西一小の「今」をお伝えします! 出来事・お知らせ

3年生 クラス会議始動!

2015年10月13日 17時29分



 3年生は、学活でクラス会議を行いました。
1回目ということで、今日は最近あった嬉しかったことを1人ひとり話していきました。
全員が終わったところで、子どもたちから
「もう一回言いたい」、「動作を入れてみたら」、「ありがとうを伝えたい」との声が。
子どもたちは、自然と「ありがとう」を友だちに伝え、握手をしたり、拍手をしたりする姿が生まれました。 
中には感動のあまり涙を流す子どもも出てきました。
これから始まるクラス会議に、興味を抱いていました。

PTA親子活動(6年)

2015年10月9日 17時01分




今日は6年生の親子活動でラインシェードを作りました。
途中で風船が割れるなどハプニングもありましたが、80mのタコ糸を丁寧に巻きつけていました。
あとは家で風船を割って完成です。どのように光るか楽しみですね。

交流給食

2015年10月8日 18時41分



今日は交流給食を行いました。清掃班ごとに集まり,弁当を食べました。
違う学年の人と食べるのは初めてでしたが,楽しそうに食べていました。

いわせ地区小学校陸上競技交流大会

2015年10月7日 17時42分



第2回いわせ地区小学校陸上競技交流大会が鳥見山陸上競技場で行われました。
風が強く、肌寒い中での大会でしたが、これまでの練習の成果を発揮することができました。
入賞者は以下の通りです。

女子走り幅跳び
 4位 佐藤 さくら・・・368cm
女子ソフトボール投げ
 2位 佐藤 未紗・・・49.66m
男子100m
 8位 芳賀 愛斗・・・14秒15
男子80mハードル
 5位 野口  烈 ・・・13秒85
男子走り高跳び
 7位 佐藤 哲太・・・120cm
男子ソフトボール投げ
 1位 山田  廉  ・・・69.44m(大会新)
 3位 星  拳翔  ・・・65.45m(大会新)
 5位 安田 智也・・・62.47m(大会新)
女子4×100mリレー
 3位 佐藤 未紗  濱野 萌香  塩谷 咲華  佐藤 さくら・・・1分00秒08
男子4×100mリレー
 6位  星   拳翔   芳賀 愛斗  福田  凌   山田  廉・・・59秒12

保護者の皆様には、朝早くからテント設営や応援などに駆けつけていただき、ありがとうございました。

6年 大地のつくり

2015年10月6日 10時52分



6年生は理科で大地のつくりについて学習しています。
地層の様子を観察するために地面を掘ってみました。
地面から20cmほど掘ると粘土が出てきたり、さらに掘り進めると石が出てきたりと、
地面の下が層になっていることを理解することができました。

全校集会

2015年10月5日 17時17分




今日の全校集会では、明後日10月7日に鳥見山陸上競技場で行われる
いわせ地区小学校陸上競技交流大会に出場する6年生の壮行会を行いました。
各種目ごとに大会の抱負を述べました。全校生からエールをもらい、がんばろうとする気持ちが高まったようです。
その後、理科作品展の表彰と、地区合奏祭で県大会出場を決めた合奏部の表彰を行いました。

第5回自主研究公開

2015年10月2日 16時51分




本日は福島学院大学教授 宮前 貢先生を講師にお招きし、今年度5回目の自主研究公開を行いました。今回は2年1組国語科「音読劇をしよう」4年2組算数科「広さを調べよう」の授業でした。2年生の授業では登場人物の気持ちが分かるようにグループで話し合いながら音読の工夫を考えることができました。4年生の授業ではL字型の図形の面積を様々な方法で求め、友達の考え方のよさに気付くことができました。

集団下校

2015年10月1日 17時21分



9月25日に第2回目の集団下校を行いました。今回は雨が降っていたため、校庭に集まることができず、担当教諭の教室に地区ごとに集まり下校しました。雨の中でしたが、安全に下校することができました。

雨の日でもがんばってます!

2015年9月30日 18時12分


 歩いての登下校が増えてきて、大変うれしく思います。
 天気が雨でしたが、がんばって、歩いて登下校をする子どもが多くいました。
 歩いての登校は、足腰を鍛え、体力向上に繋がるだけでなく
 交通事故等の身の回りの危機を察知する力に繋がります。

 朝の元気な挨拶や横断歩道での左右確認について指導しました。
 ご家庭でも話し合ってみてください。

秋晴れ空の下で

2015年9月30日 17時38分


 久々の晴れの天気の下で、3年生は遮光プレートを用いて
太陽を観察したり、太陽と影の関係を調べました。
「まるで満月みたい」と子どもたちは、初めて遮光プレートで見る太陽に興味を持ち、意欲的に取り組んでいました。

新着情報

RSS2.0

学校の連絡先

〒962-0015

福島県須賀川市日向町115

TEL 0248-76-5131

FAX 0248-63-8517