今日の出来事
「平成26年度土砂災害の関する絵画・作文」に出品した2年生女子生徒の作品が、県審査で優秀賞(福島県砂防協会長賞)を受賞しました。さらに全国審査会で審査の結果優秀賞(国土交通事務次官賞)を受賞しました。日頃から高橋教諭指導のもと美術部活動に熱心に取り組んでいる成果です。おめでとうございます。
3月9日に本校校長室で表彰伝達が行われます。
福島県庁HPにも掲載されておりますので下記URLからごらんになってください。

福島県庁 平成26年度土砂災害防止に関する絵画・作文の表彰式を行います。
連絡事項
12月に実施した「学校評価に関するアンケート(生徒・保護者・教職員)」の結果をお知らせします。全20項目について、生徒287名、保護者226名、教職員23名から回答をいただきました。
昨年同様各項目について、「A:よくあてはまる」を4点、「B:ややあてはまる」を3点、「C:あまりあてはまらない」を2点、「D:まったくあてはまらない」を1点として平均値を算出しました。なお「わからない」については集計から外しました。平均値は2.5点となりますが、3.25点以上を「高い評価」、3.00点未満を「低い評価」ととらえ示しました。
アンケート結果をもとに教育目標や重点目標の達成状況、取り組みの状況を把握・整理し、須賀川一中としての自己評価をいたしました。次年度以降の学校運営について検討し、具体的な取り組みの改善を図っていきます。
学校行事
学校行事
本日6校時、スペリングコンテストが行われました。今年度最後のコンテストと言うことで、子どもたちの学習は今までになく力が入っていました。最高の結果を出せたでしょうか。
これから1・2年生は気持ちを切り替えて、一週間後に迫った期末テストの学習に全精力を注ぎましょう。

今日の出来事
2週間前、用務員の鈴木さんが学校敷地内で桜の木からつぼみの付いた枝を数本採り、温かい部屋で丁寧に温度管理をしてきました。その桜の枝がきれいな花をつけ始めたので、今朝から生徒昇降口・保健室・校長室に飾りました。廊下を歩いている子どもたちや保健室に入ってきた子どもたちは、きれいな桜の花を観て心を和ませています。


(生徒昇降口の桜) (保健室の桜)
(校長室の桜)
今日の出来事
学校行事
本日6校時、各学級で後期生徒会総会に向けた要項読み合わせを行いました。学級の話し合いで出てきた生徒会に対する意見や要望等が、来年度の一中生徒会を発展させるエネルギーになります。
2月20日(金)の後期生徒会総会で活発な意見交換がなされることを期待しています。


今日の出来事
現在、家庭科の授業で、3年生は「幼児が喜ぶおもちゃ」作りに取り組んでいます。最初は、針穴に糸を通すのもやっとやっとの男子もいましたが、今ではすいすい布を縫っています。幼児が喜ぶ姿を想像しながら、完成目指してがんばりましょう。

今日の出来事
先週金曜日に今年度最後の清掃区域ローテーションが行われました。今回から各清掃区域の班長は、3年生から2年生にバトンタッチされました。始まって3日目ですが、班長を中心に、役割分担もしっかり行われ、班員全員で一生懸命清掃しています。
これからの時期、清掃ばかりでなく、学校生活全般にわたって2年生が中心になって活動することが期待されています。
PTA