2020年7月の記事一覧

第1学期終業式を行いました

 今日は、放送で第1学期の「終業式」を行いました。校長からは、①夏休み中も目標をもって過ごしてほしい ②ルールを守って交通事故や水の事故にあわないようにしてほしい ③平和について考える時間を取ってほしい の3つを話しました。その後、2年生の児童が1学期にがんばったことを発表しました。生徒指導主事からは「自分の命は自分で守る」ことなどについて指導しました。

 明日から18日間の「夏休み」に入ります。いつもより短い夏休みですが、事故なく有意義に過ごしてほしいと思います。何かありましたら、学校にお電話ください。土・日や学校閉庁日でも、学校の留守電にメッセージを入れていただければ、教頭に転送され、折り返しご連絡いたします。

 2学期の「始業式」は8月19日(水)、全学年臨時日課5校時で給食あり、13:40下校です。

 

1年生が「おむすびころりん」の音読劇を発表しました

 今日の休み時間に、1年生が「おむすびころりん」の音読劇を体育館のステージで発表しました。1年生がポスターを作って全校児童に呼び掛けたので、多くの上級生が見に来ました。これをきっかけに、他の学年やクラブ・委員会などでも、自分たちの学習や活動を知ってもらう・見てもらうために動き始めてくれるといいなと思いました。

「白い羽根運動」の募金活動にご協力いただきありがとうございました

 7月7日(火)~9日(木)に実施いたしました「白い羽根運動」の募金活動にご協力いただき、誠にありがとうございました。ご協力いただだきました募金の合計金額は、5,567円でした。ご協力いただきました募金の一部につきましては、昨日青少年赤十字岩瀬地区指導者協議会事務局に届けました。残りの募金につきましては、青少年赤十字のボランティア活動の精神にのっとり、児童会活動の中で、児童が自主的に活動するために使わせていただきます。

手紙の書き方出前講座

 3・4校時目に5・6年生は、ふれあい広場にて、手紙の書き方について学習しました。青少年ペンフレンドクラブPFCアドバイザーの飛田操様が、日本郵便の白鳥陽大様、千葉聖奈様と共に本校に来てくださり、5・6年生に対して、暑中見舞いの書き方やお便りのやり取りのすばらしさなどについて、資料を使って分かりやすく説明してくださいました。最後に、5・6年生一人一人に名前入りのゴム印をいただきました。有意義な学習となりました。

          

           

         

         

 

朗読発表会を行いました

 3校時目に1年生は、国語の学習で、「おむすびころりん」の朗読発表会を行いました。グループごとに朗読する場面のイメージを考えて、動きを工夫しながら朗読しました。どの子も、上手に発表することができました。

         

           

         

         

         

         

流れる水にはどのような働きがあるのかを調べました

 5校時目に5年生は、理科の学習で、流れる水にはどのような働きがあるのかを調べました。バットの中に、土を使って斜面をつくった後、バットの下に雑巾などを置いてかたむけて水を流し、土がけずられるところや土が積もるところについて調べました。5年生は、班の中で協力し合い、意欲的に実験に取り組みました。

    

    

    

感謝状を贈呈しました

 16:00より、校長室において現PTA会長の本多宏様から前PTA会長の安藤孝志様に感謝状を贈呈いたしました。予定では、4月10日(金)の授業参観実施後に贈呈式を行う予定でしたが、コロナウイルス感染拡大に伴い実施できませんでしたので、本日実施する運びとなりました。安藤孝志様におかれましては、白江小学校のPTA活動に尽力していただきました。大変お世話になりました。

            

特設陸上部の練習を行いました

 15:20より、特設陸上部の練習を行いました。全員100m走のタイムをとった後、基礎練習をするグループとリレーの練習をするグループに分かれて意欲的に練習に取り組みました。100m走については、以前のタイムより、記録がよくなり、喜んでいる児童が多くいました。

          

          

植物はどのように酸素を出しているのかを調べました

 2校時目に6年生は、理科の学習で、植物はどのように酸素を出しているのかを調べました。初めに、インゲンマメの苗にビニール袋をかぶせた後穴をあけ、その穴の中にストローさして息を吹き込み吸ったり吐いたりして、酸素と二酸化炭素の割合を気体検知管で調べました。次に、インゲンマメの苗に日光をしばらく当ててから最後に酸素と二酸化炭素の割合を気体検知管で調べました。福島県教育委員会から出された新たな通知に従いながら、換気の徹底やマスクの着用などのコロナウイルス感染防止を意識してグループで実験を行いました。

    

    

雨模様が続いていますが~1年生「いろみず」づくり~

 このところ、梅雨空が続き、今日も夏とは思えないほど肌寒い朝となりました。学校では、1年生が育てている朝顔が花を咲かせています。今日は、しぼんだ花びらをとって「いろみず」作りをしました。子どもたちがビニール袋に花びらと少しの水を入れて軽くもむと、きれいな色が出てきました。

特設陸上部の練習を行いました

 15:40~16:10まで、5・6年生による特設陸上部の練習を行いました。リレーの練習をするグループと基礎トレーニングの練習をするグループに分かれ、一人一人が真剣に練習に取り組んでいました。

         

         

         

全校児童の歯科検診を行いました

 今日は岩瀬歯科の太田先生においでいただき、全校児童の歯科検診とブラッシング指導を行っていただきました。検診が終わった後、必要な児童に対しては、歯科衛生士さんから個別に指導を受けました。岩瀬歯科の太田先生はじめスタッフの皆さん、大変ありがとうございました。

岩瀬中学校区小中一貫教育「第1回交流活動」

 今日は、岩瀬中学校区小中一貫教育の一環として、岩瀬中学校に白江小・白方小の6年生が集まって、交流活動を行いました。岩瀬中学校3年1組の生徒と一緒に、岩瀬中学校保健体育科の佐藤拓教諭から、短距離走の指導を受けました。中学生の動きを模範としながら、小学生も一生懸命に練習に取り組みました。

メダカの食べ物を調べました

 2校時目に6年生は、理科の学習で、川や池にいるメダカの食べ物を調べました。5年生のメダカの水槽の中にあった水草を、水ですすいだ後、その水の中から顕微鏡でメダカの食べ物であるミジンコやミドリムシを見つけるたびに感動しながら、スケッチをしていました。

             

             

ダンゴムシをとりました

 5校時目に6年生は、校庭でダンゴムシをとりました。「生き物どうしは、食べ物を通して、どのような関係でつながっているのか。」という理科の学習課題で、校庭でとったダンゴムシに枯れ葉を与え、どのように食べるのかを観察し、ワークシートにまとめていきます。観察終了後は、ダンゴムシをとった場所に放す予定です。

          

 

鳥居先生によるダンス指導

 3校時目に6年生は、鳥居先生にダンスの指導を受けました。ダンスを上手に行うコツを一つ一つ丁寧に教えていただきました。6年生は、鳥居先生のお話を真剣に聞いていました。

          

民生児童委員の皆様がおいでになりました

 今日は、須賀川市民生児童委員協議会第9方部会長の渡邉光子様をはじめ、主任児童委員・市教委子ども課家庭相談員の5名の皆様が来校され、地域や児童に関することについて懇談しました。また、授業の様子もご覧になりました。児童虐待が後を絶たない中、また、親がしつけに際して体罰を加えることを禁止した改正児童虐待防止法が今年4月から適用されたこともふまえ、子どもたちの健やかな成長のために、今後も情報共有を行っていくことを確認しました。

「白い羽根運動」が始まりました

 本日から「白い羽根運動」の募金活動がはじまりました。今年度はコロナウイルス感染予防のため、学級担任が募金を受け取っています。松なみ委員会の児童は、各学級に行き募金活動ができないので、ポスターを作り、校内に掲示することにより、呼びかけを行っています。募金活動は9日(木)まで実施いたしますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

              

           

           

今日は七夕「コロナがおさまりますように」

 雨模様の七夕になりましたが、校内には短冊や飾りを下げた「七夕飾り」を飾りました。新型コロナウイルスの影響が、子どもたちが書いた短冊にも表れています。早く新型コロナウイルス感染症が終息し、来年の七夕には、子どもたち自身の夢をたくさん飾ることができるようになればいいなと思いました。

「青いカエルをつかまえました!!」と写真を見せてくれました

 今日の朝、2年生の児童が、「校長先生、きのう家で青いカエルをつかまえました」と言って、写真を見せてくれました。鮮やかなエメラルド色のカエルです。体の色素の一部が欠けた突然変異で、とても珍しいそうです。「みつけると幸せになるそうです」とも教えてくれました。白江小学校の子どもたちにも幸せが訪れますように・・・。

育ちゆく体とわたし(思春期性教育事業)

 今日の5校時目に、授業参観に合わせて4年生の「思春期性教育事業」を行いました。毎年おいでいただいている助産師の吉岡利恵先生に、主に二次性徴についてご指導いただきました。男女の体の成長の違いや、それを知った上で男女が互いに相手を大切にすることなどを学びました。この授業は、多くの保護者の方にも参観いただきました。ご家庭でお子さんとお話しするときにも、ぜひ参考としていただきたいと思います。

授業参観3日目~今日は1年生と4年生でした~

 3日間に分けて実施させていただいた「授業参観」でしたが、今日が最終日です。今日は1年生と4年生の授業を参観いただきました。1年生の方は、保護者の方にお手伝いいただく場面もありました。多くの保護者の方においでいただきまして、ありがとうございました。

石井さんと野菜の収穫や手入れをしました

 今日は、3年生が、EMや畑での学習でお世話になっている石井さんと、学校の畑に植えたキュウリやナスなどの収穫と苗の手入れをしました。立派に実をつけたキュウリやナス、ピーマンにびっくりの子どもたちでした。オクラは花を咲かせていますし、カボチャも小さい実をつけました。これからの成長が楽しみです。

 

授業参観2日目~今日は2年生と6年生でした

 今日は授業参観の2日目です。2年生と6年生の授業を参観いただきました。4校時目・5校時目どちらの時間にも、多くの保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。

 明日は最終日、1年生と4年生の授業を参観いただきます。

今日から「授業参観」が始まりました

 臨時休業の影響でできなかった授業参観を1学期のうちに何とか実施したいと考え、2学年ずつ3日間に分けて授業参観を実施することとしました。

 今日はその1日目で、3年生・5年生・すこやか学級で授業参観を行いました。明日は2年生と6年生、3日は1年生と4年生です。おいでになる保護者の皆様には、昇降口でのアルコール消毒やマスクの着用などお手数をおかけすることがありますが、どうぞご来校の上、お子さんの学習の様子をじかにご覧ください。