フォトアルバム

新着情報

RSS2.0

こんなことがありました! 出来事

とんとんずもう大会

2015年2月17日 13時58分


 1年生は生活科の時間に「とんとんずもう大会」を行いました。
画用紙で作ったお相撲さんを空き箱の土俵に乗せ、とんとんたたきながら戦わせます。
先に倒れた方が負けというルールで、トーナメント方式で戦いました。
1戦1戦とても盛り上がり、優勝したのはTくんのお相撲さんでした。

ベルマーク集計ボランティア募集

2015年2月16日 14時27分


2月20日(金)の10時~12時に会議室で
ベルマーク集計作業を行います。
毎月ベルマークを集めて頂いているおかげで
たくさん集まっております。
ベルマーク番号や点数ごとに仕分けをしたいと思いますので、
本校保護者の皆様、是非ともご協力をお願いいたします。

粘土の重さは?

2015年2月13日 11時52分


 3年生は理科の時間にものの重さについて学習しました。「ねんどの形や置き方を変えたら重さは変わるか」という問題に、班ごとに粘土を丸くしたり四角にしたりひも状にしたり、縦に置いたり横に置いたりして重さを比べました。

なわとび記録会(5・6年生)

2015年2月12日 11時56分


 5・6年生のなわとび記録会が行われました。持久跳びではたくさんの児童が目標の2分間をクリアすることができました。トライアル種目では二重跳びやあや跳びなどですばらしい記録がでました。団体の長縄では6年生が3分間で295回というすごい記録が達成されました。今まで練習を頑張ってきた成果が出せたためだと思います。

なわとび記録会(3・4年生)

2015年2月10日 12時00分


3・4年生のなわとび記録会がありました。
今日もたくさんの保護者の皆さんが応援に来て下さいました。
保護者や友達の声援を受けながら、
児童はそれぞれの自己記録更新をめざしてがんばりました。

なわとび記録会(1・2年生)

2015年2月9日 13時32分


 1・2年生のなわとび記録会が行われました。今まで練習してきた成果を発揮して自分の記録に挑戦しました。寒い中でしたが、おうちの方もたくさん応援に来て下さいました。(跳んだ数を数えるのを手伝って頂きました)。 

そりすべり1

2015年2月6日 14時47分


 今日は1~3年生の「そりすべり」。スキーリゾート天栄にバスで出かけました。クラスごとの写真を撮った後、「のぼる場所」と「滑る場所」を確認して、そり滑りをスタートしました。

そりすべり2

2015年2月6日 14時42分


 新雪の感触が感じられ、ゲレンデの状態も良く、子どもたちは何度も何度も滑りました。足でブレーキも上手にできました。とても楽しい思い出ができました。

そりすべり3

2015年2月6日 14時36分


たくさん滑ってお腹がすきました。みんなでレストランに移動しておいしいカレーを食べました。
「とってもおいしい!」
みんな満足でした。
さすがにたくさん滑って疲れたのか、帰りのバスは寝てしまっている子もいました。

鼓笛移杖式

2015年2月5日 15時28分


6年生中心の旧鼓笛隊が演奏した後、新鼓笛隊へ伝統の指揮杖が受け渡されました。
6年生の皆さん、今までありがとうございました。
そしてこれからは5年生が中心となって、鼓笛を引っ張っていきます。
新鼓笛隊はまだまだ発展途上ですが、とても上手に演奏することができました。