本校は、昭和31年に開校した歴史と伝統のある学校です。令和2年度は、新入生91名を迎え、全校生徒289名、教職員33名でのスタートとなりました。
本校校章には牡丹の葉があしらわれております。これは、国指定名勝の「須賀川牡丹園」が学区内にあり、牡丹が本校のシンボルとなっていることに由来します。そこで、本校及び隣接する第三小学校では、小中一貫教育推進にあたり、牡丹の花を花王として『花王スクール学校運営グランドデザイン』を作成し、教育活動を推進しています。
<小中一貫教育の基本方針>
(1)教育課程は学習指導要領に準じ、新教科など特例は設けない。
(2)教育課程の接続だけでは不十分なところに手立てを講じる。
(3)小5~中1までを「移行期」とし、学校間の段差に対応する。
(4)小学校は「移行前期」と「移行期」、中学校は「移行期」と「移行期以降」との接続も大切にする。
(5)小・中の施設が隣接しているメリットを最大限に生かす。
この基本方針の下、成果の積み上げを重視した9年間のカリキュラムと接続充実のための手立てに取り組んでまいります。
<本校の教育目標>
【自分づくり】社会に目を開き、「なりたい自分」の姿を描き実現しようとする人
①創造 「自ら考え、表現できる人」
②共生 「仲間とともに高め合える人」
③健康 「心身ともにたくましい人」
この教育目標を具現化するために、本年度の重点目標を以下のように設定しております。
(1)友達に考えを伝え、協同で問題を解決できる力を育てます
(2)所属集団の目標達成を目指し、自分の役割を果たそうとする態度を身につけます
(3)自分の心身の健康を理解し、進んで維持・向上を図れる力を育てます
なお、これらの重点目標達成に向けた具体的方策等については、ぜひ本校のグランドデザインをご覧ください。
今年度、これらの基本方針等をもとに、「すべては子どものために」を念頭に、全職員が一丸となって教育活動に取り組んでまいります。また、本校の合い言葉である「さわやか三中」「さすがの三中」「最高の三中」を確立し継承していきます。今後ともご支援・ご協力をお願いいたします。
令和2年4月
須賀川市立第三中学校長 小 林 一 彦
須賀川市立第三中学校 校歌
作詞 勝 承夫
作曲 平井康三郎
1 光ゆたかに 波うつところ
若葉薫りて 牡丹はひらく
清き宇津峰 見晴らす丘に
楽しき自治の 窓ひらく
須賀川三中 われらが母校
2 花とたばしる 乙字が滝に
のぼれ若鯉 力のかぎり
自主の精神 はつらつ燃えて
平和の文化 目指しゆく
かがやく三中 はてなく進む
3 明日の夢湧く 西山晴れて
胸にみのりの 未来がうかぶ
栄えの歴史を この手に築く
意気と誇りを になうもの
須賀川三中 われらが母校
JASRAC許諾第E1409263132
昭和30. 9.12 須賀川市人参畑10番地に新校舎建設、須賀川市立第二中学校分室として授業開始
26. 8. 8 体育館完成
26. 8.10 旧体育館「お別れ会」開催
26.10.15 体育館落成・創立60周年記念式典開催
26.11.24 吹奏楽部こども音楽コンクール東北大会優秀賞受賞
27. 4. 1 第十七代校長 高崎則行 校長 着任
27.10. 9 県中体連駅伝競走大会3位入賞(東北大会出場)
27.10.31 東北中学校駅伝競走大会6位入賞
生徒による学校紹介をご覧ください。
Sukagawa Thrid J.H.S Homepage (English version).pdf
国道118号線上り線牡丹園手前信号左折後直進約1分
JR須賀川駅から石川行バスにて三中前停留所下車(約15分) 三中前停留所から徒歩3分
須賀川ICから車で10分
愛のひと声運動標語決定!
今年度の本校代表は
1年2組の関根香里奈さんです。
〒962-0816
福島県須賀川市朝日田54番地
TEL 0248-73-2377
FAX 0248-76-2141
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28 1 | 1 1 | 2 2 | 3 6 | 4 9 | 5 5 | 6   |
7   | 8 4 | 9 1 | 10 2 | 11 3 | 12 5 | 13   |
14   | 15 4 | 16 2 | 17   | 18 1 | 19 3 | 20   |
21   | 22 9 | 23 9 | 24 1 | 25 1 | 26 1 | 27   |
28   | 29 3 | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |