笑顔あふれた運動会
2023年5月13日 14時18分
心配されていた雨は降らず、予定されていたすべての種目を実施することができました。
どの種目でも、子どもたちの笑顔があふれ、思い出に残るとても楽しい運動会となりました。
恒例のファイヤーマンも登場し、盛り上がりました!
保護者の皆様には、率先して準備や片付けのお手伝いをいただき、心より感謝申し上げます。
心配されていた雨は降らず、予定されていたすべての種目を実施することができました。
どの種目でも、子どもたちの笑顔があふれ、思い出に残るとても楽しい運動会となりました。
恒例のファイヤーマンも登場し、盛り上がりました!
保護者の皆様には、率先して準備や片付けのお手伝いをいただき、心より感謝申し上げます。
明日はいよいよ運動会です。
5・6年生が、準備を手伝ってくれました。
テキパキとした動きで、あっという間に終わりました。さすがです!
明日の天気は、曇りのち雨。
運動会の最中は、雨が降らないように願うばかりです。
おはなしの会の方に、読み聞かせをしていただきました。
今回は、1・2年生です。
面白い絵本を準備してくださり、子どもたちは夢中になって聞いていました。
全校表現のよさこいを練習しました。
大きなかけ声と全身を使った踊りに、気持ちのよい汗をかいていました。
いじめを題材とした道徳の授業です。
子どもたちは自分事として捉え、仲間と真剣に考え、議論していました。
雨天のため、体育館で開会式や応援合戦の練習を行いました。
連休明けでしたが、子どもたちは切り替えが早く、楽しく、そして真剣に取り組んでいました。
地震と火災を想定した避難訓練を実施しました。
「おかしも」の決まりを意識し、整然と避難することができました。
「自分の命は自分で守る」ために、こうした機会を大切にしていきます。
1・2年生が学校探検をしていました。
2年生が1年生をリードしながら、学校中を案内していました。
普段は入らない部屋も見ることができ、興味津々の様子でした。
今年度のトップバッターは、3年生です。
自分たちの住む地域を、簡単な地図に表していきます。
なかなか難しいところもありましたが、仲間と相談し合いながら、進めていくことができました。
自分の考えを伝え、仲間の考えも受け入れながら、よりよいものを創っていく姿が見られました。
道路の正しい歩き方や自転車の乗り方を学ぶ交通教室が行われました。
6年生への交通安全推進員委嘱状交付の後、
低学年は道路での歩行練習、中学年は校庭での自転車練習、高学年は道路での自転車練習を行いました。
「自分の命は自分で守る」ことを意識し、左右の安全確認や自転車の乗り方を学びました。