2015年1月の記事一覧
4年 高齢者福祉体験活動
1月26、27日に4年は、高齢者福祉体験活動を行いました。これは、高齢者の方々が普段、どのようなことを身体に感じながら生活しているのかを体験用の器具を使って実感し、その気持ちを理解しながら高齢者に対する思いやりの気持ちを育んだりするための学習として行いました。
PTA文部科学大臣表彰記念祝賀会
1月23日、PTA文部科学大臣表彰記念祝賀会が行われ、橋本克也須賀川市長をはじめ、地元市議会議員、柳沼直三須賀川市教育委員会教育長様、歴代校長先生、歴代PTA会長など、多数のご来賓の方々のご臨席のもと、仁井田小学校PTAの関係者、学校職員が参加し、これまで実践してきたPTA活動を振り返り、その成果を称えながら盛大に行われました。
これからも子どもたちの健やかな成長のためのご協力、ご支援をよろしくお願いいたします。
業間体育(なわとび)
先週から、各学年で業間体育が始まりました。冬場の体力の向上となわとび記録会に
向けて子どもたちは、熱心に取り組んでいます。一人一人が自己目標を達成できるよう
頑張っていますので、応援よろしくお願いします。
3年 研修バス
1月15日、3年生は社会科の見学学習として、長沼地区の歴史民俗資料館に行ってきました。展示室では、今はもうあまり見ることのない、くらしの道具や服装などを見て、昔の人たちがどのようなくらしをしていたのか、自分たちの今のくらしと比較し、考えることができました。
委員会活動
1月13日、3学期最初の児童会の委員会活動が行われました。主な活動内容としては、環境委員会は、しおり作り、放送委員会は、放送内容の計画と練習、体育委員会は、スポーツ集会の計画作り、保健委員会は、学校内の水道清掃活動、図書委員会は、読み聞かせ計画、運営委員会は、ユネスコ募金と書き損じはがきの回収についての話し合い、給食委員会は給食の調理員さんに礼状を書いたり、学校内の掲示物を新しく貼り出したりしました。
伝承遊び
1月13日、ザックの会の皆さんによる今年最初の伝承遊びが昼休みに行わ
れました。子どもたちは「コマ廻し」、「ヨーヨー」、「紙風船」、「けん玉」、「おは
じき」、「お手玉」などたくさんの昔遊びを楽しんでいました。
第3学期始業式
1月8日、いよいよ第3学期が始まりました。子どもたちは寒さが厳しい中、元気に登校し始業式を行いました。始業式では、校長先生から、51日という短い学期ですが、3学期頑張ってほしいこととして、「健康に気をつける」、「交通事故に気をつける」、「学習や生活のまとめをする」などの3つのめあてを、しっかり取り組むように話がありました。
児童代表の発表では、3年生の2名がそれぞれ3学期に向けての抱負をしっかりと発表することができました。また、3年生と2年生に新しいお友だちが1名ずつ増えて、にぎやかな新年のスタートになりました。
2015年 新年あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます!
今回より、新しいホームページとなります。随時、学校・子どもたちの様子などわかりやすく
更新していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
なお、本格的な更新は、8日以降になりますが、現在昨年12月に更新した内容を追加写真と
合わせて載せてあります。よろしければご覧ください。
あきとあそぼう(1年生)
11月21日、1年生の生活科で深まりゆく秋を楽しむために、いろいろな木の実を使った飾り作りをしました。講師の先生には、仁井田小学校で、校長も務めたこともある関根洋先生に、木の実を使った楽しい飾りの作り方を指導していただきました。子どもたちは、自分で考えたものを工夫しながら制作し、ユニークでかわいい作品ができました。
「PTA新聞こだま」・こども情報誌「おーい」について
お知らせです。12月22日にPTA新聞の「こだま」114号が発行されました。これはPTAの広報委員会が担当して発行している広報誌で、仁井田地区の全家庭に回覧し配付しています。2学期の活動の様子を中心にまとめられていますので、ぜひご覧下さい。
なお、須賀川市の子ども情報誌「おーい」の冬号No.55が12月11日に発行されましたが、仁井田小学校児童の写真が7枚掲載されています。全児童に配布いたしましたので、そちらもぜひご覧下さい。
校庭に雪が積もりました。
12月16日、校庭にこの冬初めての雪が積もりました。休み時間、子どもたちは一斉に校庭に出て雪遊びを始めました。雪玉を作ったり、雪合戦をしたりとそれぞれ雪を使って楽しそうに遊んでいました。寒さもぐっと厳しくなり、いよいよ本格的な冬のシーズンが来たことを感じさせられます。冬休みも間もなくです。各ご家庭で子どもたちの体調の維持・管理よろしくお願いいたします。
第2学期終業式
