こんなことがありました!

出来事

第2学期終業式





12月22日、第2学期の終業式が行われました。2学期も全校児童が取り組んだ学校生活の目標についての評価点数が校長先生から発表されました。けがなし・事故なし・元気に登校(100点)、むし歯の治療について(150点)、無理・できない・めんどくさいと言わず取り組んだ(100点)、おじぎが上手(80点)、あいさつが上手(90点)、昇降口の歩き方が上手(90点)、陸上・合奏・鼓笛の練習(100点)、全校児童1人も休まなかった日が1日あった(300点)という評価を頂きました。合計すると1010点になり、第1学期終業式のときに目標に掲げた1000点を超すことができました。このことは、子どもたち一人一人が目標をしっかり持ち、学校生活に取り組んだ成果であると思います。第3学期は更に高いレベルを目指すよう励まし、取り組ませていきたいと思います。なお、本校の子どもたちが、このようにのびのびと学校生活をおくれるのも日頃からの保護者の皆様の本校学校教育への関心とご協力の賜物であると思います。誠ににありがとうございました。来年も変わらぬご協力よろしくお願いいたします

「PTA新聞こだま」・こども情報誌「おーい」について

 

 お知らせです。12月22日にPTA新聞の「こだま」114号が発行されました。これはPTAの広報委員会が担当して発行している広報誌で、仁井田地区の全家庭に回覧し配付しています。2学期の活動の様子を中心にまとめられていますので、ぜひご覧下さい。
 なお、須賀川市の子ども情報誌「おーい」の冬号No.55が12月11日に発行されましたが、仁井田小学校児童の写真が7枚掲載されています。全児童に配布いたしましたので、そちらもぜひご覧下さい。

6年 研修バス(郡山市立美術館)


 12月4日、6年生は郡山市立美術館に行ってきました。美術館の仕事内容やそこに働く人たちの様子について学芸員の方から説明を受けました。また、美術館内に展示されている作品をたくさん鑑賞して有意義な時間を過ごすことができました。

幼小中連携授業


11月26日、本校で幼稚園、中学校連携での授業研究会が行われました。1年生・6年生・仲よし学級で授業が行われ、各校の先生方による授業参観やそれぞれの子どもたちの学習の実態や今後どのように指導して各校間で連携すべきかなどの内容について話し合いが行われました。なお、今回の授業については、11月29日の阿武隈時報に紹介されました。

3年2組 授業研究会


 12月4日、3年2組で算数の授業研究会が行われました。授業テーマは「定規やコンパスを用いて二等辺三角形を作図する算数的活動を通して、二等辺三角形の性質を理解し、自分の考えを説明できる授業」で子どもたちは、二等辺三角形の描き方をコンパスを使いながら説明し、上手に二等辺三角形を描くことができるようになりました。