こんなことがありました!

2021年2月の記事一覧

感謝の心を込めての部活動

 先の福島県沖地震で本校体育館が使えなくなってしまいましたが、須賀川市中央体育館様や須賀川市立第一小学校様のご厚意により部活動で使用させていただくことができ、子どもたちが元気に部活動を行っています。

 この日は、中央体育館で卓球部とバスケットボール部、須賀川一小で剣道部とバレーボール部が活動をしていましたが、各部とも子どもたちが元気に活動していました。

 子どもたちの中には「自分たちのために活動場所を提供していただいてる方々に感謝の気持ちを込めて一生懸命頑張ります」と力強い言葉を発している生徒もいました。

  

   

 今回、特に須賀川市中央体育館様には、学校行事や保健体育の授業、さらには部活動において優先的に使わしていただけるご配慮いただき感謝申し上げます。また中央体育館で活動されていた多くのスポーツ団体の方々にはご迷惑をおかけしてしまいますが、ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。

 

 

第3回保護者懇談会

 本年度2月に予定されていた授業参観は、コロナ感染症の影響で中止になました。そこで各学年では、進級・卒業に向けた学年懇談会を計画し、2年生は2月10日(水)、1年生は2月25日(木)に行いました。

 3年生は本日2月26日(金)18時30分から約50分程度2F美術室において行いました。保護者の皆様には、夕方のお忙しい中本校に足を運んでいただきましてありがとうございました。来週から始まる県立高校入試や地震の影響で本校体育館から中央体育館に会場を変更して行う卒業式を中心に慎重審議いただきましてありがとうございました。貴重なご意見をたくさんいただきましたので、これからの教育活動に生かしていきたいと思います。

 この1年間いろいろな困難を乗り越えてきた3年生が素晴らしい卒業式を迎えられますよう、そして、輝かしい春を迎えられますよう、これからも御協力の程よろしくお願いいたします。

         

 

期待・ワクワク しばしお別れ

 2月26日(金)の給食献立は、きつねうどん・牛乳・シューアイス(チョコ)・シューマイ・三色おひたしでした。生徒たちは、だしの効いた汁にうどんを入れ食感を楽しみながら美味しそうに食べていました。三色おひたしで野菜をたっぷり摂り、デザートのシューアイスにも大満足の様子でした。

 今年度のソフト麺給食はこれで終わりです。4月以降のソフト麺の登場が今から楽しみです。

        

ほくそ笑む・ニヤリ 今、牛丼があつい!

 2月25日(木)の給食献立は、牛丼(麦ごはん)・牛乳・白菜の浅漬け・凍み豆腐のみそ汁でした。コロナウイルス感染症の影響で消費が伸び悩んでいる福島県産牛肉を給食に用いて消費拡大を図る目的で、牛丼がメニューに新登場しました。牛肉はとてもやわらかく量もたっぷりで具材に味がしっかりしみ込んでいました。具だくさん好きの生徒も汁つゆだく好きの生徒も大満足のようでした。また、白菜の浅漬け・凍み豆腐のみそ汁との相性もばっちりでした。生徒の間からはリクエストを望む声がたくさん聞かれました。

         

 

学校 県立高校入試迫る

 2月24日(水)6校時、3年生は3月3日(水)~5日(金)に行われる県立高校入試に向けた全体打ち合わせを行いました。進路担当の先生から渡されたプリントをもとに、各学校の集合時間や場所、持ち物等の最終確認をしました。その後、本物の受験票を一人一人がもらいました。受験票は受験当日はもちろん、合格発表時の手続きの際にも必要になるので、しっかり保管しておきましょう。その後、服装や頭髪なども確認し、受験に向けた意識を高めました。

 県立高校入試まで残り1週間となりました。まとめの学習をするとともに、規則正しい生活を心がけ体調万全の状態で入試に臨めるようにしましょう。

元気に登校

 2・3日前までの温かい陽気とは一転、今朝は風が冷たく寒かったですが、子ども達は元気に登校しました。

 2月22日に市内で発生した事件対応で、本校教職員が主な通学路に立つとともに、警察官の方にも正門付近で子ども達を見守っていただきました。

 なお、警察官の方から、「みんなあいさつがいいですね。」とお褒めの言葉をいただきました。

 

