お知らせ

稲田学園へのページはこちらから

お知らせ

新校舎への引越しも無事終了し、新校舎での生活がスタートいたしました。 
 今後の子ども達の様子は、『稲田学園』のHPをご覧ください。
 

新着情報

RSS2.0

稲田小中学校人材バンク「学校サポーター」大募集!!

 事務局稲田小学校までお気軽にお電話ください。

稲田小中一貫教育に向けて

平成28年度 (青字は追加項目)
  4月 4日 第1回稲田小中一貫教育連絡協議会全体会 各部会
  4月11日 稲田小中一貫教育連絡協議会 行事部会
  5月 6日 第1回いなだっ子集会活動(中学2年生+3・4年生)
              稲田小中一貫教育連絡協議会 生徒指導部会 養護部会 特別支援部会
  5月13日 稲田小中一貫教育連絡協議会 現職部会 事務部会
  5月24日 小中一貫教育稲田中学校区地域説明会
  6月 9日 須賀川市教育委員会との小中一貫教育打合せ
  6月10日 合同英語検定
  6月20日 須賀川市教育委員会との小中一貫教育打合せ
  6月22日 稲田小中学校一貫教育運営部会
  6月27日 稲田小中学校一貫教育地域運営協議会
  6月30日 稲田中学校3年生修学旅行体験発表→6年生
  7月 5日 現職部会・キャリア教育打合せ
  7月 8日 合同第1回日本漢字能力検定
  7月11日 稲田中学校現職教育全体授業
  7月21日 稲田小中合同PTA役員会
  8月23日 稲田小中一貫教育運営部会
  8月24日 第2回稲田小中一貫教育連絡協議会全体会・分科会
  9月 8日 稲田中学校2年生職場体験発表→5年生
         稲田小中合同学校保健委員会
  9月 9日 稲田小中合同ボランティア活動
  9月15日 第2回いなだっ子集会活動(中学3年生+5・6年生)
         稲田中学校1年生職場体験発表→4年生
  9月21日 稲田小中一貫教育連絡協議会 行事部会
  9月21日 秋華祭模擬店実行委員会①
  9月23日 小中一貫教育先進校視察(栃木県那須塩原市立塩原小中学校)
 10月 6日 小中一貫教育先進校視察(桧枝岐小中学校)
 10月 6日 稲田小中合同PTA役員会
 10月11日 キャリア教育打合せ
 10月13日 須賀川市教育委員会との小中一貫打合せ
 10月14日 秋華祭模擬店実行委員会②
 10月21日 小中一貫教育先進校視察(東京都武蔵野市)
 10月22日 秋華祭(小中合同文化祭)
 10月25日 中学校部活動体験
 10月25日 小中一貫教育運営部会
 10月26日 中学校部活動体験
 11月 2日 稲田小中合同PTA役員会
 11月 4日 合同第2回日本漢字能力検定
 11月 日 第3回稲田小中一貫教育連絡協議会 養護部会 現職部会 特別支援部会 
                                 事務部会
          アドバイザー 青森中央学院大学経営法学部教授 高橋興先生
 11月18日 稲田小学校現職教育全体授業
  11月22日 小中一貫教育先進校視察(宮城県色麻学園)延期
 11月25日 稲田小中一貫教育連絡協議会 行事部会 生徒指導部会
 11月29日 稲田小中学校一貫教育地域運営協議会(13日に延期)
 11月30日 稲田小中一貫教育運営部会
 12月 2日 稲田小中一貫教育連絡協議会 生徒指導部会
 12月 5日 須賀川市教育委員会との小中一貫打合せ
 12月 7日 稲田小中一貫教育連絡協議会 生徒指導部会
 12月 9日 PTA役員選考委員会①
 12月13日 稲田小中一貫教育地域運営協議会・稲田小中合同学校評議員会
 12月14日 第3回いなだっ子集会活動(中学1年生+1・2年生)延期
 12月14日 稲田地区学校保健委員会
 12月16日 小中一貫教育先進校視察(宮城県色麻学園)
 12月19日 第4回稲田小中一貫教育連絡協議会全体会
  1月16日 稲田小中一貫教育運営部会
  1月17日 PTA役員選考委員会②
  2月10日 合同第3回日本漢字能力検定
  2月13日 小中一貫教育先進校視察(千葉県加茂学園)
  2月14日 小中一貫教育先進校視察(埼玉県城山学園)
  2月16日 第5回稲田小中一貫教育連絡協議会
         須賀川市教育委員会との小中一貫打合せ
  2月22日 小中一貫教育運営部会
  3月 4日 算数検定
  3月 6日 中学校部活動体験
  3月16日 稲田小中一貫教育地域運営協議会

フォトアルバム

吉岡先生性教育授業

 スクールカウンセラー(SC)
 英語指導助手(ALT) 
        3月来校日     

曜 
 
3/8ALT 
13SC
16SC
19ALT
   
   

こんなことがありました!

