今日の出来事
子どもたちは、昨夜は早めに就寝した?ようでさわやかな朝を迎えました。部屋の整理整頓もスムーズに済ませ、制服に着替えて食事会場に集合しました。子どもたち全員の顔色も良いようなのでご安心ください。朝食ももりもり食べ、逆に食べ過ぎが心配なぐらいの子どもたちもいました。これで準備は万全です。お世話になった日尚館尚心亭の方々にあいさつをしてホテルを後にしました。
本日の天気も良いようです。これから京都市内班別自主研修が始まります。


学校行事
一行は予定より30分以上も早くホテルに到着しました。すると間もなく雨が降ってきました。天気も一中生に味方してくれたようです。
到着時、さすがに朝早くから一日動き回った子どもたちの表情には疲労の色が見えました。しかし、部屋に入るとあっという間に元気が戻り楽しく話をしたりゲームに興じたりしていました。
裏方の班長さんたちの気配り・目配りには感謝しなければなりません。
待ちに待った夕食時、子どもたちは味わいながらしっかり食べ明日への鋭気を養いました。
保護者の皆様、子どもたちは全員元気に過ごしていますのでご安心ください。
一中生のみなさん、明日も運を味方につけて一層充実した旅行となるよう頑張りましょう!



学校行事
学校行事
春日大社では、あざやな朱塗りの柱に興奮気味でした。そして、一人一人が本殿に向かって旅の安全や学業成就などを祈願しました。


学校行事
奈良公園に到着し、東大寺や春日大社を見学しました。専門ガイドさんの案内で移動し、楽しくそして歴史の勉強もしっかりできました。奈良は少し肌寒かったようですが、子どもたちは名高い神社仏閣が青空に映える素晴らしい光景を目に焼き付けました。
学校行事
福島空港は雪景色でしたが、機内は快適でした。子どもたちは、窓から外を眺めたり音楽を聴いたりして約1時間半の空の旅を楽しみました。
伊丹空港に到着後、ロビーで点呼確認しました。全員元気ですのでご安心ください。子どもたちはクラス毎にバス乗り、最初の見学地奈良公園に向かいました。



学校行事
本日3月15日(水)早朝、小雪が舞う中、子どもたちは全員福島空港に集合しました。全員が校長先生に「行って参ります!」と元気なあいさつをして、飛行機に搭乗しました。雪の影響で予定より30分遅れましたが、飛行機は伊丹空港に向けて無事離陸しました。
保護者の皆様、お忙しい中、子どもたちの送迎や見送りをしていただきありがとうございました。



今日の出来事
本日3月14日(火)4校時、2年生は音楽室で修学旅行の結団式を行いました。修学旅行は、明日3月15日(水)~17日(金)の3日間、福島空港から飛行機を利用して、京都・奈良・大阪の関西方面で活動してきます。これまで、本校の修学旅行は3年生に進級した4月に実施していましたが、今回から2年生の3月に実施することになりました。
結団式では、3日間の旅行のスケジュールや持ち物、そして緊急時の連絡と行動について最終確認をしました。最後に、全員で校長先生に「行って参ります!」と力強いあいさつをしました。
2年生のみなさん、修学旅行のスローガン「かんさい」にあるように、かんこうして、まなんで、さいこうの思い出を、いっぱいつくってきてください!


学校行事
本日3月13日(月)10時より、平成28年度 第70回卒業証書授与式を行いました。
担任の先生の呼名を受け、卒業生は大きな返事で応え、堂々と登壇しました。そして、卒業生一人一人が森合校長先生から祝福の言葉をかけてもらいながらしっかりと卒業証書を受け取りました。卒業生は、証書を手に中学校3年間を振り返るとともに証書の重みを感じていました。今年度で退職される森合校長先生にとっても思い出深い卒業式となりました。最後は、校門前で在校生・保護者・先生の祝福を受けながら、男子59名 女子49名 計108名が笑顔で巣立っていきました。
卒業生のみなさん、今日の感動を忘れず、中学校で身につけた力を自信にして前進していきましょう。
保護者の皆様、本日はお子様のご卒業誠におめでとうございます。
在校生のみなさん、先輩から引き継いだ伝統の襷を大切に持ち続け、一中をさらによくしていきましょう。

今日の出来事
本日3月10日(金)の給食は、「卒業お祝い献立」でした。3年生にとっては、毎日楽しみにしていた給食も本日が最後となりました。メニューは、チーズフォンデュパン・牛乳・水ぎょうざ・ミルメーク(コーヒー)・ほうれん草と焼豚のナムル・マーガリンでした。
子どもたちは、3年間お世話になった給食といつもおいしい給食を作ってくださった給食センターのみなさんに感謝しながら、一口一口味わいながら食べていました。


