小塩江中学校ホームページへ ようこそ!!          

当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます

 

令和7年 5月の行事予定 

  2日(金)  生徒会総会要項審議

  7日(水)  田植えについての学習

  9日(金)  耳鼻科検診

 12日(月)  県中地区陸上競技大会選手壮行会

 14日(水)  県中地区中体連陸上競技大会1日目 お弁当

 15日(木)  県中地区中体連陸上競技大会2日目 部活動なし お弁当

 17(土)  小塩江ジュニアボランティア活動(小塩江小運動会)

 19日(月)   生徒会総会  教育実習開始(~6/20)

 20日(火)  尿検査①    

 21日(水)  田植え(三世代交流事業) 歯科検診

 27日(火)  全校コミュタン(放射線学習)

 28日(水)  NIEタイム

 30日(金)  支部中体連総合大会選手壮行会

  スクリーンショット 2025-05-07 091943

         

 

 

 

 

 

ブログ

避難訓練&AED講習会を行いました!

2024年10月3日 16時06分

 10月3日(木)に避難訓練とAED講習会を行いました。須賀川消防署から消防士の皆様にお越しいただきました。避難訓練は4月に続いて今年度2度目の実施です。今回は校舎裏の山林から出火し、校舎へ延焼の恐れがあるという想定で、前回とは別の経路からの避難です。ハンカチや手で口元を覆いながら、全校生で整然と避難を終えることができました。例年同様良いタイムで全員の生存を確認しました。

避難完了後は体育館に移動し、避難訓練の反省集会とAED講習会です。講評では、集中して大事な訓練に参加できていたという言葉をいただきました。AED講習会では、心臓マッサージの方法とAEDの使い方を教えていただきました。心臓マッサージは1秒間におよそ2回のリズムで30回1セット。これを3回行うという指導でした。なかなか一筋縄ではいかないものでしたが、生徒同士お互い声を掛け合って講習に臨んでいました。何名かの先生方も体験しましたが、さすがの押しっぷりに感心の声が上がりました。AEDは、音声に従うだけで誰でも簡単に操作でき、初参加の1年生からは「結構簡単・・・」との声も聞こえてきました。生活していて、いつ誰がどんな状態になるか分かりません。家族や友達、名前も知らない他人かも知れません。救急車が到着するまでに時間がかかります。かけがえのない命を守り、いざというときに冷静に対応できるよう、今回学んだ講習を心に留めておきたいと思います。

新着情報

RSS2.0