今日の出来事

出来事

学校教育アドバイザーが来校しました

 9月21日(木)に、今年度2回目の「学校教育アドバイザー訪問」がありました。今回も、麻布教育研究所の永島孝嗣先生においでいただきました。午前中には全学級の授業をご覧いただきました。午後は3年3組柳澤教諭の道徳科の研究授業を全職員で参観するとともに事後研究会を行い、永島先生からご指導いただきました。須賀川市教育委員会学校教育課と須賀川市教育研修センターの先生方もおいでになりました。

「秋の全国交通安全運動」~9月30日まで

 9月21日(木)から30日(土)まで「秋の全国交通安全運動」期間です。今年のスローガンは『反射材「ここにいるよ!」のメッセージ』。学校でも、児童の交通事故防止のため、改めて指導を行います。校長が毎朝交通指導に立っていますと、児童に横断の際に快く停車してくださる車がほとんどです。児童が感謝の礼をすると、手を振ったり笑顔を返してくださる方もいらっしゃいます。本当にありがとうございます。子どもたちにも、将来はそんな心に余裕のあるドライバーになってほしいと願うばかりです。

ようこそ、先輩

 今日は、須賀川市立第二中学校から3名の生徒が来校し「職場体験」を行いました。1年生・5年生・6年生の3クラスに入り、授業中には学習の支援をしたり、休み時間には子ども達と遊んだりと、本当によく「活躍」してくれました。帰り際に少し校長と話をする機会を設けましたが、そこでは「何かを教えたり、相手が喜んでくれたりするのが好きなので、柏城小での職場体験を希望しました」「先生という職業に憧れていて、自分も将来先生になりたいと思っています」という、本当にうれしいお話を聞くことができました。受け答えもしっかりしていて、感心しました。

地区小・中学校音楽祭(第2部合奏)に出場しました

 今日、須賀川市文化センター大ホールで行われた地区合奏祭に、本校の4年生が出場しました。子どもたちは、これまで練習してきた『ミックス・ナッツ』を堂々と演奏しました。審査員の講評でも、たくさんのお褒めのことばをいただきました。楽器の運搬にご協力いただきました保護者の皆様、会場で応援してくださった保護者の皆様や地域の方々、本当にありがとうございました。

4年生の「地区合奏祭」壮行会を行いました

 今日の中休み、体育館に全校児童が集まり、今週木曜日に行われる「地区合奏祭」に出場する4年生の「壮行会」を行いました。代表児童の励ましの言葉の後、4年生が「ミックス・ナッツ」を披露しました。

 本番は9月14日(木)、須賀川市文化センター大ホールで9:30演奏開始です。4年生の保護者の皆様・音体役員の皆様には、楽器の運搬等にご協力いただくことになっています。どうぞよろしくお願いいたします。

「引き渡し訓練」を行いました

 本校は、児童数が500名近くの大規模校ですので、いざ地震等が発生した場合、いかに安全に児童を保護者に引き渡しできるかが課題です。東日本大震災の際に校長が勤務していた阿武隈小学校でも、児童の安全確認・保護者への確実な引き渡し・車の誘導・電話対応等、多岐にわたる対応に苦慮した覚えがあります。

 今回は、体育館に全校児童を集め、保護者の方に体育館においでいただいて引き渡すという訓練を行いました。

熱中症に気をつけながら教育活動を進めています

 今日から9月。夕方になると聞こえてくる虫の音からは、秋の訪れを感じますが、日中はまだまだ暑い日が続いています。学校では、校庭と体育館に2台のWBGT測定器を置き、結果を職員室に示すことで、朝の活動や体育の授業の可否、実施するにしても時間を短くする必要があるかどうか等を判断しています。また、中休みと昼休みには、全校生に向けて校庭で遊ぶことができるかどうかを教頭が放送で知らせています。

 

第2学期スタート!!