市内で発生した事件について

 昨日22日に市内陣場町で発生した殺人事件について、次のような対応を行いますので、ご理解とご協力をお願いします。

 

1 本日行っている部活動について、下校時はまとまって帰るなど、いつも以上に気をつけるように指導しました。

2 明日の登校は通常通りです。本校職員が登校時間帯に主な通学路に立って登校を見守りたいと思います。なお、須賀川警察署では登校の時間帯に旧市街地のパトロールを強化するとの連絡を受けています。

3 明日登校後に、生徒には今後の登下校について、再度指導をしてまいります。

4 ご家庭でも、お子さんにお声掛けをお願いします。 

後期生徒会総会

 2月22日(月)6校時、後期生徒会総会を行いました。過日発生した地震の影響で体育館での活動ができなくなったため、放送による生徒会総会となりましたが、一般生徒は各教室で制服に着替え放送に耳を傾けていました。生徒会執行部・各専門部・各部活動の代表からは今年度1年間の活動に対する細かい反省がなされました。その後、すでに一般生徒から出されていた質問・意見・要望等に対して、各代表より詳しい説明や返答がなされ、生徒全員で今年度の反省と次年度に向けた有意義な協議をすることができました。

 一中生徒会がさらに発展するよう、生徒一人一人がこれまで以上に意欲的に活動していきましょう。

須賀川のユキヤナギ

 昨日、夢みなみ農業協同組合 すかがわ岩瀬地区花卉部会 雪柳班 様から「須賀川のユキヤナギ」をいただきました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 花き農家さんたちが丹精込めて栽培した「ユキヤナギ」ですが、昔から受け継がれている「根蒸し」という技法で花を咲かせていて、花持ちがよくなるそうです。本校に一足早く春が訪れたようです。

 早速、生徒昇降口と玄関に飾らせていただきました。

新入生保護者説明会を開催

 昨日、新入生保護者説明会を開催しました。

 予定では、2月15日(月)に開催する予定でしたが、地震の影響で延期させていただきました。また、本校の体育館が使用できないため、須賀川一小6年生の学年保護者懇談会にお邪魔させていただき、開催することができました。

   

 学校概要や生活、学習などについて説明させていただきましたが、限られた時間の中での説明だったために不十分な点もあったかも知れません。何かありましたらお気軽にご連絡いただければ幸いです。

 須賀川一小の方々には、貴重な時間を本校のために割いていただきありがとうございました。衷心より感謝申し上げます。

感染防止へのご協力のお願い

 須賀川市教育委員会より保護者の皆様へ新型コロナウイルス感染防止策へのご協力について依頼がありました。

 本日、お子さんを通じて文書を配付しましたのでご確認ください。

 →030219感染防止へのご協力のお願い(保護者向け).pdf

 

 今週から本校では、須賀川市教育委員会の指導に基づき、文部科学省の衛生管理マニュアル「学校の新しい生活様式」での行動基準を「レベル1」での対応にしており、感染対策を講じながら教育活動を行っております。 

 しかし、まだまだ安心することはできません。これから高校入試や卒業式、修了式、4月になると入学式や修学旅行などの本校にとっては節目の大きな行事が予定されています。これらの行事を無事実施するためにも、感染予防対策を講じながらリスクの少ない教育活動を実施してまいりたいと思いますので、ご理解とご協力をお願いします。

・部活動を再開しましたが、練習試合や対外試合は3月12日(金)まで休止します。

・グループによる話合い活動や合唱などの授業はマスクを着用しながら行います。

・登校前の検温と健康観察は毎日行うとともに、検温表の確認をお願いします。

・発熱や風邪症状等がみられる場合は登校させないでください。(出席停止扱い)

・以前からお願いしておりますが、同居家族の方で濃厚接触者等になった場合やPCR検査を受けた場合、さらには生徒がPCR検査をうけた場合はすぐに学校にご連絡ください。

 

 

 

今日の給食は「3の3希望献立」です

 

 今日の給食は、「3の3希望献立」です。

 メニューは、揚げパン、カフェオレ、卵スープ、パプリカサラダ、オレンジシャーベットでした。

 給食の人気メニューの「揚げパン」、おそらく3年生にとっては最後の揚げパンになると思いますが、味わって食べていました。その他、カフェオレやオレンジシャーベットなど生徒が大好きなものが提供されていて、教室に笑顔があふれていました。

