※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。
2020年3月の記事一覧
春休み中の部活動と入学式について
いつもお世話になっております。本日,学校再開に向けての協議が職員会議にて行われ,春休みの部活動と入学式について以下のように決定しましたので,お知らせいたします。
1 春休み中の部活動について
本校では,春休み中(~5日)の部活動は一切「中止」といたします。次の部活動再開は,7日以降になります。よろしくお願いします。もし,部活動ごとに4月1日~6日の期間で練習する連絡が入っていた場合,「中止」となっておりますので,ご注意ください。
なお,1年生の体験入部の開始は,当初7日からの予定でしたが,2・3年生の部活動の活動内容の確認等に時間が必要なため,8日以降になります。くわしい日程等が決まり次第,再度ご連絡いたします。
2 入学式について
新型コロナウィルス感染症対策の観点から,2・3年生の入学式の参加は行わず,午前中の着任式・始業式・式場作成や教科書準備を行い,12:15頃一斉下校になります。そのため,6日は弁当の必要はありません。春休み中の課題など各種提出物は,確実に提出できるよう,お声かけをお願いいたします。
転入職員紹介
令和2年4月より転入する職員を紹介いたします。
教 頭 赤津 功 田村市立滝根中学校より
教 諭 直井 康幸 鏡石町立鏡石中学校より
教 諭 二宮 仁子 須賀川市立第一中学校より
教 諭 小林 寛 須賀川市立仁井田中学校より
教 諭 信楽 健二 須賀川市立第三中学校より
教 諭 橋本 綾一 玉川村立須釜中学校より
教 諭 深江 雄希 新採用(郡山市立小原田中学校 講師より)
講 師 佐藤 有美 新採用
講 師 酒井 亮太 須賀川市立大東中学校より
栄養教諭 増子かおる 郡山市立大島小学校より
調理員 古川花子実 岩瀬学校給食センターより
1年間回収したプルタブを・・・
福祉部が回収したプルタブを本日,業者に届けました。その重量48.95kg!!
福祉部頑張りました!
目標を50kgにしていたので,ほぼ目標を達成できました。来年もご協力をお願いします!
離任式
26日(木),本校で離任式が行われました。
この式には,3月に卒業した3年生や高校生も恩師の離任の連絡を聞きつけて,来てくれました。
今回の離任式では,11名の先生方が転退職されます。別れはたいへん寂しいものですが,先生方からいただいた教えやお言葉,食事(※)を大切に来年度の教育活動につなげていきたいと思います。
※ 栄養教諭や調理員に作っていただいたもの
令和元年度末 人事異動(転出・退職)について
令和元年度末の人事異動により,以下の教職員の退職並びに転出がありましたので、お知らせいたします。
<退職>
教諭 伊藤 晴稔(須賀川市立岩瀬中学校 講師へ)
講師 國分篤太朗(石川町立石川中学校 新採用へ)
講師 三善 瑠美
SSS 大中 翠(※SSS=スクールサポートスタッフ)
<転出>
教頭 津金 光彦 猪苗代町立東中学校へ(校長昇任)
教諭 髙久 晴道 須賀川市立大東中学校へ
教諭 尾形 雅信 須賀川市立小中一貫教育校 稲田学園へ
教諭 鴫原 幸治 須賀川市教育委員会へ
栄養教諭 渡邊 昌子 郡山市立富田西小学校へ
調理員 佐久間美子 須賀川市立小中一貫教育校 稲田学園へ
なお,離任式は3月26日(木)に行います。
また,転入職員につきましては,後日あらためてお知らせいたします。
臨時休業期間中における学習・運動支援サイトのお知らせ
須賀川二中の生徒の皆さん,臨時休業中はどのように過ごしていますか?