 今日から82日間の第2学期が始まりました。猛暑を乗り切り(まだまだ暑い日が続いていますが)、事故なく今日の始業式を迎えることができたことが、何よりうれしいことです。

 2校時目に体育館で行った始業式では、3人の代表児童が「夏休みの思い出と2学期の目標」を発表しました。式の後には、夏休み中に行われた「地区合唱祭」に出場した特設合唱部のメンバーが発表曲(『いのちの歌』)を披露しました。ピアノの遠藤先生も駆けつけてくださり、伴奏をしてくださいました。

地区小・中学校音楽祭(第1部合唱)に出場しました

 本日、市文化センター大ホールで行われた「地区小・中学校音楽祭(第1部合唱)」に本校特設合唱部が出場しました。部員18名で『いのちの歌』(作詞:Miyabi 作曲:村松崇継)を演奏しました。今年の本校の発表は、メンバー代表が冒頭のほんの一部のみを指揮し、テンポができた後は指揮者が不在となるという変則的なものでしたが、審査員からは「歌声がきれい」「気持ちのこもった演奏」などと、多くのおほめの言葉をいただきました。舞台袖で聴いていても、胸を打つ演奏にこみ上げるものがありましたが、客席で聴いていただいた方々は、いかがだったでしょうか。

 子ども達の演奏は本番直前まで「伸びる」ものですが、今日のリハーサルの時にも、演奏に変化を感じました。今回もそういう瞬間に立ち会うことができたのは、とても幸せなことです。

夏休み7日目~特設合唱部がんばっています!!~

 夏休みが始まって、早いもので今日が7日目です。学校では、特設合唱部のメンバーが8月10日(木)の「地区合唱祭」に向けて、練習をがんばっています。体育館は大変暑いので、体育館で体操や発声練習を行った後、教室に移動して曲の練習をしています。本番でも伴奏をしていただく遠藤理恵先生には、毎回練習においでいただき、ご指導いただいています。7月の練習は今日が最終日となり、本番まであと4回の練習を残すのみとなりました。

「地区合唱祭」は8月10日(木)須賀川市文化センター大ホールで行われます。本校の出演予定時刻は午後1時26分、演奏曲は『いのちの歌』(作詞:Miyabi 作曲:村松崇継)です。子ども達は演奏後開会式(開会式は途中に設定されています)に参加し、その後写真撮影等を行って、午後2時30分頃文化センターを出発、午後2時50分頃に学校到着・解散の予定です。ちなみに、小学校では本校と阿武隈小学校の2校が参加します。

全校生が体育館で「第1学期終業式」を行いました

 今日の2校時目、体育館で「第1学期終業式」を行いました。校長からは、①休み中も「目標」を持って過ごすこと ②ルールを守って交通事故や水の事故にあわないようにすること ③平和について考える時間をお家の方と取ってほしい という3つのことを話しました。

 2学期始業式は8月25日(金)、それまで35日間の「夏休み」です。

特設陸上部メンバーが「日清カップ」県大会に出場しました

 7月2日(日)に県営あづま総合運動公園の「とうほう・みんなのスタジアム」で行われた「第39回福島県小学校陸上競技交流大会」(通称:日清カップ)に、本校特設陸上部のメンバー10名が参加しました。残念ながら、予選突破・入賞はなりませんでしたが、子ども達は目標に向かってがんばりました。結果はどうあれ、その姿がたいへん立派でした。児童の送迎や応援においでいただいた保護者の皆様、たいへんありがとうございました。

特設陸上部のメンバーが「日清カップ」地区予選会に参加しました

 特設陸上部のメンバーは、6月10日(土)に開成山陸上競技場で開催された「第39回全国小学生陸上競技交流大会 郡山・岩瀬地区予選会」(通称「日清カップ」)に参加しました。リレーも含め5種目10名が、7月2日(日)福島市の「とうほう・みんなのスタジアム」で開催される「県大会」に出場できることとなりました。

修学旅行に出かけました

 6月9日(金)、6年生が「修学旅行」に出かけました。学校⇒日光東照宮⇒昼食⇒日光江戸村⇒学校のコースです。雨が心配されましたが、日光についてからは傘の出番がなく、予定どおりの活動ができました。

