お知らせ

当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。

新着情報

RSS2.0

ようこそ! 西袋第二小学校のホームページへ!!

 西袋第二小学校で目指すのは、「な・か・よ・し」の子どもです。「なかよくできる子」「からだをきたえる子」「よく考える子」「しんぼうづよい子」、そんな姿を目指し、日々頑張っている子どもたちの姿を、紹介していきたいと思います。

こんなことがありました! 出来事

楽しかった修学旅行!

2020年9月4日 13時54分

  昨日(9月3日)、6年生は歴史や日本文化の理解を深めるとともに、公共のマナーの実践を目指して、歴史的な遺産で有名な日光方面に修学旅行に行ってきました。日光東照宮では陽明門のきらびやかな造形にため息を漏らし、日光のシンボルである三猿や眠り猫等の彫刻を見つけるなど、直に歴史にふれ、大喜びだったようです。子どもたちは、修学旅行に向けて事前学習を行い、徳川家の歴史やその当時の時代背景などの予備知識を得ていたので、改めてその絶大な権力について、納得できたようでした。心配された天気でしたが、ほとんど影響なく計画通り、見学することができたとのこと。帰校した子どもたちからは、見学したり体験したりしたことを今後の歴史学習や生活に生かしていきたいとの感想が聞かれました。引率の校長先生方からも、子どもたちの参加態度は大変立派だったとのお話があり、この時期に実施できて本当によかったと思います。
 子どもたちにとって、いつまでも記憶に残る小学校の思い出ができたのではないかと安堵しております。保護者の皆様には、実施に伴いまして多大なご理解とご支援を賜り、心から感謝を申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  

  

  

  

 

今日は移動図書館の日

2020年9月4日 11時29分

 今日は移動図書館の日でした。夏季休業後とあって、本を借りていく子どもたちが多く見られました。秋の夜長、少しずつ読書に親しむ時間が増えてくるかもしれませんね。「創造力というのは知識の組み合わせを変えることであり、知識の量が多ければ多いほど、創造力は高くなる」と言われています。今後も読書をとおして、地道に知識を蓄えるとともに考える力を養い、正解のない社会の中でも何らかの正解を導けるように、読書意欲と向上心を持ち続けて欲しいと思っています。

  

修学旅行のお迎えについて

2020年9月3日 15時04分

6年生保護者様

 先ほど、14:45分頃に江戸村を出発したと連絡が入りました。学校着は17:30以降になるかと思いますので、

よろしくお願いいたします。子どもたちは元気だということです。

全員元気に出発しました!

2020年9月3日 06時57分

 6年生、6:40に全員元気に出発しました。天気が心配されるところですが、思い出の1ページとして、今日の修学旅行が深く心に刻まれることを願っています。学校到着は、17:15の予定です。6年生の保護者の皆様、よろしくお願いします。 

6年生、明日は修学旅行!

2020年9月2日 14時53分

 明日、6年生が修学旅行(日光東照宮・江戸村)に出かけます。西一小の6年生との交流を含めた合同での実施となります。当所新型コロナウイルス対策により、11月の実施を予定しておりましたが、急な変更で大変ご心配をおかけしました。子どもたちは、江戸時代に思いを馳せ、事前学習に余念がありません。コンピュータのない時代にどのような技術で建立されたのか、子どもたちは興味津々でした。ぜひ、日本の伝統文化の奥深さや時代背景を学んできて欲しいと思っています。

力強く心地よい箏の響き!

2020年9月2日 12時03分

 本日、須賀川市在住の「桐音会」の皆さんをお迎えし、日本古来の伝統芸術(箏の演奏)にふれる「芸術鑑賞教室」を行いました。須賀川市発祥のウルトラマンの曲や四季折々の童謡、最後に「祭りの太鼓」を演奏し、力強く心地よい箏の音を響かせていただきました。最後に代表児童から、「とてもきれいで、迫力がありました。」とのお礼の言葉がありました。16日には、各学年ごとに箏の指導をお願いしてありますので、子どもたち一人ひとりじっくり楽しみながら演奏に取り組めるものと思います。

  

 

 

頑張っています陸上練習

2020年8月31日 17時07分

 

 陸上交流大会に向けた練習が今週から本格的に始まります。暑い日が続き、校庭での練習を制限していましたが、出場する種目も決まり、6年生は張り切って練習に取り組んでいます。何をするにも小学校最後となります。悔いのないように全力で取り組み、素敵な思い出をつくって欲しいと思います。大会参加に向け、保護者の皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いします。

 

「ものづくり体験教室」第二弾

2020年8月31日 15時58分

    本日、2回目の「ものづくり体験教室」(4~6年生と保護者)を行いました。「目指せマイスター」プロジェクトの一環として、まず、鉋がけを全員体験させていただきました。次に、組子細工の作業に取りかかり、講師の方々からていねいに作り方を指導していただきました。順序よくパーツを接着し、立派なコースターに仕上がりました。オリジナルの作品に顔がほころんでいました。

   

ムシテックに行ってきました

2020年8月28日 16時07分

    昨日、4~6年生がムシテックで体験学習を行ってきました。各学年の発達段階に合ったプログラムを体験し、観察や実験などの活動を通して、自分で見て事実を捉えるなど、科学的な思考を養ってきました。

  

  

 

避難訓練をしました!

2020年8月28日 15時35分

 今日の2時間目の休み時間に、地震を想定した避難訓練を実施しました。子どもたちは机の下に身を置きながら、放送から出火場所や避難場所をよく聞き取り、担任の指示のもと、「お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)・ち(近づかない)」を守って落ち着いて避難することができました。練習していないことは実践に移すことはできません。避難訓練だけでなく、総合的な防災教育にも力を入れていきたいと思います。