただきました。本日いただいたご指導を生かし、これからも子どもたちが安心・安全に活動できる「子どもが主役」の学校づくりに努めて参りたいと思います。
本日の給食
2024年9月9日 12時24分今日メニューは麦ご飯、牛乳、豚肉の変わり揚げ、大根のゆかり漬、味噌汁で、総カロリーは658㎉でした。今日は「白熊関思い出のメニュー」ということで、須賀川市出身の大相撲の白熊関が子どもの頃好きだったメニューが出されました。豚肉はボリュームたっぷりで、これをたくさん食べて大きく、強くなったんだなと思いました。昨日も新入幕で初勝利を挙げた白熊関、これからの活躍が楽しみですね。(白熊関は仁井田小学校出身だそうです)
月曜日も元気にスタート
2024年9月9日 12時16分9月9日(月)
月曜日、休み明けでも子どもたちは朝から元気です。今日は校庭の状態が良くないので、朝は廊下でリレーのスタートの練習、休み時間は体育館でバトンパスの練習を行っていました。子どもたちはやる気満々ですが、体調不良で休んでいる子も何人かいますので、決して無理はさせないように、健康第一、安全第一で取り組んでいきたいと思います。
5,6年生家庭科:ミシンを使おう!
2024年9月6日 18時20分5,6年生は家庭科でミシンを使った作品作りに挑戦していました。上手く形を整えながらミシンで縫っていくのはなかなか難しい作業ですが、みんなで協力しながら頑張っていました。私自身はミシンが苦手なのですが、小学生の頃すごくミシンが上手な友だち(男子)がいて、すごいなあと思っていたら、大人になって洋服を作る仕事に就きました。何事もそうですが、まず「やってみる」ことが大切なのかもしれませんね。
本日の給食
2024年9月6日 18時10分今日のメニューは麦ご飯、牛乳、豚肉のスタミナ炒め、ジャガイモの味噌汁で、総カロリーは611㎉でした。豚肉のスタミナ炒めはニンニクがよく効いており、文字通りスタミナがつきそうな味でした。陸上を頑張っている5,6年生にぴったりのメニューだったと思います。ジャガイモの旨味が十分に味わえる味噌汁もおいしかったです。おいしい給食、いつもありがとうございます。
楽しくすごそう休み時間
2024年9月6日 17時57分休み時間、5,6年生はリレーの練習中ですが、他の学年の子どもたちは思い思いに楽しく過ごしています。ブランコをしたり、鬼ごっこをしたり、セミの抜け殻を集めてみたり、本当に休み時間は子どもにとっての宝物だと思います。そんな大切な時間も練習を続ける5,6年生の姿を見て、きっと下の学年の子どもたちも思うところがあるのでしょう。遊びながら、「ぼくもあんなに速く走れるようになりたいな」とつぶやいた子がいました。
今朝もリレーでスタート!
2024年9月6日 12時26分9月6日(金)
今日の朝も、リレーの朝練からスタートしました。キャプテンは真っ先に校庭に出て、準備をしています。他のメンバーも続々と校庭に集まり、みんなが揃うとすぐに練習が始まりました。決して大声で注意しあったり、いい加減に取り組んだりしている様子はなく、一人一人がやるべきことをきちんとやっている、そんな雰囲気でした。子どもたちのおかげで、今日もいい一日のスタートになったなあ、と思います。
校舎内の様子から
2024年9月5日 15時33分保護者の渡辺様にいただいた百合の花が満開です。昇降口がとても華やかな雰囲気になりました。いつもありがとうございます。
9月の玄関のディスプレイは「敬老の日」です。みんなでお祝いしている雰囲気が素敵です。
夏休みの課題もあちこちに展示してあります。みんなしっかり取り組んできたようです。
ひまわり学級の授業
2024年9月5日 15時19分ひまわり学級では、2人の児童が自分たちのペースで学習に取り組んでいます。今日は学習した言葉を使って、乗り物や植物の特徴をとらえる学習でした。時々お友だちにも教えてあげたりしながら、問題に一つ一つ丁寧に取り組んで、理解を深めていました。「みんなで学ぶ、みんなができる」は、西二小のどの学級の授業でも大切にされています。
本日の給食
2024年9月5日 13時31分今日のメニューは、米粉パン、牛乳、チキンカツ、パックソース、一口リンゴゼリー、ほうれん草ともやしのゴマあえ、ワンタンと大豆のスープで、総カロリーは747㎉でした。今日は県産の材料が豊富に使われており、米粉パン、チキンカツ、リンゴゼリー、ワンタンのほか、多くの野菜が福島県産のものでした。地産地消でこれだけおいしく、豊富な食材が食べられるのは、本当に嬉しいことですね。福島県に生まれて良かった、と思います。おいしい給食、いつもありがとうございます。