お知らせ

当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。

新着情報

RSS2.0

ようこそ! 西袋第二小学校のホームページへ!!

 西袋第二小学校で目指すのは、「な・か・よ・し」の子どもです。「なかよくできる子」「からだをきたえる子」「よく考える子」「しんぼうづよい子」、そんな姿を目指し、日々頑張っている子どもたちの姿を、紹介していきたいと思います。

こんなことがありました! 出来事

2年生:1リットルますを使って

2024年6月25日 14時51分

6月25日(火)

 外から楽しそうな声が聞こえてきたので出てみると、2年生が植物に水やりをしていました。生活科かな?と思って見ていると、実は算数の水のかさの勉強でした。教室でリットルについて勉強した後、実際に1リットルがどれくらいの量なのか、水やりをしながら確かめていたのです。「この花には1リットルじゃ足りないな」「たらいから32回水をくめたから、入っていたのは32リットルだよ」など、子どもたちは自分の活動に結びつけて「1リットル」という水のかさを実感することができていました。体験を通して学ぶとは、まさにこういうことですね。

本日の給食

2024年6月25日 12時22分

 本日の給食の献立は、「ソフト麺 牛乳 カレーうどんの汁 ほうれん草サラダ ミニ肉まん」です。総カロリーは、646㎉です。今日は、カレーうどんの日でした。蒸し暑い日にぴったりのメニューで、カレーうどんを食べて良い汗を流しました。そして、ミニ肉まん。ちょうど良い大きさで、美味しかったです。おいしい給食、いつもありがとうございます。

3年生:英語で色おに

2024年6月24日 12時07分

 3年生はエリローズ先生の英語の授業で、「色おに」を行っていました。先生が言った「色」を教室の中から見つけて、そこにタッチするゲームです。「Red」「Purple」など、子どもたちは先生の発音を正しく聞き分けて、素早く動いていました。楽しく英語を学べるように、いつも工夫して指導してくださっているALTの先生に、感謝です。

2年生:リズム打ちに挑戦

2024年6月24日 11時57分

 2年生は、音楽でリズム打ちを行っていました。お友だちが打ったリズムを、かけ声をかけながらみんなで真似していきます。いろんなリズムができて楽しいですが、それ以上に「みんなで合わせる」ことがとっても楽しそうでした。「はい!」というかけ声に合わせてみんなが打ったリズムが一つになると、まるでみんなの心も一つになったようでした。

5年生:メダカは成長したかな?

2024年6月24日 11時47分

6月24日(月)

 5年生が、理科でメダカの観察を行っていました。資料を活用しながら、観察した卵の特徴や、メダカの卵の成長のしかたについて自分でまとめていきます。解剖顕微鏡や虫眼鏡も上手に使うことができており、高学年らしい観察のしかたが身についていました。

 

本日の給食

2024年6月21日 12時27分

 本日の給食の献立は、「ビビンバ 牛乳 春巻き 五目スープ」です。総カロリーは、630㎉です。今日は、韓国料理の代表格、ビビンバでした。予めごはんに混ぜて提供しました。春巻きはパリパリに揚げられていて、食べ応えがありました。五目スープも優しい味付けでした。おいしい給食、いつもありがとうございます。

校舎内の様子から

2024年6月21日 12時03分

6月も後半に入り、季節の変化に合わせて校舎内の掲示物も少しずつ変わってきました。1,2年生は七夕かざりを作って、廊下に飾りました。教育相談にいらっしゃった際、子どもたちのかわいい願い事をぜひご覧下さい。玄関のディスプレイは、SSSの橋本先生が、かえるの合唱バージョンに変えてくださいました。素敵なディスプレイ、いつもありがとうございます。

ひまわり学級:お金の勉強頑張ってます

2024年6月21日 11時52分

 ひまわり学級では、今、お金の勉強を頑張っています。目標は、自分でお金を数えてお買い物ができるようになること。今日は100円玉、10円玉、1円玉の数を数えて、全部でいくらになるのかを考える勉強でした。先生の示すボードを見ながら、二人とも、「140円!」「230円!」などと元気よく答えることができていました。目標を持って頑張る姿が、二人とも素敵でした。

6年生:社会「縄文のむらから古墳のくにへ」

2024年6月21日 11時19分

6月21日(金)

 6年生は社会科で「縄文のむらから古墳のくにへ」の単元のまとめの学習をしていました。縄文時代、弥生時代、古墳時代の特徴や道具、おもな人物など、先生の質問にどんどん答えていきます。さすが今まで学習したことがしっかり定着しているようです。縄文時代から古墳時代への変化を自分で新聞にまとめるそうなので、完成が楽しみです。ある男子に「縄文時代にタイムスリップしたら生活できる?」と聞いてみたら、「絶対無理!」と即答でした(^_^)

みんな楽しみ、うつみね号

2024年6月20日 13時40分

 今日の昼休みに、図書館から「うつみね号」が来てくれました。待ちかねていた子どもたちが、さっそく本を借りに集まってきました。「今日は4冊借りました」「次、来てくれる時に予約しました」などなど、子どもたちも嬉しそうです。うつみね号は、みんなを笑顔にしてくれます。