学校から出された課題を終えたり,勉強不足を感じたりしている生徒に,文部科学省や関係機関から支援ポータルサイトの紹介がありましたので,お知らせします。興味がある人は,保護者の方と一緒に閲覧して,了解を得てから活用してみてください。
【学習】文部科学省「子供の学び応援サイト」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
【学習】福島県教育委員会「福島県内の小・中学生のみなさんへ(活用力育成シート等)」
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/katsuyourinji.html
離任式実施のお知らせ
今年度の離任式につきましては,一部内容を変更し,下記のとおり実施いたします。ご理解・ご協力のほど,何卒よろしくお願いいたします。
記
1 日 時 令和2年3月26日(木) 9:20~
2 日 程 (1)生徒登校 ~ 8:30
※ 3年生は,9時10分までに体育館に入場してください。
(2)朝の学活 8:30~ 8:40
(3)離 任 式 9:20~10:00
(4)学級活動 10:15~10:45(1,2年生のみ)
※ 見送りは,実施いたしません。
3 そ の 他
(1) 当日,学校を休む場合は,ご連絡くださいますようお願いいたします。
※ 3年生の欠席連絡は,不要です。
(2) 当日は制服登校です。
(3) 1,2年生は,上履き,カバンを持参させてください。
(4) お子様に風邪の症状や37.5度以上の発熱が見られる場合には,参加を控えさ
せるようお願いいたします。
(5) 可能な限り,マスクを着用させてください。
(6) 何かご不明な点がありましたら,第二中学校までご連絡ください。
第72回卒業証書授与式
13日(金),本校体育館で「令和元年度 第72回卒業証書授与式」を挙行しました。
卒業生は,担任の呼名にきちんと返事をして,薄井校長から卒業証書を授与されました。
次に,薄井校長から式辞があり,以下のような話がありました。
「今回の卒業生は、9年前の東日本大震災の被害の中、義務教育のスタートをきりました。保護者の皆様も並々ならぬご苦労がおありになったと思います。生徒の皆さんは大きな不安と困難を抱えた入学式から9年,本日めでたく、卒業を迎えることができました。
私は,今年度より,この須賀川市立第二中学校に来ましたが,今の3年生は新しい令和の時代を部活動,体育祭,文化祭,合唱コンクールなどに一生懸命取り組み,その姿からたくさんの感動をもらいました。
そんな卒業生の努力が,部活動の大活躍につながりました。また,リーダーとして後輩を導いてくれました。そして卒業が近づくにつれ,体調がすぐれない級友に寄り添ったり,けがをした友人に手をさしのべたり,高校入試前に互いに鼓舞する姿があったりと3年生の優しさを感じました。
そのような素晴らしい子どもたちを須賀川二中にお送りいただき、教育活動をご支援いただいた保護者・家族の皆様に感謝とお祝いの言葉を申し上げます。
卒業生に望むことは1つ。その『素直さ』『優しさ』『ひたむきさ』そのままに新しい世界に胸をはって進学してほしいです。
卒業おめでとう。そして,本当にありがとう。最後に、卒業生の笑顔の旅立ちと新たな躍進を心から祈り,式辞といたします。」
その後、卒業生代表の生徒から「卒業の辞」があり、3年間の思いが全体に届けられました。
最後に卒業生全員で,卒業の歌「友~旅立ちの時~」を歌いました。練習ができない中でしたが、感動的な歌声を体育館いっぱいに響かせました。
今回の卒業式は,新型コロナウィルス感染症対策により,在校生,来賓の皆様の参加は無し,内容も縮小,卒業式予行も実施無しの中でしたが,3年生の真剣な参加態度と素晴らしい歌声で厳粛な中にも心温まる式になりました。また,式には多くの保護者の皆様にご臨席いただきました。ありがとうございました。
今回卒業した3年生211名全員の今後の活躍を職員一同お祈りいたします。
感動をありがとう。そして,「思い」をありがとう。
卒業式についてのお知らせ
新型コロナウイルス感染症が拡大している状況をふまえ,明日の卒業式につきましては,
以下のように対応させていただきますことをお含み置きくださいますようお願いいたします。
1 保護者受付開始は,午前9時といたします。受付時間前に来校された場合には,車中等で
待機してくださいますようお願いいたします。なお,受付,給食費返金処理を終了された方
から,順次,体育館にお入りください。
2 受付および体育館入り口には,消毒液を設置してあります。手指を消毒してくださいます
ようお願いいたします。
3 下足入れ袋は,配付いたしません。1,2年生の下駄箱が空いておりますので,そちらを
ご利用ください。
4 受付名簿には,父親,母親,それ以外の方が記入する欄がございます。必ず名簿チェックを
お願いいたします。なお,ご両親以外の方につきましては,必ず氏名をご記入ください。
5 昇降口は,7時30分にならないと開錠しません。卒業生登校は,8時30分としております。
お子様には,極端に早く登校しないよう,ひと声おかけくださいますようお願いいたします。
6 式場(体育館)は,式の前や最中に換気をしますので,服装にご注意ください。ご理解のほど,
よろしくお願いいたします。
晴れ舞台…整いました!
明日の「卒業証書授与式」に向けて,教職員が一丸となり,卒業生のための「晴れ舞台」を準備しました。
明日は,きっと,厳粛な中にも温かみのある優しい卒業式になることでしょう。
本校のいじめ防止基本方針については下記PDFファイルをご覧ください。 令和6年度 須賀川市立第二中学校 いじめ防止基本方針.pdf
〒962-0003 福島県須賀川市岩瀬森46番地
TEL:0248-75-2910
FAX:0248-75-2918
学校代表:sukagawa2-j@fcs.ed.jp
須賀川市内水ハザードマップ⇒
これかも も
交通事故0の継続!
生徒の皆さんで話し合って決めたルールであることを忘れないでください。