お知らせ

当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。

新着情報

RSS2.0

ようこそ! 西袋第二小学校のホームページへ!!

 西袋第二小学校で目指すのは、「な・か・よ・し」の子どもです。「なかよくできる子」「からだをきたえる子」「よく考える子」「しんぼうづよい子」、そんな姿を目指し、日々頑張っている子どもたちの姿を、紹介していきたいと思います。

こんなことがありました! 出来事

(^^)今日の給食(^^)

2016年11月21日 12時21分



<今日の献立>

・麦ごはん ・牛乳  ・ほうれん草のおひたし    
・肉じゃが  ・ふりかけ

【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素   不検出    
放射性セシウム  不検出

(^^)今日の給食(^^)

2016年11月18日 12時51分




<今日の献立>
食育の日
・カリカリさつまいものご飯 ・牛乳  ・アーモンド和え    
・厚焼き卵  ・えのきだけのみそ汁

【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素   不検出    
放射性セシウム  不検出

(^^)唐箕(とうみ)って何?(^^)

2016年11月18日 12時24分






今日、5,6年生が、吉美根区長様宅で、そばの実の分別作業を
行いました。

唐箕(とうみ)って分かりますか?
写真上のような農機具です。この農機具を使って、そばの実とゴミを
分別しました。
子どもたちは初めての経験だったので、最初は四苦八苦していました
が、2回目ともなると唐箕のハンドルを回す子と、そばの実を入れる子
との呼吸も合い、上手に作業を進めることができました。

いろいろ準備をしていただきました、佐藤区長様、原田様、ありがとう
ございました。

(^^)今日の給食(^^)

2016年11月17日 12時22分



<今日の献立>
・コッペパン ・牛乳  ・グリーンサラダ
・ホワイトシチュー  ・はちみつ&マーガリン  

【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素   不検出    
放射性セシウム  不検出

(^^)出前講座(^^)

2016年11月17日 11時08分



豪雨災害、土砂災害等に関する出前講座を実施しました。

講師に県中建設事務所の岡部様をお迎えし、5.6年生が
自然災害、防災について真剣に学習しました。

「備えあれば憂いなし」と言う言葉もあるように、いざという
ときに心配しないように、常日頃から防災には気を配りなが
ら生活してほしいと思います。


(^^)緑の少年団 ボランティア(^^)

2016年11月16日 13時52分



緑の少年団である5.6年生が、道路の落ち葉の片付けをしました。

紅葉も終わりに近づき、葉っぱが一斉に落ち、道路周辺が落ち葉で
いっぱいになってしましました。
運転手さんも危ないだろうと、5.6年生20名で作業しました。
道路もとてもきれいになりました。

(^^)今日の給食(^^)

2016年11月16日 12時41分



<今日の献立>
・麦ごはん ・牛乳  ・大根の浅漬け    
・さばのおかか照り煮  ・白菜のみそ汁

【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素   不検出    
放射性セシウム  不検出

(^^)みんな笑顔で、ニコニコ教室⑤(^^)

2016年11月16日 12時34分




ニコニコ教室⑤を実施しました。
老人会、和みの会の皆様には、大変お忙しい中お出でいただきまして、
ありがとうございます。
今日は、1・2年生との交流で、劇や歌、ゲームなどで触れあうことがで
きました。ありがとうございました。

今年のニコニコ教室は今日で最後になりましたが、子どもたちはいつも
楽しみにしております。
是非来年度もよろしくお願いします。

(^^)今日の給食(^^)

2016年11月15日 12時33分




<今日の献立>
・コッペパン ・牛乳  ・スラッピージョー
・野菜スープ  ・ヨーグルト  

【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素   不検出    
放射性セシウム  不検出