こんなことがありました! 出来事
読み聞かせボランティア
2020年9月23日 12時47分読み聞かせボランティアの4名の方々がおいでになり,子どもたちに楽しく読み聞かせをしてくださいました。
「まもなく十五夜になります。今年の十五夜は10月1日(木)です。」というあいさつからはじまりました。『お月さまとコロ』の紙芝居を,表現豊かに読み聞かせしてくださいました。
このお話は,道徳でも使われているものがたりです。友だちに厳しく当たってしまって「ごめんね」と言えればいいのに,なかなか言えない主人公がお月さまに相談します。そこで,お月さまがアドバイスをくれます。
子どもたちは,紙芝居を聞きながら,しっかりと主人公の気持ちについて考えていました。
よいお話をいつも選んでいただき,とてもうれしいです。
研究授業を行いました(3・4年)
2020年9月16日 17時18分3・4年生で研究授業を行いました。3・4年生では、今年2回目の授業です。今回は、学級活動の授業でした。先日、大きな台風が日本に襲来しました。また、昨年には市内でも台風のために大きな被害が出ました。そこで、「防災教育」を取り上げました。
子どもたちは、これまで見聞きしたことなどをもとに、今、避難することになった時に何をバッグに詰めてもっていくか考えました。一人で考え始めていると、次第に、周りの友だちと意見を交流しはじめていきました。
芸術鑑賞教室
2020年9月16日 17時16分9月16日(水)、本校で芸術鑑賞教室を行いました。劇団風の子の方々による『ギャングエイジ』を鑑賞しました。今年は様々な行事等が新型コロナウイルス感染症対策のため、中止や延期等になっていたため、子どもたちにとって、とても新鮮で、楽しいものになりました。
劇団の方々も、窓を開けたまま、換気をよくして行ったり、ハイタッチなどもしないようにし、その上、除菌などもご自分たちで行うなどとても気をつけていただきました。
今回、作品の鑑賞を通して学んだ表現力や道徳性などを今後の学習に生かしていきます。
小中一貫教育中学校体験入学
2020年9月15日 09時00分9月14日(月),6年生が大東中学校に体験入学に行ってきました。子どもたちは,来年度からお世話になる大東中学校の校舎に入ると,やや緊張した面持ちでした。
その後,校長先生からのお話を聞き,各学年の授業を見せていただきました。子どもたちは,中学校の授業は難しそうだけど楽しそうと感じていました。その後,前半と後半に分かれて部活動見学に臨みました。あらかじめ2つずつ知りたい部活動を決めていたので,スムーズに移動が進みました。見学会が終わると,自分が決めていた部活動に「やっぱり,いいな。」「どっちもいい。迷う。」と喜びを感じているようでした。
あと半年の小学校生活の間に,今日学んできたことを生かせるよう育てていきたいと思います。
大東中学校の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
特別非常勤講師の先生
2020年9月14日 13時05分特別非常勤講師の伊藤秀子先生に,今年度2回目の授業をしていただきました。6年生の後,3校時目は,3・4年生の授業でした。先週に引き続いての学習なので,子どもたちは慣れてきていました。そして,もっときれいな文字を書きたいと真剣に作品と向き合っていました。3年生では,「小」の字を始筆,はね,はらい,とめの筆使いに気を付けながらがんばりました。