下水道出前講座

 今日は、4年生が「下水道出前講座」に参加しました。家庭などから出る汚れた水をどのようにしてきれいにしているのか、どれくらいきれいになるのかなど、目の前の実物や実験を通してわかりやすく教えていただきました。

交通安全鼓笛パレードに参加しました

 本日、4年ぶりに開催された「交通安全鼓笛パレード」に、本校6年生が参加しました。風が強い中でしたが、演奏・演技はもちろん、しっかりした姿勢でまっすぐ歩く様子は、本当に「かっこいい」ものでした。

 

保護者の皆様のお力を得て「運動会」を行うことができました

 今日は、早朝からの多くの皆様のご協力を得て、無事に運動会を行うことができました。昨日午後の強雨により、今朝になっても校庭西側がぬかるんだままでしたので、水取りと砂入れを行いました。7時前からたくさんの保護者の方々が駆けつけてくださり、短時間で校庭の整備が終わりました。本当にありがとうございました。

 今年は、ご来賓の皆様をお呼びすることができ、多くのご来賓の方々に最後までご覧いただきました。また、参観者の人数制限を行いませんでしたので、多くの保護者の皆様や地域の方々に応援いただきました。おじいちゃん・おばあちゃんの姿もありました。このように多くの皆様に見守っていただいていることを、今日は改めて実感しました。

運動会のプログラムを掲載します

 昨日そして本日と、2回の運動会全体練習を行いました。急に暑くなったため、本日は児童全員が水筒を持っての全体練習となりました。

 当日のプログラムはすでに配付していますが、本HPにも掲載します。予定では、8時45分からラジオ体操、上学年紅白リレー終了が11時25分です。

令和5年度運動会プログラム.pdf

県中教育事務所長訪問がありました

 5月9日(火)に県中教育事務所長の学校訪問がありました。いらっしゃったのは、齋藤所長、酒井業務次長兼学校教育課長、平野管理主事の3名です。校長から学校経営の概要を説明させていただいた後、全学級の授業を参観いただき、指導・助言をいただきました。いただいたご指導は全職員で共有し、今後の学校経営に生かしてまいります。

4年1組で授業研究を行いました

 5月11日(木)5校時目に、4年1組において授業研究を行いました。社会科の「水はどこから」という単元です。冒頭、ペットボトル入りの「水道水」と「天然水」をのみくらべをした後、「どういうときに水道水を使っているか」を4人組で書き出しました。

「柏」の季節

 5月2日(火)の給食に「かしわもち」が出ました。その袋の裏に、「かしわもちの由来」として次のような説明がありました。「かしわの木はたえず葉が茂っていて、新芽が出るまで古い葉が落ちないことから、家庭がつねに栄えるようにと五月五日の端午の節句に食べるようになりました。」本校には、校名にもある大きな「柏」の木が何本かありますが、ちょうど今、色鮮やかな葉が茂り、(写真右側のような)花も咲いています。

 GW後半です。楽しい連休を事故やけがなく過ごし、5月8日(月)は全員元気に登校してほしいと願っています。

 

ようこそ1年生~1年生を迎える会

 4月28日(金)の3校時目に「1年生を迎える会」を行いました。各学年が、ダンスやクイズなど1年生にもわかる楽しい出し物を披露してくれました。6年生の飾りつけなどの準備や当日の進行も見事でした。

避難訓練を行いました

 3校時目に全校児童が参加して「避難訓練」を行いました。大きな地震が発生し給食室から火が出た、という想定での訓練でした。子どもたちは真剣に取り組みました。

交通教室を行いました

 4月21日(金)に「交通教室」を行いました。須賀川警察署西袋交番の遠藤さん、宇佐神さん、交通教育専門員の樋浦さんにおいでいただき、委嘱状の交付や歩行練習・自転車練習のご指導をいただきました。

 

