●長沼中学校「いじめの防止のための基本的な方針」
長沼中の教職員全員でいじめ防止に努めます!
こちらをクリック ⇒ いじめの防止等のための基本的な方針【縮小版】.pdf
●令和7年度 須賀川市立長沼中学校「部活動に係る活動方針」
部活動に汗を流す長沼中生のために
こちらをクリック ⇒ 部活動に係る活動方針(R7).pdf
※ 当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
学習情報
※ 当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
リンクリスト
新着情報
日誌 長沼中学校 ブログ
長沼東小・運動会~中学生もたくさん参加~
2018年5月21日 08時53分5月19日(土)に行われた長沼東小の運動会。未来の長沼中生たちが、元気いっぱい・校庭いっぱいに、走ったり踊ったり‥‥‥地域の皆さん・保護者の皆さんも大盛り上がりでした。
谷中田校長先生の計らいで、たくさん集まった中学生のために、急遽「玉入れゲーム」を行っていただきました。中学生も楽しかったといっていました。ありがとうございました。
校内体育祭~クラスが一つに団結して~
2018年5月17日 15時53分本日の3校時から午後にかけて、体育祭を実施いたしました。てきぱきと運営をする体育委員会の主体性・積極性も見事でしたが、なんと言ってもそれぞれの学級が勝利を目指し、仲間とともに一つになって楽しそうに競技している姿が印象に残りました。
新体力テスト~自分の体力・運動能力は?~
2018年5月17日 11時37分本日、1・2校時に新体力テストを実施しました。自分自身の体力・運動能力を自覚するため、生徒一人一人が真剣に各テストに取り組んでいました。
図書室に「京都コーナー」~修学旅行の思い出とともに~
2018年5月16日 14時25分先月末に3年生が関西方面への修学旅行に行ってきたことをうけ、我が長沼中学校図書室には「京都コーナー」という特設コーナーが設置されています。
これは、学校司書の三本松先生が、修学旅行に行ってきた3年生や、来年度も同じ関西方面への修学旅行を予定している2年生を意識し、特に「京都」を取り上げた本、「京都」がストーリー中に出てくる本を集めてくださったのです。
実際に班別研修で訪れたお寺・名所等の知識や思い出を深めたり、将来また自分で行ってみたいという夢を持つなどといった効果があればうれしいです。1年生も含めて、ぜひ手にとってみてください。きっと新たな発見があるでしょう!
児童・生徒の交通事故防止について
2018年5月16日 09時28分須賀川市教育委員会より園児・児童・生徒の交通事故防止について通知が届きました。
以下の点に注意し、事故防止にご協力頂くようお願いいたします。
1 登下校時の通学について
〇交差点では一時停止し、左右の安全確認を確実にする。
〇左右の安全確認をし、飛び出しは絶対にしない。
〇自動車の直前直後の横断はしない。
〇車両接近時には無理な歩行や横断はしない。
〇信号が青でも、横断歩道上でも、車が止まったことを確認してから横断する。
2 自転車乗りについて
〇ライトやブレーキ、タイヤなどの点検を行い、安全な状態で自転車を利用する。
〇二人乗り・並進はしない。
〇交差点で信号を守り、一時停止と安全確認をする。
〇坂道では、スピードを出しすぎない。
〇運転中の携帯電話・スマートフォン・ヘッドフォンの使用はしない。
〇被害軽減のため、ヘルメットを必ず着用する。