お知らせ
稲田学園へのページはこちらから
お知らせ
今後の子ども達の様子は、『稲田学園』のHPをご覧ください。
新着情報
稲田小中学校人材バンク「学校サポーター」大募集!!
稲田小中一貫教育に向けて
4月 4日 第1回稲田小中一貫教育連絡協議会全体会 各部会
4月11日 稲田小中一貫教育連絡協議会 行事部会
5月 6日 第1回いなだっ子集会活動(中学2年生+3・4年生)
稲田小中一貫教育連絡協議会 生徒指導部会 養護部会 特別支援部会
5月13日 稲田小中一貫教育連絡協議会 現職部会 事務部会
5月24日 小中一貫教育稲田中学校区地域説明会
6月 9日 須賀川市教育委員会との小中一貫教育打合せ
6月10日 合同英語検定
6月20日 須賀川市教育委員会との小中一貫教育打合せ
6月22日 稲田小中学校一貫教育運営部会
6月27日 稲田小中学校一貫教育地域運営協議会
6月30日 稲田中学校3年生修学旅行体験発表→6年生
7月 5日 現職部会・キャリア教育打合せ
7月 8日 合同第1回日本漢字能力検定
7月11日 稲田中学校現職教育全体授業
7月21日 稲田小中合同PTA役員会
8月23日 稲田小中一貫教育運営部会
8月24日 第2回稲田小中一貫教育連絡協議会全体会・分科会
9月 8日 稲田中学校2年生職場体験発表→5年生
稲田小中合同学校保健委員会
9月 9日 稲田小中合同ボランティア活動
9月15日 第2回いなだっ子集会活動(中学3年生+5・6年生)
稲田中学校1年生職場体験発表→4年生
9月21日 稲田小中一貫教育連絡協議会 行事部会
9月21日 秋華祭模擬店実行委員会①
9月23日 小中一貫教育先進校視察(栃木県那須塩原市立塩原小中学校)
10月 6日 小中一貫教育先進校視察(桧枝岐小中学校)
10月 6日 稲田小中合同PTA役員会
10月11日 キャリア教育打合せ
10月13日 須賀川市教育委員会との小中一貫打合せ
10月14日 秋華祭模擬店実行委員会②
10月21日 小中一貫教育先進校視察(東京都武蔵野市)
10月22日 秋華祭(小中合同文化祭)
10月25日 中学校部活動体験
10月25日 小中一貫教育運営部会
10月26日 中学校部活動体験
11月 2日 稲田小中合同PTA役員会
11月 4日 合同第2回日本漢字能力検定
11月 7日 第3回稲田小中一貫教育連絡協議会 養護部会 現職部会 特別支援部会
事務部会
アドバイザー 青森中央学院大学経営法学部教授 高橋興先生
11月18日 稲田小学校現職教育全体授業
11月22日 小中一貫教育先進校視察(宮城県色麻学園)延期
11月25日 稲田小中一貫教育連絡協議会 行事部会 生徒指導部会
11月29日 稲田小中学校一貫教育地域運営協議会(13日に延期)
11月30日 稲田小中一貫教育運営部会
12月 2日 稲田小中一貫教育連絡協議会 生徒指導部会
12月 5日 須賀川市教育委員会との小中一貫打合せ
12月 7日 稲田小中一貫教育連絡協議会 生徒指導部会
12月 9日 PTA役員選考委員会①
12月13日 稲田小中一貫教育地域運営協議会・稲田小中合同学校評議員会
12月14日 第3回いなだっ子集会活動(中学1年生+1・2年生)延期
12月14日 稲田地区学校保健委員会
12月16日 小中一貫教育先進校視察(宮城県色麻学園)
12月19日 第4回稲田小中一貫教育連絡協議会全体会
1月16日 稲田小中一貫教育運営部会
1月17日 PTA役員選考委員会②
2月10日 合同第3回日本漢字能力検定
2月13日 小中一貫教育先進校視察(千葉県加茂学園)
2月14日 小中一貫教育先進校視察(埼玉県城山学園)
2月16日 第5回稲田小中一貫教育連絡協議会
須賀川市教育委員会との小中一貫打合せ
2月22日 小中一貫教育運営部会
3月 4日 算数検定
3月 6日 中学校部活動体験
3月16日 稲田小中一貫教育地域運営協議会
フォトアルバム
スクールカウンセラー(SC)
英語指導助手(ALT)
3月来校日
日 | 曜 | |
3/8 | 木 | ALT |
13 | 火 | SC |
16 | 金 | SC |
19 | 月 | ALT |
こんなことがありました!
