●長沼中学校「いじめの防止のための基本的な方針」

  長沼中の教職員全員でいじめ防止に努めます!

    こちらをクリック ⇒ いじめの防止等のための基本的な方針【縮小版】.pdf

 

●令和7年度 須賀川市立長沼中学校「部活動に係る活動方針」

  部活動に汗を流す長沼中生のために

    こちらをクリック ⇒ 部活動に係る活動方針(R7).pdf

 

※ 当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。

学習情報

※ 当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。

新着情報

RSS2.0

日誌 長沼中学校 ブログ

中学生による模擬議会

2020年2月4日 10時50分
報告事項

 2月3日(月)、須賀川市役所4階・議場において、中学生による模擬議会が開催されました。市内10校からの生徒代表が議員となり、本物の市議会場を使い、中学生から見た市政における様々なことの現状や課題について質問し、市長や各担当部長等が答弁するという本格的な体験をさせていただきました。

 長沼中からは、2年生の藤田琥空君と添田羽琉君が代表として参加しました。藤田君が9番目の質問議員として登場し、須賀川市のスポーツ振興について、ながぬま一周駅伝や東京オリンピック・パラリンピック2020、東洋大学・相澤選手などの活躍を取り上げながら、さらに長沼のスポーツ施設などの抱えている問題などを指摘して、須賀川市のスポーツ振興について堂々と質問と意見を話しました。橋本市長さんや関係する各部長様方より、本当の議会のように、丁寧に答弁していただきました。議会終了後には添田君も感想を述べ、2人にとって大変貴重な経験ができたと思います。

 

 

 

「ちはやぶる」@ 長沼中

2020年1月30日 14時23分
今日の出来事

 2学年の総合的な学習の時間で、百人一首大会を開催いたしました。かっと目を見開き、獲物を狙う猫(虎まではいかないかな)のような格好で、集中する2年生。札がとれた生徒の歓声、とれなかった生徒の悔しい表情、密かに次の札を狙うべく読み手の声を待つ生徒・・・本当に楽しそうです。

 

田善顕彰版画展&福島県書きぞめ展

2020年1月29日 09時54分
報告事項

 第31回田善顕彰版画展の審査がこのほど行われ、長沼中1年の廣田創大(ひろた・そうだい)君が、「須賀川美術協会会長賞」を受賞しました。創大君が美術科の版画の授業で仕上げた作品が、今回大きな賞をいただき、本人もびっくりしているようです。おめでとう、創大君!!(下の写真が創大君の作品)

 また、1月11日の「新春席書大会」でも金賞を獲得した3年の小林七望(こばやし・ななみ)さんは、このほど「福島県書きぞめ展」において、「書きぞめ奨励賞」を受賞しました。受験生としても忙しい中、県でも入選できたということ、本当にすばらしいと思います。おめでとう、七望さん!!(下の写真は、席書大会での七望さん)

長中だより第19号

2020年1月28日 09時05分
連絡事項

 本日(1月28日)、長中だより第19号を全校生徒に配付いたしました。回覧板では、2月始めに各家庭に回っていくかと思います。

 今回の記事は、やはり何と言っても本校卒業生で東洋大学の相澤晃選手が来校し、小5~中3までの児童生徒に向けて多くのメッセージをいただいた「先人に学ぶ」の記事です。ぜひお読みください。

  長中だより第19号はこちらをクリック ⇒ 長中だより19号.pdf

 

令和2年度新入生保護者説明会

2020年1月28日 08時52分
報告事項

 1月27日(月)15時より、令和2年度の入学予定生徒42名の保護者を対象とした保護者説明会を開催いたしました。お集まりいただきました保護者の皆様には、校長による学校経営に関する説明、生徒指導主事による中学校生活のきまりや心得についての説明を、じっくりと真剣にお聴きいただきました。

 説明会の後半では、主任児童委員の紹介や、長沼公民館のご協力により思春期の子育てをテーマに「子育て講座」も開催し、4月から中学生となる生徒を見守る家庭の準備も着々と進んでいます。