学校教育アドバイザーの訪問

 4月18日(火)に、麻布教育研究所シニアフェローの永島孝嗣先生においでいただき、今年度1回目の授業研究を行いました。授業は6年1組の名古谷教諭が行い、放課後に全職員で研究会を行いました。今年度は、全13回の授業研究(そのうち3回は永島先生にご指導いただきます)を計画しています。

 

本校「いじめ防止基本方針」(令和5年度版)について

 本年度の「いじめ防止基本方針」については、その「改定案」を本HPに掲載し、保護者の皆様のご意見をお寄せいただいていたところです。これについて、今日のPTA総会にて「ご意見がなかったこと」「この改定案を今年度の正式な方針とすること」を説明いたしました。本HPの左側にある<小中一貫・生活・家庭教育・いじめ防止>に、今年の「いじめ防止基本方針」を年間を通じて載せますので、どうぞご確認ください。

 また、PTA総会でも、校長より「児童も保護者も、相談しやすい職員に相談できる体制づくり」を学校経営の方針の一つとして掲げていることを説明いたしました。いじめも含め、ご心配のことがありましたら、どうぞ誰でも結構ですので、まずはご相談ください。

牡丹の花が咲きました

 今日のPTA総会の冒頭でもお話ししましたが、学校の牡丹が、もう咲き始めました。今年は桜の開花も早かったのですが、その後も気温が高い日が多く、牡丹も早く咲き始めたようです。

授業参観・PTA総会・学年懇談会を行いました

 今日は、今年度1回目の「授業参観」「PTA総会」「学年懇談会」を行いました。授業参観は人数制限等を行わずに実施しました。PTA総会も、3年ぶりに体育館に一堂に会して開催しました。ご覧いただいた授業の様子はいかがだったでしょうか? がんばったお子さんを、ご家庭でぜひほめてあげてください。

令和5年度学校だより『四郡一声』第1号

 本日、学校だより『四郡一声』第1号を発行しました。ただし、1年生については下校時刻に間に合わず、月曜日にお渡しするようになってしまいました。お詫び申し上げます。スクリレも登録期間中ですし、内容もHPに掲載して問題ないものと考え、こちらに載せることとしました。

令和5年度柏城小だより 第1号.pdf

 

いじめ防止基本方針の改定について

 本市においては、各校の「いじめ防止基本方針」の策定にあたって、「須賀川市いじめ防止基本方針」を参酌すること、全教職員が参画して改定作業を行うこと、保護者に改定案を公表して意見を集約すること等が求められています。そこで、本校でも令和5年度のいじめ防止基本方針の案を、この学校HPに掲載し、ご意見をいただくこととしました。

 内容をご一読いただき、ご意見がある場合は、学校までお電話や連絡帳等でお寄せいただければ幸いです。

 なお、現在、スクリレや一斉メールが登録期間中のため、これについての文書を10日(月)に配付することとしました。

いじめ防止基本方針(令和5年2月改定案).pdf

離任式を行いました

 今日は、今年度末で退職・異動する職員の「離任式」を行いました。HPや一斉メールですでにお知らせしたとおり、10名の職員が退職・異動となります。たいへんお世話になりました。

令和4年度末教職員人事異動のお知らせ

 今年度末の人事異動により、本校では次のような異動となりました。退職・転出職員につきましては、これまで大変お世話になりました。また、転入職員につきましても、旧職員同様、どうぞよろしくお願いいたします。

<退職> 教諭 佐藤 史弘

<転出> 教頭 小林  歩(鏡石町立第一小学校へ)

     教諭 菅野 綾子(須賀川市立白方小学校へ)

     教諭 菅野 恵美(須賀川市立第二小学校へ)

     教諭 上原 玲子(須賀川市立西袋第一小学校へ)

     教諭 佐藤 千昭(須賀川市立西袋第一小学校へ)

     用務員 三村 珠実(須賀川市立仁井田中学校へ)

     調理員 青池 京子(須賀川市立小塩江小学校へ)

     支援員 佐藤 陽子(須賀川市立大東小学校へ)

     司書 福地 千草(須賀川市立義務教育学校稲田学園へ)