 

 3年生が給食を食べることができるのも、残すところあと10回です。小学校の時から当たり前のように食べていた給食を、卒業してからは食べることができません。コロナ禍ではありますが、残りの給食を級友と楽しく食べてほしいと思います。

 

雪 雪の楽しみ方

 雪は厄介者だと思っていましたが、こんな楽しみ方もありました。

 2月19日(金)3校時、昨日まで校庭に積もった雪がちょうどよい深さで残っており、急遽3年生男子体育の授業は校庭で雪上サッカーをすることとなりました。多少雪に足を取られたり、サッカーボールが思うように転がらなかったりして、珍プレーも続出しましたが、生徒たちは日頃の運動不足解消もかねて、サッカーボールを追いかけながら楽しい一時を過ごしました。

 気温が上がってきたからなのか、生徒たちの熱気のためなのか、校庭の雪はみるみる溶け、雪上サッカーは3時間目限定の幻の授業となりました。

         

         

 

1・2年期末テスト2日目

  

 

昨日に引き続き、1・2年生の期末テストが行われました。

各クラスとも最後のテスト問題に集中して取り組み、緊張感が漂っていました。

この後、テストが返されると思いますが、しっかりとテスト反省をして次に生かしてほしいと思います。 

試験 本年度最後の定期テスト

 2月18日(木)1・2年生を対象に第3学期期末テストを行いました。昨夜から降り始めた雪で道路も学校の敷地内も今シーズン一番の積雪となりましたが、生徒たちは時間に余裕を持ってそして安全にも十分配慮しながら登校できました。本日は7教科のテストが行われ、生徒たちは集中して問題に取り組んでいました。

 明日は残り2教科のテストが行われます。帰宅後一休みしたら、しっかり学習を進めましょう。

 なお、明日の朝も積雪や路面の凍結が予想されますので、時間に余裕を持ってそして足元にも十分注意しながら登校しましょう。

                                    

明日・明後日は1・2年期末テスト

明日18日(木)・明後日19日(金)は、1・2年生の期末テストが行われます。

本来ならば、15日(月)・16日(火)の予定でしたが、地震の影響で延期になってしまいました。

地震などで落ち着かない状況でしたが、今までの計画的な学習の成果が発揮できるようにがんばってほしいと思います。

今年度の学習の総決算です。生徒の皆さんのがんばりを期待します。

困難を乗り越えよう

 今日の学校生活の続報です。

 余震対策のために、一時的に教室を移動する学級もありますが、該当学級の子どもたちは、転倒したロッカーから散乱した自分たちの荷物を整理しながら、スムーズな作業を行っていました。

  

 

 

 その後、全クラスで学級担任が生徒一人一人と教育相談を行いました。地震当時の様子やその後の体調や不安な点等について聞きながら、励ましやアドバイスをおくっていました。

 

 

 

 今日は、給食を食べて下校しました。こんな時でも美味しい給食を食べることができ、何気ない日常の生活のありがたさを実感することができました。

  

 

 明日からは、通常の学校生活に戻ります。1・2年の期末テストが予定を変更して、18日(木)・19日(金)になりましたので、部活動はありません。

学校が再開されました

 本日、子ども達が元気に登校し、学校が再開されました。

 教室の後片付けが完全に終わっていないため、各学年ごとに特別教室等で学年集会を開いて、地震やコロナ禍の困難を乗り越えていこうと確認し合って、スタートしました。

 

 その時に配布した学校だより「秀麗の丘」の号外はこちらです。→030216学校だより号外.pdf

 その後の今日の様子については、のちほどお知らせいたします。

県立高校前期選抜最終志願倍率が確定しました

昨日、県立高校前期選抜の出願先変更の受付が正午で締め切られ、各高校の志願倍率が確定しました。

詳しくは県教育委員会のホームページでご確認ください。

https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/428901.pdf

受験生の皆さん、3月3日(水)からの前期選抜にむけて、健康管理に気をつけながらがんばって下さい。

 

明日の予定について

 先生方や業者さんの懸命な復旧作業で、明日から学校が再開できるようになりました。

 

