2025/05/18
お知らせ
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
ようこそ! 西袋第二小学校のホームページへ!!
西袋第二小学校で目指すのは、「な・か・よ・し」の子どもです。「なかよくできる子」「からだをきたえる子」「よく考える子」「しんぼうづよい子」、そんな姿を目指し、日々頑張っている子どもたちの姿を、紹介していきたいと思います。
こんなことがありました! 出来事
“ねえ、見て、見て・・・”
2015年12月9日 15時17分 暖かい日差しを浴びながら、5・6年生が“緑の少年団”の活動として、
パンジーなどの草花の苗や球根をプランターに植えてくれました。
先生から苗や球根の植え方についての説明を聞いた後、
パンジー、わすれな草、葉ボタンなどの苗やチューリップの球根
をプランターに植えました。
“さすが用務員さん・・・。お花の先生ですね!”
“えっと・・・穴をあけて・・・。”
“少し浅すぎじゃない・・・。”
“やってみると、なかなか難しいな・・・。”
“球根は、隙間なく並べても大丈夫なんだって・・・。”
“なるほど~。”
“どうですか・・・。とってもきれいでしょう!”
10月に森林環境学習の際に、縦割り班活動で全校生で作った
汽車型プランターカバーに入れて校舎前に飾りました。
“ねえ、見て、見て・・・。”
“私たちの作った車両にお花が・・・。”
“きれいだね・・・。”
“花はいいですね・・・。”
“心もほっかほかになりますね・・・。”
時間がかかり苦労もしたけど、自分たちで作ったり、植えたり
育てたりするからこそ、大切にしようという心も育っていくのですね・・・。
子ども達に伝えたいこと・・・たくさんありますね!