お知らせ
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
ようこそ! 西袋第二小学校のホームページへ!!
西袋第二小学校で目指すのは、「な・か・よ・し」の子どもです。「なかよくできる子」「からだをきたえる子」「よく考える子」「しんぼうづよい子」、そんな姿を目指し、日々頑張っている子どもたちの姿を、紹介していきたいと思います。
こんなことがありました! 出来事
6年生算数:拡大図と縮図
2024年9月3日 15時22分6年生の算数は三角形の拡大図と縮図を実際に書いてみる学習でした。角の大きさが全て等しいこと、辺の長さの比が同じであることなど、大切な部分をよく理解して取り組むことができていました。「三角定規の中に空いている穴って、三角定規と同じ形なんですよ。」と言うので見てみると、確かにその通りです。「よく気付いたね」と言うと、「これを利用して、自主学習の図形を書いちゃうんです。」・・・。身近なものをうまく利用しているという点では、賢くはありますね。
1年生図工:広げた箱からなにができるかな?
2024年9月3日 13時36分1年生が図工で箱を広げた形を利用して、いろいろな作品を作っていました。「これはスーパーマーケットだよ」「ぼくのはいもむし!」など、それぞれの発想を生かして作りたいものを決め、熱心に作業に取り組んでいました。先生に何か聞きたいことがあるときもとてもていねいな言葉が使えており、1年生の落ち着いた学習のしかたに驚かされました。出来た作品も、とってもカラフルで可愛らしかったです。
本日の給食
2024年9月3日 13時21分今日メニューは、ソフト麺、牛乳、五目うどんの汁、ほうれん草の卵チーズ和えで、総カロリーは582㎉でした。五目うどんには鶏肉、にんじん、ごぼう、じゃがいも、にらなど五目以上の具材が入り、それぞれの味が合わさってさらに旨味が増していました。ほうれん草の卵チーズ和えはチーズの塩みが炒めたほうれん草によく合っていました。おいしい給食、いつもありがとうございます。
不審者対応訓練
2024年9月3日 13時09分休み時間に、学校に不審者が侵入したことを想定して不審者対応訓練を実施しました。今年は不審者に対応する職員の様子を録画し、子どもたちにも見てもらいました。子どもたちも、なぜ不審者が侵入したときには教室の中に立てこもるのか、その理由をよく理解できたようです。講師の先生からは、子どもたちが素早く避難できていることや「いかのおすし」を正しく理解できていることを褒めていただきましたが、「不審者対応訓練は、むしろ職員のための訓練です」というご指導もいただきました。我々職員も真剣に訓練に取り組み、決して油断しないようにしていきたいと思います。
朝練開始!
2024年9月3日 09時08分9月3日(火)
今日から朝のリレーの練習が始まりました。今日は初日なので、体育館でバトンパスの基礎を中心に練習しました。選手の5,6年生は、みんな早めに朝の準備を済ませ、時間通りに練習を開始することができました。子どもたちの頑張ろうという気持ちが、練習する姿にもよく表れていました。
陸上練習開始!
2024年9月2日 15時40分今日からさっそく陸上の練習が始まりました。今日は体育館でドリルを中心にたっぷり体を動かしました。みんな一生懸命練習に取り組んでいましたが、さすが6年生は体の動かし方がスムーズで、技術面でも、態度面でも、下級生のよいお手本になっていました。特別ゲスト(?)で参加した4年生も頑張っていて、立派でした。
3,4年生:ムシテック見学
2024年9月2日 14時21分8月30日(金)は、3,4年生がムシテックに見学学習に言ってきました。シャーベットの凍る様子を注意深く観察したり、サイエンスショーを楽しんだりと、今回もとても充実した活動ができたようです。帰校式では、全員が自分の言葉でしっかりと今日の感想を発表することができており、ムシテックでの学びが身についていることがよくわかりました。
特設陸上結団式
2024年9月2日 14時08分お昼休みには、特設陸上部の結団式が行われました。今日から約1ヶ月半の間、5,6年生は陸上交流大会を目指し、放課後や休み時間を使って陸上の練習に取り組んでいきます。部長と副部長からは、「良い順位を目標にすることも大切ですが、まずはしっかりと毎日の練習に取り組みます。そして、自己ベストを目指します。」という素晴らしい誓いの言葉がありました。5,6年生全員、学校の代表にふさわしい大変立派な態度でした。
本日の給食
2024年9月2日 14時00分今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、ホイコーロー、春雨スープで、総カロリーは594㎉でした。ホイコーローは、野菜がよく炒めてあり、とろみもちょうど良くて食べやすくおいしかったです。春雨スープは具材たっぷりで、食べると元気が出てくるような健康的なスープでした。おいしい給食、いつもありがとうございます。
エリローズ先生と英語の授業
2024年9月2日 12時44分9月2日(月)
今日は、2学期になってはじめてALTの先生がいらっしゃる日でした。3年生は、エリローズ先生と一緒にアルファベットの学習をしました。友だちが言ったアルファベットを繰り返しながら、でも同じ言葉の2回目は言ってはいけないというゲームはなかなか難しく、子どもたちも本気になって取り組んでいました。いろんな方法を工夫して楽しく英語を教えてくださるALTの先生に感謝です。2学期も、よろしくお願いいたします。
エリローズ先生は、朝、子どもたちを昇降口で迎えてくださいます。