2021年6月の記事一覧
生き物調査
5年生が学校田の生き物調査を行いました。地域の方々に教えてもらいながら楽しく取り組むことができました。
学校田の草取り
5年生が学校田の草取りを行いました。地域の方に「田車」の使い方を教えてもらいながら楽しく取り組むことができました。
「プール学習」
各学年で水遊びや水泳などプールでの学習が行われています。4年生はビート板を使った「バタ足」やクロールの練習を頑張りました。
AED講習会
PTA教養厚生委員会の活動として「AED講習会」が行われ、日本赤十字社の方の指導を受けながら救急法に取り組みました。
授業参観・懇談会
今年度2回目の授業参観・懇談会が行われ、保護者の皆様に4月からの成長を見ていただきました。
修学旅行6
楽しかった修学旅行も、もうすぐ終わりです。好天のもと、予定通り活動することができました。これから帰途に着きます。
修学旅行5
東武ワールドスクエアに到着しました。グループごとに世界中をまわっています。どの建物も精巧に造られています。
修学旅行4
東照宮の見学を終えて昼食とお買い物の時間です。おみやげ品がたくさんあって目移りしてしまいます。
修学旅行3
東照宮をガイドの方に案内していただきながら、じっくりと見学しました。歴史の深さに感動しているようでした。
修学旅行2
日光東照宮に到着しました。記念撮影をして、これから東照宮を見学します。
修学旅行1
今日は六年生が楽しみにしていた修学旅行です。出発式を終えて、これから日光東照宮に向かいます。
「人権の花」贈呈式
「人権の花」の贈呈式が行われ、人権擁護委員の方から環境委員会の児童にプランターに植えられた「百日草」が贈られました。
ふるさと学習
4年生が「ふるさと学習」で安積疎水の取水口や水力発電所を見学しました。
「箏」体験教室
4~6年生が「箏」や「三味線」などの和楽器に親しみました。講師の先生方の演奏を鑑賞したり、実際に楽器に触れたりと貴重な体験をしました。
宿泊活動(3)
2日目は「アーチェリー」と「アスレチック」の活動をしました。感染防止のため食事などでの制約もありましたが、思い出に残る2日間を過ごせました。
宿泊活動(2)
宿泊活動の1日目の午後は「焼き板作り」と「室内サーキット」の活動を行いました。とても暑い中でしたが、それぞれ楽しく取り組めました。
宿泊活動(1)
5年生が郡山自然の家で宿泊活動を行いました。出会いの集いの後のフィールドワークでは、どの班も助け合いながらゴールすることができました。
非常食体験
6年生が災害時などでの「ハイゼックス炊飯」による非常食体験を行いました。協力の大切さを学ぶための「竹ひごタワーづくり」にも挑戦しました。
メダカのたまご
地域の方から理科の授業で扱う「メダカのたまご」をいただきました。5年生が解剖顕微鏡を使って熱心に観察していました。
プール清掃
来週の「プール開き」を前に6年生がプールの清掃を行いました。気持ち良くプールの学習ができるように一生懸命取り組みました。