 明日の日程は、原則7:45~8:00の間にジャージで登校してください。しかし、教室には直接入らず、1年生は特活室、2年生は音楽室、3年生は美術室に入って学年集会を行います。

 1・2校時は教室等の後片付けや整理整頓、3・4校時は教育相談と個別学習を行う午前中授業とし、 給食を食べて、14:00完全下校となります。

 いつも通りに、朝自宅で検温と健康観察を行って、検温表を忘れないようにして下さい。

 

 まだまだ余震が発生する可能があります。生徒が学校にいる間に震度5強以上の地震があった場合には、事前に確認してあるとおりに保護者の方への直接引き渡しとなりますので、ご協力をお願いします。

 明朝は、雨か雪の予報が出されているので、十分気をつけて登校してください。

 

 

学校再開に向けて

 

 

臨時休校の本日、教職員は出勤して、散乱した荷物やロッカー等の後片付けを昨日に引き続き行っています。

明日の学校再開に向けて頑張っています。明日の詳しいことについては午後にお知らせしたいと思います。

これから雨が強く降る天気予報ですが、明日は気をつけて登校してください。

 

休校と地震被害のお知らせ

 昨夜の震度6弱の地震の際にはご不安とご心配なお気持ちがおありかと思います。また被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

 さて、明日15日(月)は、地震被害による安全点検と教室等の環境整備のため市内全小中学校が臨時休校となりました。生徒の皆さんは自宅で家庭学習をお願いします。

 なお、明日から予定されていた1・2年の期末テストは18日(木)・19日(金)に延期します。しっかりとテスト勉強をするようにお願いします。

 また、明日予定していた新入生保護者説明会は延期します。

 16日(火)以降の予定については明日連絡させていただきます。

 本校の地震被害ですが、ロッカーや棚等の横転や一部校舎の亀裂等がありました。また体育館の被害がひどく、窓枠の落下や屋根への被害が確認されています。

  

  

 本日午前中、教職員が出勤して後片付けを行いましたが、明日も後片付けを行う予定です。

 朝一斉メールを送信いたしましたが、生徒や保護者の方でケガ等の被害に遭われた方がおりましたら、学校まで連絡ください。また自宅等に大きな被害があった方も連絡をお願いします。

 しばらくは余震が起こる可能性がありますので、ご注意ください。

今日の給食はソフト麺とチョコレート

 

 今日の給食はソフト麺でしたが、2月14日の"バレンタイン・デー"にちなんでかチョコレートもついていました。

 今日のメニューは、広東麺、牛乳、肉団子、ヨーグルト、ミニチョコでした。

 今年から月1回程度提供されているソフト麺ですが、今回は広東麺で、豚肉やいか、エビ、そして野菜などたくさんの具材のスープがあんでとろみがついていて、とても美味しくいただきました。

 食後のスイーツには、「ミニチョコ」をいただきました。かわいいハート形の小さなチョコレートが4粒入っていて堪能することが出来ました。

 今日も美味しい給食を提供していただいてありがとうございました。

2学年保護者懇談会が行われました

 昨日18時30分より、2学年の学年保護者懇談会が行われました。

 夕方の大変お忙しい中、たくさんの保護者の方々に来校していただきありがとうございました。

 懇談会では、主に修学旅行について話し合われました。現在のところ、4月13日から2泊3日の日程で山梨県河口湖方面への修学旅行を予定しております。

 旅行業者の担当の方から、行程の詳しい内容や見学地・宿泊地を含めた詳しい感染症対策などを説明していただくとともに、これまでの修学旅行に向けての学年の取組や今後の対応について学年主任から説明させていただきました。

 保護者の方からは、詳しい感染対策や感染状況から実施・中止の判断などについて質問があり、学校や旅行業者から回答させていただきました。

 今後、再度「参加承諾」の確認をさせていただきたいと思いますが、計画通りに実施できるように、行政や旅行業者などの関係機関と連携を図りながら、万全な感染対策を講じてまいりますので、ご理解とご協力をお願いします。

 ご不明な点がありましたら、学校までご連絡をいただきたいと思います。

練習が順調に進む

 3年生が体育館で卒業式に向けた学年練習を行っています。本日2月10日(水)で3回目の練習となりましたが、生徒たちは卒業式の意義を理解し真剣に取り組んでおり、礼法や卒業証書授与の動きが少しずつ上達してきました。

