小塩江中学校ホームページへ ようこそ!!          

当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます

 

令和7年 5月の行事予定 

  2日(金)  生徒会総会要項審議

  7日(水)  田植えについての学習

  9日(金)  耳鼻科検診

 12日(月)  県中地区陸上競技大会選手壮行会

 14日(水)  県中地区中体連陸上競技大会1日目 お弁当

 15日(木)  県中地区中体連陸上競技大会2日目 部活動なし お弁当

 17(土)  小塩江ジュニアボランティア活動(小塩江小運動会)

 19日(月)   生徒会総会  教育実習開始(~6/20)

 20日(火)  尿検査①    

 21日(水)  田植え(三世代交流事業) 歯科検診

 27日(火)  全校コミュタン(放射線学習)

 28日(水)  NIEタイム

 30日(金)  支部中体連総合大会選手壮行会

  スクリーンショット 2025-05-07 091943

         

 

 

 

 

 

ブログ

2学年、職業体験発表!!

2024年7月18日 15時53分

 7月18日(木)の6校時は、今月4日に行った職場体験学習の発表会でした。1年生は来年に向けて、3年生は経験者として発表を見守ります。2年生は各自スライドを準備して発表に臨みました。昨年度の活動や学習旅行の発表も経験しているので、どれも趣向を凝らしたものばかり。写真やフリー素材のイラストを使う、またこぼれ話と称して、面白かったことなど簡単に説明したり、相手に伝えるための様々な表現を活用して素晴らしいスライドを作成していました。発表後は先生方も交えて質疑応答の時間です。前回までの発表会と違ったのは、指名しなくても2年生から次々と手が挙がりました。手が上がらなかった3年生を指名すると職業選択へのアドバイスが。「自分がしたいこと、興味あることが仕事にできたらいいよね。そのために勉強しないと。」と全校生納得の意見が飛び出し、さすがは3年生といったところでした。1年生も指名してみると、1名から質問が。質問は少なかったですがメモを取る姿はどの学年より多く、学ぶ姿はとても立派でした。先生も含め、生徒たちで活発な意見交換ができるようになったのは、今学期最後の総合的な学習の時間として、とても嬉しい光景でした。職場体験で得られた経験はとても素晴らしいものでしたが、それをみんなで共有し合える力も、同じくらい素敵なことです。このコミュニケーション力をさらに磨きながら、2学期以降も続く行事を成功させていってほしいと思います。

 

 

新着情報

RSS2.0