2024年10月の記事一覧
1年生と2年生の授業から
【10月8日(火)1年生 2校時 英語科】
1年生英語科の授業の様子です。「一般動詞」の単元で、2人ペアになり、①年齢 ②住んでる場所 ③ペットを飼っているかどうか ④趣味 についてインタビューし合っていました。ペアで練習した後で、全体で答え方について確認しました。
【10月8日(火)2年生 2校時 数学科】
2年生数学科の授業の様子です。「1次関数」の単元で、いろいろな条件に合う1次関数の式を求める内容でした。グラフが2点を通るときの1次関数の式の求め方について、①まず傾きを求めてから一方の値を代入して求める方法 ②連立方程式で求める方法の2つの方法について学習しました。
体育科の授業研究会を行いました。
10月7日(月)は、1学年体育科の授業研究会を行いました。音楽のリズムに合わせた準備運動など体育ならではの面白い始まりでした。1年生は2回目の縄跳び。8の字跳びや十字回し跳び、ダブルダッチなど難しい活動にチャレンジしていました。誰一人諦めることなく、跳び方を研究しお互いに教え合う姿がとても印象的でした。どうしたら跳べるようになるのか、グループでお互いに話し合う積極的な学び合いが行われていました。
三世代交流事業「稲刈り」
10月7日(月)は三世代交流事業の一環として稲刈りを行いました。昨夜の雨で田んぼがぬかるんでいましたが、5月の田植えに引き続き、小塩江小学校、塩田老人クラブ、小塩江コミュニティセンターの皆さんと一緒に汗を流すことができました。ぬかるんでる地面に足を取られながらも、稲を刈り、稲を束ね、支柱に稲を干す作業に取り組みました。3年生は今回が9回目の稲刈りとあって、作業は手慣れたものです。1・2年生も小学校の後輩に対して積極的にサポートすることができました。閉会式で、小学校の校長先生から、「お米を無駄にはできないね」、「今日のような交流を大事にしよう」とのお言葉がありました。世代を超えて、ともに米作りをする体験は、今後の人生でもそう得られるものではありません。泥だらけになりながらも一生懸命に作業した農業体験は、心に残る大切な思い出になることでしょう。11月2日(土)には収穫祭が行われます。餅をついて、汁もちやあんこ餅を作って食べたり、グランドゴルフをしたりする予定です。楽しみに待ちたいと思います。
避難訓練&AED講習会を行いました!
10月3日(木)に避難訓練とAED講習会を行いました。須賀川消防署から消防士の皆様にお越しいただきました。避難訓練は4月に続いて今年度2度目の実施です。今回は校舎裏の山林から出火し、校舎へ延焼の恐れがあるという想定で、前回とは別の経路からの避難です。ハンカチや手で口元を覆いながら、全校生で整然と避難を終えることができました。例年同様良いタイムで全員の生存を確認しました。
避難完了後は体育館に移動し、避難訓練の反省集会とAED講習会です。講評では、集中して大事な訓練に参加できていたという言葉をいただきました。AED講習会では、心臓マッサージの方法とAEDの使い方を教えていただきました。心臓マッサージは1秒間におよそ2回のリズムで30回1セット。これを3回行うという指導でした。なかなか一筋縄ではいかないものでしたが、生徒同士お互い声を掛け合って講習に臨んでいました。何名かの先生方も体験しましたが、さすがの押しっぷりに感心の声が上がりました。AEDは、音声に従うだけで誰でも簡単に操作でき、初参加の1年生からは「結構簡単・・・」との声も聞こえてきました。生活していて、いつ誰がどんな状態になるか分かりません。家族や友達、名前も知らない他人かも知れません。救急車が到着するまでに時間がかかります。かけがえのない命を守り、いざというときに冷静に対応できるよう、今回学んだ講習を心に留めておきたいと思います。
1年生の国語科の授業から
【10月3日(木)3校時 国語科】
1年生国語科の授業の様子です。「星の花が降るころに」の単元で、場面の展開によって主人公の気持ちがどのように変化していくのかを読み取る学習でした。生徒は、場面と人物などの描写から、主人公の気持ちの変化を表にまとめていました。その後、班で意見交換しながら、読み取りを深めることができました。
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字中丸木85
TEL 0248-79-2185
FAX 0248-89-1682
Mail oshioe-j@fcs.ed.jp