 来週2月16日(火)は第1回卒業式全体練習が予定されています。1・2年生の手本になるとともに全校生で力を合わせて練習していきましょう。

第3回学校評議員会開催

 本日午後、第3回学校評議員会が開かれました。

 まず5校時目の全クラスの授業を参観していただき、その後、今年度の学校運営状況や進路状況、学校評価、来年度の学校経営等について協議を行い、さらには学校評議員の方々からご意見をいただいたり、情報交換を行ったりしました。

 

 学校評議員の方々からは、「子ども達が落ち着いて授業を行っていて安心した。」「学校がきめ細かく対応していて保護者も安心しているとの声が聞かれている。」「コロナ禍の中で教育活動が制限されている中で、しっかり対応している。」「厳しい状況だが、子ども達に希望を持たせてほしい。」などのご意見をいただきました。

 本日話し合われた内容やいただいたご意見を今後の学校運営に生かしてまいりたいと思います。

 

県立高校前期選抜出願状況(一次)が発表されました。

県立高校前期選抜の出願が本日正午に締め切られ、各校の出願状況が発表になりました。

詳しくは、福島県教育委員会のホームページをご覧ください。

 →https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/r3koukounyushi.html

 

なお、明日10日(水)から15日(月)の正午まで出願先変更が行われます。

ご相談がある場合は、学級担任まで連絡下さい。

 

キラキラ 久しぶりの感覚

 先週のHPでお知らせしましたように、本日2月8日(月)から部活動を再開しました。今朝、校庭からは特設陸上部の元気なかけ声が聞こえてきました。また、帰りの学活終了後、活動場所に向かう生徒たちの足取りはとても軽快でした。それぞれの部活動で、生徒たちは久しぶりに活動できる幸せを感じながら熱心に練習に励んでいました。 

 生徒のみなさん、3週間ぶりの部活動です。はやる気持ちをちょっと抑えながら、徐々にペースを上げていきましょう。

        

鉛筆 最後の実力テスト

 2月8日(月)3年生を対象に第7回実力テストを行いました。生徒たちは、県立高校入試に向けた最後の力試しに全力投球しました。6校時には、いつも通り自己採点をしたりテスト解説をじっくり読んだりしてテストの振り返りをしました。

 県立高校入試まで1ヶ月を切りました。学習はこれまで通り継続していかなければなりませんが、それ以上に朝型の生活リズムを意識しながら健康管理にも努めていきましょう。

 

2月8日(月)お弁当持参日です

 来週月曜日、2月8日(月)はお弁当持参日となります。

 本来ならば、明日2月6日(土)が授業参観日の登校日で、2月8日(月)が繰替休業日の予定でした。しかし、新型コロナウイルス感染拡大に伴い授業参観を中止とさせていただきましたので、月曜日は通常の登校日となります。

 ご家庭におかれましては、お忙しいとは思いますが、お弁当の準備をお願いいたします。

来週から部活動を再開します

  本日、須賀川市教育委員会より通知があり、1月16日から休止していた部活動等の指示がありました。

 それを受けて、来週2月8日(月)以降の部活動については、生活圏における感染状況を注視しながら、可能な限りの感染症対策を講じた上で、実施することとします。

 しかし、練習試合や合同練習、協会等の大会などの校外の活動については当面の間、引き続き停止することとします。

 これまで部活動がなくて、時間を持て余していたりストレスを抱えていたりした生徒が多かったのではないかと思いますが、徐々に体を慣らしながら活動をさせていきたいと思いますので、ご理解とご協力をお願いします。

 

SNSのコーナー

 

 1年生の廊下に、上の写真のようなコーナーが設置されています。

 「SNS」とは(さいきん)(ネットの使い方が)(しんぱい)の意味だそうです。

 

 本校の生徒も、情報機器に関する調査や生活状況の聞き取りなどから、スマートホンやタブレット等やゲーム機の利用時間が長いことが課題になっています。

 そこで、1学年では情報モラルに関する講演会やSNSを題材にした道徳、学活を行ったり、教育相談や様々な場面で日ごろから指導しているところです。

 その指導の一環として、SNSコーナーを設けて、子ども達にさまざまな情報を発信しながら、ゲーム機やスマホ等の適切な利用について理解してもらうおうとしています。

 今回は、ゲーム機やスマートホン等が目に与える影響について紹介しています。

  

