ブログ

今週のロックな6年生⑳

白方フェスタのロックな6年生の様子をお伝えします。

 

〇どうする絵画作品!?〇

      

 夏休み明けから少しずつ取り組んできた絵画作品「思い出の校舎」。いよいよ作品の仕上げに取り掛かります。6年間の思いを込めてどの景色を描こうか、念入りに考えながら描いています。試行錯誤は絵の具を混ぜて本来と同じ色にするときも続きました。じっくり作品に向き合った分、どれも力作!素晴らしいです。もう少し完成まで時間がかかる子もいますが、最後まで集中して取り組んでほしいと思います。芸術の秋ですね~♪

 

〇ラストクラブ〇

 今週はクラブ活動の最終日がありました。半年間の活動をふり返りました。

  

 料理・裁縫クラブさん。いつもおいしそうな匂いがしてくるクラブでした。フルーツ飴が固まらなかったのが残念でしたね。チョコバナナは絶品でした。また食べたいので作ってください。

 

 合奏クラブさん。いつも楽しそうな声が聞こえてくるクラブでした。それぞれが好きなジャンルの曲を練習していました。6年生はJ-pop男性アイドルの曲を熱心に練習していました。他にも、「お風呂が沸きました」など、生活の中にあふれる音楽に注目して練習した子もいましたね。

  

 スポーツクラブさん。とにかく明るいスポーツクラブ。いつもにぎやかに活動していました。最終日も反省会は早々に切り上げ、ドッチビー大会と誰が鬼だか分からない鬼ごっこをやっていました。体を動かすことで仲間との交流も生まれましたね。

 異学年との交流をもちながら、自分の好きな活動ができるクラブの時間が大好きな6年生でした。これからも自分の好きなことを仲間と追及する楽しさを味わってほしいです。来月からは鼓笛クラブが始まります。後輩に鼓笛を託す大切な活動になります。

 

〇Let’s talk about food chain.〇

 

 The children plan to investigate the ecology of animals and try to the presentation competition.Even after English class, the children continued to create slides for their presentations.

 

〇ワクワクいもパーティーをしよう!〇

  

 常に”面白いこと”を企画する6年生ですが、次は「ワクワクいもパーティー」を考えています。計画委員の二人は、話合いの前に意見を書いてもらった短冊を休み時間のうちに分類して黒板に掲示し、話合いがスムーズに進められるように調整していました。話合いに参加している全員が「それは無理!できない!!」と決めつけることなく、「ここが問題だよね。」や「こうやったらできるんじゃない?」と否定せず意見を出し合う姿が見られました。担任がコッソリ混ぜた「100円以内で仮装して料理をする」は実現するのでしょうか?残念ながら時間切れとなった第6回学級会。今後の話合いに注目です!!

 

〇今週のクイズコーナー〇

 少し前になりますが、うらレク係が天才的な絵を描き、それをいとも簡単に答える6年生のスーパープレイがあったので、こちらでも紹介したいと思います。問題です。なんの絵でしょうか。ヒントは”魚”です。

 来週も子ども達がいきいきと自己表現し、自分の良さと仲間の良さを認め合う活動ができますように!