新着情報
〇 令和7年度 須賀川市立第一小学校「学校づくり推進ビジョン」について
令和7年度須賀川市立第一小学校「学校づくり推進ビジョン」.pdf
〇 令和7年度須賀川市立第一小学校年間学校行事予定表について
〇 校地内駐車場について(お願い)
〇 令和7年度一小一中グランドデザインについて
〇 令和7年度須賀川市立第一小学校「いじめ防止基本方針」について
令和7年度須賀川市立第一小学校「いじめ防止基本方針」.pdf
こんなことがありました! 出来事
第1学期終業式を行いました。
2025年7月18日 16時25分本日、第1学期終業式を行いました。
72日間の1学期。
4月の頃と今を比べて、心も体も成長した子どもたち。
校長先生からは、一人ひとりの日々の努力や
日々学んできたことの価値について話がありました。
明日から夏休みです。
健康的な生活とともに、ケガや事故に十分に気をつけて
お過ごしください。
また、元気に2学期会いましょう!
3年生きゅうりん館見学を行いました。
2025年7月17日 16時40分16日に3年生が社会科学習として
「きゅうりん館と円谷農園」の見学を行いました。
須賀川の名産きゅうりがどのように栽培され、出荷されるのかを
学ぶことができた貴重な時間となりました。
愛校作業と窓拭きボランティア活動が行われました。
2025年7月17日 15時52分1学期末を迎え、全校生で愛校作業を行いました。
教室の隅々まで掃除したり、靴箱の汚れを落としたりと
一生懸命に活動に取り組みました。
また、今回は保護者ボランティアを募り、
普段行えない窓拭きを行っていただきました。
風雨によって汚れた窓ガラスがピカピカに輝きました。
ご協力いただきましたボランティアの皆様ありがとうございました。
6年生 調理実習を行いました。
2025年7月16日 16時35分6年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。
今回は「野菜炒め」にチャレンジ。
野菜の大きさを整えたり、炒め具合に気を配ったりと
ていねいに調理に取り組みました!
おいしく上手に調理ができました。
図書委員会 読み聞かせを行いました。
2025年7月15日 16時39分図書委員会が委員会活動の一環として
休み時間に読み聞かせの活動を行いました。
放送で読み聞かせ開始のアナウンスをすると
図書室には人だかりができていました。
素敵な活動です!
5年生 授業研究会を行いました。
2025年7月14日 16時35分5年生の授業研究会を行いました。
水溶液に溶けている物質は一体何か?
子どもたちが実験をとおして、本気になって考えた時間となりました。
一小一中子どもを育てる会を開催いたしました。
2025年7月14日 15時00分11日(金)に「一小一中子どもを育てる会」を開催いたしました。
はじめに、この会が発足した経緯を全員で共有したのち
スクールサポーターより、現在学区内および市内で発生している
生徒指導上の課題や事件等の発生状況について話がありました。
その後、小グループに分かれで地域が抱える課題や、生徒指導上気になることなどを
話題として取り上げ、幅広い年齢層で共有しました。
短時間でありながら、非常に密度の濃い時間となり、
子どもたちの安全な生活についての意識を高めることができました。
引き続き子どもたちの安心安全な生活のため、見守りくださいますよう
お願い申し上げます。
読み聞かせを行いました。
2025年7月11日 07時23分9日(水)に読み聞かせが行われました。
ボランティアさんの読みと絵本の世界。
ページが進むごとに沸く歓声。
絵本の世界に子どもたちはどっぷりと浸ることができました。
6年生主催 感謝を伝える会
2025年7月9日 16時45分「6年生の感謝を伝える会」が開催されました。
この会の目的は、1学期に6年生が中心となって取り組んできた活動に
一緒に取り組みサポートしてくれた4・5年へ
「ありがとう」の感謝の思いを伝えること。
6年生の実行委員が中心となって企画運営をしてくれました。
子どもたち自らが、考え、実行する姿が表出されたすてきな会となりました。
大きくなるからだ
2025年7月9日 16時40分現在養護教諭が2年生の学活の時間に各クラスを巡り
人間のからだについて授業を行っています。
授業をとおして、男女の体の違いについても理解を深めています。