 本日、1学年だより「あぷろーち」にも詳しく掲載しておりますので、1年生の保護者の方はお読みください。

 

「アンニョンハセヨ」 今朝のあいさつは韓国語

 今朝のあいさつ運動でのあいさつは、韓国語の「アンニョンハセヨ」で交わされました。

 本校では、生徒会の提案で毎週木曜日のあいさつ運動は外国語あいさつを行っています。

 1月は英語でしたが、今月は韓国語であいさつを行います。

 いつものように「おはようございます。」と私にあいさつをしてくれた生徒も、「アンニョンハセヨ」と返されて一瞬驚きながらも、笑顔で「アンニョンハセヨ~!」と返してくれました。いつものあいさつがより新鮮に感じられました。

 今朝はうっすらと雪景色となりましたが、韓国語のあいさつ運動と朝早く出勤した教職員と登校した生徒で雪かきを行って、気持ちの良いスタートを切ることができました

 

ユネスコ世界寺子屋運動募金を届けました

 

 本日、生徒会JRC専門部長が須賀川ユネスコ協会を訪問して、全校生徒から協力いただいた募金や書き損じハガキを届けてきました。

  

 JRC専門部では、昨年末から登校時に昇降口で呼びかけを行ったり、昼の放送で呼びかけを行ったりして、1月18日(月)~1月25日(金)までの1週間で募金活動を行いました。その結果、募金額が18,072円と書き損じハガキが363枚集まりました。

 一中生の善意が、戦争や貧困などの理由で教育の機会に恵まれない人たちの学びの場=寺子屋での学びに役立つことになります。

 今回の活動を通して、国際協力や教育問題、貧困問題など、国際連合が提唱しているSDGs「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」について学ぶことが出来ました。

 本校では、今後もSDGsについて取り組んでまいりたいと思います。

 

 

会議・研修 人権啓発セミナー

 今週、各学年で、「令和2年度 須賀川市人権啓発セミナー」を実施しています。本日2月3日(水)6校時、3学年は特活室に集まり、福島大学 五十嵐敦先生の講演「育てよう,思いやりの心」~毎日の生活でできること~を録画したDVDを全員で鑑賞し、人権について考えました。

 セミナーを通して、受験期だからこそ、そして、コロナで不便を強いられている今だからこそ、未来を見据えながら今できることに精一杯取り組んでいくことの大切さや、自分の考えだけを通そうとするのではなく、いろいろな価値観や考え方を認めることが成長につながることを学びました。

         

キラキラ どんな卒業式にしたい?

 先週1月27日(水)6校時、3年生は卒業式に向けた学年集会を行いました。全員で過去の卒業式のビデオを鑑賞しながら、式の意義を理解したり、動きや式歌などを確認したりして志気を高めました。

 そして本日2月2日(火)6校時から、体育館で本格的に練習を始めました。本日は自分の座席の確認、座礼や立礼のタイミングや姿勢、そして担任の先生の呼名に対する返事を何度も練習しました。

 初めての練習にしてはかなりよかったと思いましたが、生徒たちは現状に満足せずにさらに高みを目指そうとお互いに声を掛け合っていました。

 3年生のみなさん、素晴らしい卒業式になるようさらに練習を積んでいきましょう。

        

 

今日の給食は「節分献立」です

 今日は2月2日(火)節分です。例年ならば節分は2月3日と思い浮かべるのではないかと思いますが、今年は124年ぶりに2月2日です。

 明日の「立春」の前の日を、冬から春に季節を分けるということで「節分」と呼び、「立夏」「立秋」「立冬」の前日にも「節分」がありますが、特に春を迎える「立春」の前日の「節分」を昔の農家の人々が大切にしていたことから注目をされるようになったようです。

 今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、いわしの竜田揚げ、辛し和え、のっぺい汁、福豆でした。

 昔から、「節分」には鬼が家に入ってこないように、「鬼は外!」と豆まきをしたり、においのきついイワシの頭を大豆の枝にさして、ヒイラギの葉と一緒に玄関先にさしたりしていましたが、そんな伝統的な風習を大切にしたいものです。

 今日の給食は、日本の伝統を学ぶことが出来た「節分献立」でした。