児童生徒の交通事故防止について

2014年9月26日 14時02分
学校から

 各種報道でもご承知の通り、昨日市内小学校4年生児童の帰宅後における重傷交通事故が発生しました。
 児童生徒の大切な命を守るため、交通事故防止や交通安全について学校でも繰り返し指導しております。ご家庭におきましても下記の点のについてご指導いただき、交通事故防止にご協力をいただきたいと思います。
【交通事故防止並びに交通安全について】
1 道路の歩行について
 (1)ふざけながら歩かない。
 (2)道路の右側を歩く。
 (3)交差点では一旦止まり、左右の安全を確認する。
 (4)早めに帰宅する。
 (5)夕暮れは運転者から発見しやすいように明るい服装に心がける。

2 道路の横断について
 (1)左右の安全を確認し、飛び出しは絶対にしない。
 (2)自動車の直前直後の横断はしない。
 (3)車両接近の際は無理な横断はしない。
 (4)信号を必ず守る。
 (5)信号が青でも、車が止まったことを確認してから横断する。

3 自転車での通行について
 (1)ライト、ブレーキ、タイヤ等の点検を行い、安全な状態で乗る。
 (2)原則として左側を走行する。
 (3)歩道は歩行者優先で、車道よりを徐行する。
 (4)二人乗り、並列走行はしない。
 (5)交差点では信号を守り、一時停止と安全確認をする。
 (6)夜間はライトを点灯し、反射材を着用する。
 (7)運転中の携帯電話、スマートフォン、ヘッドフォンの使用はしない。
※被害軽減のため
ヘルメットの着用に努める。

※子どもたちの危険な行為を見かけましたら、ぜひ声をかけ注意を呼びかけていただきたいと思います。
※何かございましたら学校へもご連絡願います。

合奏祭に向けて

2014年9月26日 10時00分
特設クラブ

 10月1日(水)に、須賀川市文化センターで開催される平成26年度岩瀬地区小・中学校合奏祭に参加する本校合奏部のみなさんも仕上げの練習に取り組んでいます。9月30日(火)には壮行会が行われる予定です。

命の授業

2014年9月25日 10時00分
学校から

 9月24日(水)、助産師の吉岡先生においでいただき、今回は、1年生と4年生を対象に、生命に関する授業を行っていただきました。1年生は、聴診器を使って友だちの「命の音(心臓の鼓動)」を聞いたり、4年生は、生命の誕生に関する体の仕組みを聞いたりして、命の大切さ、尊さを学びました。

交通安全教室

2014年9月24日 10時00分
学校行事

 9月22日(月)に、自分の命を守る学習である「交通安全教室」を実施しました。
 1・2年生は、正しい道路の歩き方と横断歩道の渡り方を学びました。横断歩道の渡り方に関しては、学校東側の横断歩道を実際に渡ることを通して学習しました。3~6年生は、正しい自転車の乗り方や交通ルールを守ることの大切さを、DVDを視聴して学習しました。
 今回の交通安全教室に講師としておいでいただいた稲田駐在所のお巡りさんからは、次のような話がありました。
〇信号のない横断歩道では、左右の安全をよく確かめ、(1・2年生のみなさんは体がまだ小さいので)遠くからも見えるように、手を高く挙げて、素早く渡りましょう。
〇自転車は、原則左側通行です。(※13歳未満は、歩行者に十分注意して歩道の右側を走ることができます。)ヘルメットを必ず着用しましょう。
〇自転車の二人乗りや横に広がっての複数での走行、携帯電話やゲームをしながらの運転、かさをさしながらの運転は禁止です。
〇自転車に乗る際は、自分が交通事故にあわないようにすることはもちろん大切ですが、歩行者など他の人にけがを負わせないようにすることも大切です。過去には、自転車にぶつかった方が亡くなってしまった例もあります。また、自転車で相手にけがを負わせてしまった場合には、未成年者であっても、法律上の責任を問われることもあります。

※本校では、事故防止の観点から、自転車乗りについて以下のようにきまりを設けております。ご協力をよろしくお願いいたします。
〇自転車に乗る際は、必ずヘルメットを着用する。
〇3年生は、自宅のまわりだけで、4~6年生は、学区内だけで乗るようにする。

3年生ムシテックへ

2014年9月22日 10時00分
3年生

 9月19日(金)、3年生がムシテックワールドに学習にでかけました。子どもたちは、実験も含めた「シャーベット作り」や「葉脈の標本しおり作り」、野外での「虫さがし」などのプログラムに取り組み、氷に塩を混ぜると温度が下がることに驚いたり、珍しいトンボやチョウをつかまえて喜んだりしていました。
 稲田小学校として大変うれしいこともありました。それは子どもたちのあいさつのよさです。元気のよいあいさつは、ムシテックの先生方にもほめられました。

リンクリスト