●長沼中学校「いじめの防止のための基本的な方針」
長沼中の教職員全員でいじめ防止に努めます!
こちらをクリック ⇒ いじめの防止等のための基本的な方針【縮小版】.pdf
●令和7年度 須賀川市立長沼中学校「部活動に係る活動方針」
部活動に汗を流す長沼中生のために
こちらをクリック ⇒ 部活動に係る活動方針(R7).pdf
※ 当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
学習情報
※ 当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
リンクリスト
新着情報
日誌 長沼中学校 ブログ
1年・江花川学習~長沼の清らかな河川を守るため~
2018年7月6日 15時29分本校の特色のある総合的な学習の一つである江花川学習(1学年)では、来週11日(水)いよいよ江花川に実際に入って、水質や生息する生物の調査活動を実施する予定です。本日は、その事前学習の三回目として、河川の自然環境・水質等をどのような方法で調べ、どのように評価するかを学びました。本日の講師は、毎年お願いしている「遊水会」の佐藤喜久雄様で、パソコン等を駆使してご説明いただきました。1年生は特に川に生息する水生生物について真剣に話を聞いていました。来週の現地調査が楽しみです。
須賀川市愛護育成会「校外学習」
2018年7月4日 11時38分7月3日(火)、本校のやまゆり学級の生徒5名が、愛護育成会の「校外学習」に参加してきました。会場のムシテックワールドでは、サイエンスショーや蒸しパン作り等の他、参加した多くの児童生徒と交流することができました。参加のためにご協力いただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。(写真は交流会(名刺交換会)でのやまゆりの生徒の皆さん)
第1回学校評議員会
2018年7月2日 14時48分今年度第1回の学校評議員会を本日実施いたしました。今年から加わっていただいた新しい評議員も含め、5名全員にまず委嘱状を交付し、その後校長より学校運営に関する説明、授業参観、意見交換などを行いました。地域の皆様と意見を交わしながら、よりよい長沼中学校をつくってまいります。
県教育センター長期研究員による数学科の授業研究
2018年6月27日 10時59分本校に籍を置き、昨年度から福島県教育センターの長期研究員として数学科の指導について研究をしている森康隆教諭が、今月は長沼中で授業の実践研究を実施しています。
本日は、県教育センターで森教諭の研究を指導する指導主事の先生をお迎えし、2年生の授業を参観いただきました。校長も参観しましたが、問題文を理解し連立方程式を立て答えを導き出すことに集中する2年生の、学ぶ意欲や複数の解き方を理解しようとする姿勢が頼もしく感じた授業でした。
学校司書実務研修会
2018年6月26日 16時39分本日、須賀川市内の小中学校で学校司書をされている方々が、実務研修ということで長沼中学校の図書室を見学にいらっしゃいました。
本校の学校司書である三本松さんが、日頃工夫してくださったディスプレイや貸出業務について説明してくださいました。たくさんの司書の皆さんが興味を持って熱心に説明を聞いていました。