12月22日、第2学期の終業式が行われました。2学期も全校児童が取り組んだ学校生活の目標についての評価点数が校長先生から発表されました。けがなし・事故なし・元気に登校(100点)、むし歯の治療について(150点)、無理・できない・めんどくさいと言わず取り組んだ(100点)、おじぎが上手(80点)、あいさつが上手(90点)、昇降口の歩き方が上手(90点)、陸上・合奏・鼓笛の練習(100点)、全校児童1人も休まなかった日が1日あった(300点)という評価を頂きました。合計すると1010点になり、第1学期終業式のときに目標に掲げた1000点を超すことができました。このことは、子どもたち一人一人が目標をしっかり持ち、学校生活に取り組んだ成果であると思います。第3学期は更に高いレベルを目指すよう励まし、取り組ませていきたいと思います。なお、本校の子どもたちが、このようにのびのびと学校生活をおくれるのも日頃からの保護者の皆様の本校学校教育への関心とご協力の賜物であると思います。誠ににありがとうございました。来年も変わらぬご協力よろしくお願いいたします
4年2組 授業研究会
12月2日、4年2組で国語科の授業研究会が行われました。授業テーマは「児童一人ひとりの思考力・判断力・表現力をはぐくむ指導のあり方~言語活動の充実を図りながら~」で物語文を読み、登場人物の気持ちの変化について読み取ったことをノートに書き込み、グループ内でお互いに説明したり、話し合いをしたりして感想をまとめることができました。
読み聞かせ
12月10日、2学期最後の読み聞かせが図書室と第2ホールで行われました。B5日程で短い業間の休み時間ではありましたが、楽しく語られるお話に子どもたちは耳をしっかりと傾けて聞き入っていました。読み聞かせに来ていただいているボランティアの方々には、大変寒い中ご来校していただきありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
優良PTA文部科学大臣表彰の報告
平成26年度公益社団法人日本PTA全国協議会表彰式が、去る11月19日、東京のホテルニューオータニで行われ、本校安田PTA会長と馬場教頭が出席し受賞して参りました。今年度の県内表彰は、本校と相馬市の飯豊小・幼稚園PTAの2団体でしたが、全国では129団体が表彰されました。
本校の受賞は、総務委員会・運営委員会など保護者の声を反映できる組織が編成され、また、PTA秋祭りや学年PTA活動の実施など組織としての取り組みが顕著であること、各委員会( 教養・広報・施設・給食厚生・校外補導)の活動が主体的に行われていること、学校田での栽培活動への献身的なサポート・奉仕作業による校地内及び通学路の環境整備・図書ボランティア・夏休みのプール監視協力・学習サポートなど、学校教育活動への深い理解と積極的な活動が認められての受賞です。51代の歴代PTA会長さんを中心とした、これまでの地道な活動に敬意と感謝を申し上げます。そしてこれからもどうぞよろしくお願いいたします。
先月27日に、市長さんと教育長さに受賞の報告をさせていただいたところ、市長さんから受賞の祝辞と他のPTAの励みになる受賞であるとの励ましのお言葉をいただきました。また、安田会長からは、子どもたちが安全安心な学校生活を送ることができるよう、さらに活動を充実させていきたいとの言葉がありました。事後報告になりますが、21日には会長さんと二人で、推薦をしていただいた県中教育事務所長に受賞報告をしたところ、職員の皆さんにも受賞を祝っていただきました。本校でも受賞祝賀会を予定しております。会員の皆様全員にご案内を差し上げる予定ですので、多くの皆様のご参加を得てお祝いをしたいと思います。一生に一度の受賞です。みんなで盛大に祝いましょう。
6年生 租税教室
12月2日、東北税理士会須賀川支部の方においでいただき、租税教室が行われました。自分たちの生活の中には、どのような種類の税金があるのか、またそれらの税金がどのように使われ役立っているのかを資料やアニメビデオを使いながら、やさしく、分かりやすく説明していただきました。
3年2組 授業研究会
12月4日、3年2組で算数の授業研究会が行われました。授業テーマは「定規やコンパスを用いて二等辺三角形を作図する算数的活動を通して、二等辺三角形の性質を理解し、自分の考えを説明できる授業」で子どもたちは、二等辺三角形の描き方をコンパスを使いながら説明し、上手に二等辺三角形を描くことができるようになりました。
幼小中連携授業
11月26日、本校で幼稚園、中学校連携での授業研究会が行われました。1年生・6年生・仲よし学級で授業が行われ、各校の先生方による授業参観やそれぞれの子どもたちの学習の実態や今後どのように指導して各校間で連携すべきかなどの内容について話し合いが行われました。なお、今回の授業については、11月29日の阿武隈時報に紹介されました。
6年 研修バス(郡山市立美術館)
12月4日、6年生は郡山市立美術館に行ってきました。美術館の仕事内容やそこに働く人たちの様子について学芸員の方から説明を受けました。また、美術館内に展示されている作品をたくさん鑑賞して有意義な時間を過ごすことができました。