<転入> 教頭 國分 貴子(須賀川市立白江小学校より 昇任)

     教諭 石川貴代美(郡山市立富田小学校より)

     教諭 鈴木 紀子(須賀川市立阿武隈小学校より)

     教諭 石井ゆう子(須賀川市立西袋第一小学校より)

     教諭 久保 彩夏(新採用)

     用務員 佐藤 光子(西袋公民館より)

     調理員 江藤ヨシ子(須賀川市立西袋中学校より)

     支援員 佐藤美恵子(須賀川市立第三小学校より)

     司書 新田 鶴代(須賀川市立義務教育学校稲田学園より)

「修了式」を行いました

 今日の3校時目に、令和4年度の「修了式」を行いました。5年生の代表児童に「修了証書」を授与し、1年生の代表児童に進級祝いの記念品としてノートを贈りました。式の後には、生徒指導主事が春休み中に注意することを指導しました。

卒業式「予行」を行いました

 3月16日(木)に、卒業式の予行を行いました。卒業式と同じ流れで通しました。当日は在校生は参加しませんが、5年生が予行を見学し、式の様子にじっと見入っていました。

 

5年生全員 de 10㎞駅伝

 今日は、5年生が「10㎞駅伝マラソン」を行いました。子どもたちはこれまで1年間、今日に向けて毎朝校庭を走ってきました。「10㎞駅伝マラソン」は、児童一人が校庭1周(200m)ずつ走りながらバトンタッチしていくもので、校庭を50周(50人)走ったところでゴールとなります。4月から今日までの目標を持って1年間がんばる姿、クラスのみんなのためにがんばる姿、それをクラスみんなで応援する姿、クラスが一つになる瞬間が見られました。

 来年の今頃は、卒業記念として「6年生全員 de フルマラソンリレー」を行うそうです。

 

 

6年生に「式歌」のご指導をいただきました

 暦の上では啓蟄が過ぎ、それに合わせるかのように、今日は、一気に春めいた温かさになりました。

 そのような中、第二中学校音楽科教諭の上澤史子先生においでいただき、6年生への2回目の式歌のご指導をいただきました。60分という少し長い時間でしたが、あっという間に時間が過ぎました。たいへん、ありがとうございました。

 卒業式では、最後に卒業生が心をこめて式歌を歌い、学び舎を後にします。

今年度最後の「授業研究会」を行いました

 今日の5校時目に、5年2組で校長が研究授業を行いました。音楽科の「リズムをずらして遊ぼう」という単元です。本校では、年間を通じて「授業と授業研究を第一優先にした学校づくり」を推進してきましたが、これが、今年度最後の授業研究会となります。

 放課後は、全職員で事後検討会を行いました。

春の訪れを確かに感じます

 朝の気温は低かったのですが、予報通り温かくなり、校庭では半そでで体育の授業を行う児童の姿が見られました。そんな中、校庭の花壇にクロッカスの花が咲いているのを見つけました。日差しもどことなく強くなってきたようで、春の訪れを確かに感じる時季となりました。

 明日から3月、学校は別れと出会いの季節を迎えます。

 

「6年生を送る会」を行いました

 今日の2~3校時に、体育館で「6年生を送る会」を行いました。すべての学年が一堂に会するのではなく、6年生と実行委員である5年生は体育館で、他学年は発表を体育館で行い、鑑賞は各教室でリモートで行う形を取りました。また、鼓笛隊の移杖もあわせて行いました。この会が終わると、いよいよ「卒業」や「進級」に向けて本格的に動き始めます。

児童会委員会活動発表会を行いました

 今日の6校時目に、4・5・6年生が参加して、「児童会委員会活動発表会」を実施しました。気温が低く、コロナやインフルエンザも心配なことから、全員が体育館に集まって行うのではなく、各教室と多目的室を結んで、リモートで行いました。各委員会の発表内容もさることながら、多くの質問や意見が寄せられたことに大変感心しました。これらの意見は、6年生から活動を引き継ぐ4年生・5年生が、次年度の活動に生かしていくことになります。