新着情報

RSS2.0

お知らせ

こんなことがありました 出来事

交通教室

2019年4月16日 13時09分

今日は、登校班での集団下校を兼ねた交通教室を行いました。

初めに、お越しいただいた稲田駐在所の警察官の方から、6年生が『家庭の交通安全委員』を委嘱され、6年生全員で声高らかに交通安全の誓いを行いました。

 

続いて、警察官の方や交通専門教育員さん、交通安全協会稲田分会長さん達から、交通安全に関するお話をいただきました。

今年も事故に遭うことなく、毎日元気に登下校できるよう、学校でも指導を繰り返して行きたいと思いまので、子ども達の登下校の様子を温かく見守っていただければと思います。

 

交通安全教室(中学生)

2019年4月16日 12時51分

本日3校時の1~6年生対象の交通安全教室に続き、4校時には7~9年生を対象とした交通安全教室を実施しました。須賀川警察署稲田駐在所の石橋さん、須賀川市交通教育専門員の佐藤さん、塩澤さん、交通安全協会稲田文会長の有馬さんにお越しいただき、自転車の正しい乗り方やヘルメット着用の大切さについて学びました。

講話の中から、特に4月は交通事故が多発すること、中学生の交通事故は自転車によるものが多いことを確認しました。今日学んだことを生かして、安全な登下校ができるように学校・地域・家庭が一体となって取り組んでいきます。

 

初めての‥‥

2019年4月12日 13時11分

1年生にとっては、今日が小学校入学後初めての給食でした。

今日のメニューは、子ども達にとっての人気メニュー第1位“カレー”でした。お代わりをする子もいるなど、ほとんどの子が完食できました。

来週の給食も楽しみですね

1年生を迎える会

2019年4月12日 12時35分

今年入学した1年生を迎え、全校生が一堂に会して『1年生を迎える会』を行いました。

児童生徒会役員による稲田学園クイズや、全校生でのゲーム、2年生からのメダルのプレゼント等、1年生にとってはお兄さん・お姉さんたちとのふれ合いも含め、楽しい時間となりました。

清掃オリエンテーション

2019年4月10日 13時14分

本日、2~8年生全員が集まって清掃オリエンテーションを行い、清掃用具の使い方や、清掃の仕方などを丁寧に確認しました。

本校の『マナーアップ作戦』の取り組みの中に、自分たちの学園をきれいにしよう、という内容があります。

清掃の時間には、特に意識して校舎の美化に努めてまいります。

1年生の下校

2019年4月10日 12時07分

1年生は現在午前中で下校しています。

安全に下校ができるように今週は方部別に教員が引率しながら、下校指導しています。

途中までのお出迎えお世話になります。

登校班の話し合い

2019年4月9日 10時26分

本校の小学生は、地区ごとに集団登校を行っています。

早速今日から、昨日入学した1年生を交えての集団登校がスタートしておりますが、今日は登校班ごとに集合場所や集合時刻などの確認をした後、登校時の約束を全員で確認しました。

昨年度も、登下校中の事故はなく安全に登校することができました。今年も1年間事故無く登下校できるよう、見守っていきたいと思います。

学園2回目の入学式

2019年4月8日 19時23分

稲田学園になり、2回目の入学式を行いました。

今年も、小中合同での入学式で、新1年生30名と新7年生(中学1年生)29名が、本日晴れて稲田学園に入学いたしました。

1年生は、9年生のお兄さんやお姉さんに手を引かれての入場、7年生は一人一人が堂々とした態度での入場の様子でした。

教科書を授与されたり、黄色い帽子をいただいたり、小学生と中学生が入り混じっての式の様子は、我が学園ならではの光景です。厳粛な式の雰囲気の中にも、温かく新入生を見守る様子が垣間見られ、とても良い入学式でした。

お忙しいところ、ご臨席を賜りました多数のご来賓の皆さま、本日は誠にありがとうございました。

また、新入生の保護者の皆さま、本日は誠におめでとうございました。

新学期スタート!!

2019年4月8日 19時06分

学校に、元気な子供たちの声が返ってきました。

いよいよ今日から本格的に新年度のスタートです。

登校後、新しい学級に入ってくる子ども達の様子は、新しい学年でのスタートに胸を膨らませているようでした。

今日は、初めにこの春より稲田学園に着任された先生方をお迎えする着任式が行われました。

校長先生から一人一人の先生方が紹介され、その後それぞれの先生方からごあいさつをいただきました。

また、児童生徒を代表して、児童生徒会副会長より歓迎の言葉が述べられました。

 

続いて、第1学期の始業式が行われました。

校長先生からの式辞では、新元号「令和」について触れられ、「令和」の語源にもあるように、“立派で、和やかな学園になるように”とのお話がありました。また、昨年度からに引き続きで、「マナーアップ作戦」を継続していくことについてもお話されました。本校で行っている「マナーアップ作戦」は、以下のような取り組みです。

1 いなだあいさつをしよう(あいさつ運動の推進)‥‥つでも、んどでも、れにでも、あいさつをする。

2 「くん」「さん」をつけて仲良くしよう(言語環境の美化)

3 自分たちの学園をきれいにしよう(生活環境の美化)

2年目を迎えた稲田学園、今年は全校児童生徒278名と教職員37名で頑張ってまいりたいと思いますので、皆様方のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

今年度も学園だより「Home」を発行します

2019年4月8日 10時36分

 本日、本校学園だより「Home」第1号を発行しました。

 主な内容は、学校経営方針、教職員紹介、人事異動、授業参観等のお知らせです。

 詳しくは右をクリックして下さい。310408学園だより01.pdf

昨年度に引き続き、稲田学園の子ども達の様子をたくさんお知らせしたいと思っておりますので、よろしくお願いします。

 

落成記念 稲雲ホール絵画
              稲雲 ~天高く地に深く 

         稲田学園の教育施設

 

 上段左:大庇(ひさし)   上段右:稲雲ホール(多目的ホール) 

中段左:メディアセンター  中段右:中校舎2階オープンスペース

下段左:プール       下段右:テニスコート

 

 

学校の連絡先

須賀川市立義務教育学校 稲田学園

住所:〒962-0043

福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地

TEL:0248-62-2804・2806

FAX:0248-92-3412・3376

e-mail inada-c@fcs.ed.jp

稲田小中学校へのアクセス

JR東日本鏡石駅から約3.1km 徒歩40分
福島交通バス八十内線鏡石駅前から約10分岩渕下車 徒歩12分
車の場合は国道4号線鏡石町不時沼交差点を西へ(県道下松本・鏡石線)17km
フジ電科工場前交差点右折(県道木之崎・岩淵線)0.9km 

お知らせ

準備中