全校集会
2014年10月24日 10時00分 10月23日(木)に全校集会を行いました。会の中で、学校長より次のような話がありました。「世界には、勉強をしたくてもできない子どもが、約5700万人います。そのような人たちの多くが、文字も読めず、貧しい生活を送ることになります。(中略)世界最年少で、ノーベル平和賞を受賞した女の子がいます。中東パキスタンのマララさんです。マララさんは、女性が教育を受ける権利、必要性を世界に発信し続けました。ところが、このマララさんの考えに反対する人たちに銃で撃たれてしまいました。何とか命が助かったマララさん。すごいのは、こんなに怖い思いをしたのにもかかわらず、考えを唱え続けたことです。マララさんは、国連で全世界にこう訴えました。『1人の子ども、1人の教師、1冊の本、そして1本のペン、それで世界を変えられます。教育こそがただ一つの解決策です。』今日のお話を聞いて、みなさんは何を考えましたか?ぜひ感想を聞かせてください。」
賞状の伝達も行われました。
〇 第1回いわせ地区小学校陸上競技交流大会
女子ソフトボール投げ 第1位 6年生
男子ソフトボール投げ 第2位 6年生
男子ソフトボール投げ 第7位 6年生
〇 岩瀬地区読書感想文コンクール
特 選 1年生女子
〇 岩瀬地区児童作文コンクール
特 選 2年生女子
準特選 1年生女子 5年生男子
「朗読音楽発表会」プログラム
2014年10月22日 15時00分 今週25日(土)に、「朗読音楽発表会」を開催いたします。そのプラグラムを掲載いたします。なお、本日、紙媒体でもプログラムを配布いたしましたのでご覧ください。子どもたちは、お家の方に喜んでもらおうと、はりきって練習に取り組んでいます。
なお、各学年の発表は教室になり、混雑が予想されます。譲り合いながらのご鑑賞をお願いいたします。三脚を使ってのカメラ・ビデオ撮影はご遠慮ください。
朝の読書
2014年10月21日 15時00分 本校でも、児童に、読書に親しむ習慣を身につけさせたいというねらいから、毎日、登校してから朝の会までの時間を利用して「朝の読書」を行っています。文字からさまざまなことを想像することの楽しさや新しいことを発見することの喜びを味わってほしいと思います。
全校マラソン開始
2014年10月16日 15時00分 10月16日(木)から、持久走記録会に向け、2校時めの休み時間に、全校生によるマラソンが始まりました。約200人が同時にトラックを走るので、安全面を考慮し、トラックの一番内側は低学年、真ん中は中学年、外側は高学年と、走るコースをきめています。
走り続けるということは苦しさも伴いますが、最後まであきらめないでがんばってほしいと思います。ご家庭での応援もよろしくお願いいたします。
就学時健康診断
2014年10月16日 10時00分 10月15日(水)に、次年度小学校に入学予定の児童の健康診断が行われました。班ごとに一列に並んで歩いたり、お医者さんに元気よく「ありがとうございました。」とお礼を述べたりする姿に大変感心しました。
また、この日は、6年生のみなさんに、児童の引率や検診のお手伝いをしてもらいました。最高学年としての見事な働きぶりに、こちらも感心しました。