こんなことがありました!

出来事

高等学校説明会

  本日午後、先週に引き続き本校体育館で高等学校説明会がありました。今回は地元の高等学校が多く説明に来られたので、保護者の参加も多く関心の高さがうかがわれました。先週からの説明会を通して、子どもたちの進路に対する意識がさらに高まったように感じました。

  今週に入り、朝夕の気温が急に下がってきました。そして、子どもたちの中にも冬の制服で生活する姿が見られるようになりました。来週からは衣替え完全実施となります。ご家庭でもボタンやネームなどを含めて最終確認をよろしくお願いいたします。

 

1年生ムシテック体験学習

  本日は1学年ムシテック体験学習でした。
 放射能についての学習では真剣に話しを聞き放射能と放射線の違いを学びました。
 液体窒素の実験では、液体窒素を使って二酸化炭素を固体化させ、状態変化について学びました。
 カルメ焼きでは、カルメ焼きを作りながら、炭酸水素ナトリウムから二酸化炭素が発生して膨らむことを学びました。
 学校ではなかなか体験できない貴重な理科の学習をしてきました。
      

合唱練習始まる!

  校内合唱コンクールに向け、各クラスの練習が火曜日の放課後から始まりました。コンクールでは各クラス課題曲(ふるさと)と自由曲の2曲を歌います。クラスによって練習方法は様々でが、最優秀賞(全校一位)を目指して練習する気持ちはどのクラスもみな同じです。合唱コンクールは体育祭以上に学級の団結力が試されます。各クラスのこれからの頑張りに期待します。



  

記念日 平和ポスターコンテスト

 本日、須賀川ライオンズクラブの役員の方々が来校され、「平和ポスターコンテスト」の授賞式が行われました。
 本校から応募した美術部の1年生女子が最優秀賞と優秀賞を受賞し、会長から賞状、記念品を授与されました
。今後上位大会に出品される予定です。

 

  

音楽 地区小中学校音楽祭(合奏)

 本日須賀川市文化センターで開催された「岩瀬地区小・中学校音楽祭(第2部合奏)」において、本校吹奏楽部が見事「金賞(代表)」を受賞しました。
 10月17日(金)に喜多方プラザで開催される「福島県下小・中学校音楽祭(第2部合奏)」でも素晴らしい演奏を披露してくれるものと期待しています。

前期技能教科テスト

  本日、技能テストが行われました。4月から昨日までの授業内容がテスト範囲となり、子どもたちは3週間前ぐらいから計画的にテスト勉強を始めました。どの教室でも自信を持ってテスト問題に取り組んでいる子どもたちの姿が多く見られました。

  テストは終わりましたが、その後しっかり復習して知識を確実なものにすることが大切です。また、テストが終わったからと気を緩めることなく、これまで通り授業や家庭学習にも集中して取り組んでいきましょう。


 

全校集会

 本日6校時、全校集会があり、2学期これまでに行われた部活動を中心とした各種大会の表彰式がありました。全校生が一中生の活躍に称賛の拍手を送りました。各部活動のさらなる活躍を期待します。

 表彰式後の生徒会長の話にあったように、明日は技能教科テストがあります。その後、スペリングコンテスト、文化祭と続きます。学習面でも収穫の多い2学期になるように頑張っていきましょう。

  

萱刈り作業

 本日午前中、一中松明用の萱刈りをしました。松明係の3生生・保護者・職員総勢46名で、軽トラックに山積み5台を目標に萱を刈りました。子どもたちにとってはほとんど経験のない作業で大変でしたが、一生懸命萱集めをしてくれ予定通りの時間で作業も終了しました。終了後はおにぎりと飲み物をもらい充実感に満ち溢れていました。刈った萱は学校の校庭脇に広げて乾燥させていますが、今日・明日は天気もよさそうなのでいい萱ができそうです。

 休日にもかかわらず萱刈りにご協力くださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。


     
 

体育・スポーツ 支部中体連新人総合大会3日目

 本日行われた「岩瀬支部中体連新人総合大会」第3日目の結果をお知らせします。

サッカー 祝準優勝
 予選ブロック
 対鏡石中 ×0-4
 決勝戦
 対
仁井田 ×0-3
 
団体の部結果
 優  勝 男子剣道部
 準優勝 サッカー部
 準優勝 女子剣道部
 第3位 バレーボール部
 第3位 男子バスケットボール部
 第3位 卓球部

個人の部結果
 体操競技(2年生男子)
  第1位 個人総合・鉄棒・あん馬
  第2位 跳馬
  第3位 床

子どもたちは持てる力を十分に発揮し、素晴らしい活躍をしてくれました。多くの保護者の皆様の応援ありがとうございました。