小中一貫教育とは?

 一人ひとりの児童生徒の個性の伸長と生き抜く力を育成するために、中学校区ごとに、学校が保護者や地域住民と目指す児童生徒像を共有し、その実現のために小中学校が固く連携しながら、9年間のスパンで編成した教育課程を中心として、系統的な教育や課題解決のための連続性のある取り組みを行うことです。
 なお、この取り組みは、須賀川市の重点施策として、全小中学校区において推進しています。現在岩瀬中学校区では、様々な取り組みをしながら、少しずつ土台を固めている状況です。小中間の距離が離れており、活動内容は制限されてしまいますが、9年間で目指す児童生徒像実現に向けて頑張っていきます。

【小中一貫教育グランドデザイン】

【生活習慣のポイント十か条】

【小中一貫教育推進計画】

【岩瀬の学び】

【岩瀬地域学校保健委員会だより】

平成29年度の活動

<1学期>
◎第1回推進委員会(4月25日)◆第1回学力向上部会(5月12日・白江小)△岩瀬地域PTA連絡協議会(6月2日)◆第1回生徒指導・交流部会(6月6日・白方小)△岩瀬地域学校保健会①(6月22日・岩瀬中)△岩瀬地域授業研究会(6月27日・白江小)◎第2回推進委員会(7月13日)☆小中交流活動(7月18日)

<2学期>
△小中一貫教育交流研修(9月)☆小中交流活動(9月)△三校合同授業研究会(11月17日・白方小)△三校合同授業研究会(11月20日・岩瀬中)△岩瀬地域学校保健会②(11月22日)◎第3回推進委員会(12月6日)

<3学期>
▲小中一貫担当者研修会(1月17日)△小中一貫学校保健部会(1月23日)☆小学生体験入学(2月15日)◆小中一貫教育部会(2月21日)

平成28年度の活動

<1学期>
◎第1回推進委員会(4月28日)◇第1回生徒指導・交流部会(5月13日)◆第1回学力向上部会(5月13日)△岩瀬地域PTA連絡協議会(6月3日)☆小中交流活動(6月6日)☆乗り入れ授業(白方小:英語 6月16日)◇第2回生徒指導・交流部会(6月16日)◆第2回学力向上部会(6月16日)△岩瀬地域授業研究会(6月28日)☆乗り入れ授業(白方小:英語 7月13日)◎第2回推進委員会(7月19日)◇第3回生徒指導・交流部会(7月22日)△小中一貫全体会議(8月23日)

                                    
                                   


<2学期>
◆第3回学力向上部会(9月23日)▲小中一貫教育先進校視察(10月21日)△岩瀬地域学校保健会(11月22日)◎第3回推進委員会(12月13日)☆乗り入れ授業(白江小:英語・白方小:英語 12月21日)

                                 

<3学期>
☆乗り入れ授業(白江小:英語 1月25日))◎第4回推進委員会(2月15日)☆小学生体験入学(2月20日)


  

生活習慣のポイント十か条

岩瀬の学び