西一小の「今」をお伝えします! 出来事・お知らせ

特設運動部

2016年5月19日 16時31分

 
 特設運動部の活動がありました!
 運動会が明後日と迫っていますが、
 子どもたちは大会に向けて力いっぱいに練習しました。

運動会の全体練習がありました

2016年5月18日 19時01分



 運動会の全体練習がありました。
 開会式、閉会式、応援合戦、大玉ころがしなど
 子どもたちは一生懸命に練習していました。
 本番まであと4日!
 子どもたちのがんばる姿をぜひ、見てください!
 

2年生 ミニトマトのたねまきをしたよ!

2016年5月17日 19時04分
今日の出来事


  2年生では、クラスごとにミニトマトの種まきをしています。昨年度はあさがおやチューリップなどのお花を育てましたが、今年度は野菜を育てます。子どもたちは、「食べられるのかな?」「おいしいトマトができるといいな!」とわくわく。また、ミニトマトの種を見た子どもたちは、「えー!!こんなに小さいの?!」「ちゃんと育つのかな?」と目を大きく開いてびっくりしていました。
 2年生のミニトマトは、これから夏に向けて、ぐんぐん大きく育っていくことでしょう。心をこめてお世話をしていきたいと思います。おいしいトマトができますように・・・

4年生 ヘチマの種を植えたよ

2016年5月16日 15時39分



 4年生は、理科の授業でヘチマの種を植えました。
 3年生のときのホウセンカの育て方を思い出しながら、大きくなってほしいと願いながら植えてい
 ました。
 「大きくなったら、どんな形になるだろう?」 「食べれるのかな?」と子どもたちは話していました。
 今から楽しみです。

全校集会がありました

2016年5月13日 15時38分

 
 全校集会では、運動会にむけての応援練習がありました。
 紅組、白組どちらも声を精一杯出して応援歌を歌っていました。
 本番まであと一週間、果たして今年度はどちらが優勝するのでしょうか。
 今から楽しみです。
 

総合的な学習の時間~代かき見学に行きました

2016年5月12日 19時17分


 5年生は、5月9日(月)の2時間目に、米作りの先生をお招きして、代かきの様子を見学させていただきました。
 今後は、社会科で学習する農業と関連させ、田植えや稲刈りなど体験的な学習や観察を通して、もち米「こがねもち」の生育を学習していきます。

西袋第一小 学びの約束ごと

2016年5月10日 18時00分

 本校の現職教育部では,児童の学力向上を目的として「学びの約束ごと」を下敷きに挟み,
目に触れるようにしています。家庭や学校での学習の際には,下敷きを使用して学習していき
たいと思いますのでご理解とご協力をよろしくお願いします。
 また,お子さんと「学びの約束」をご覧になってお話をしていただければと思います。
 

低学年運動会練習

2016年5月9日 19時00分

  体育の時間に運動会の練習を行いました。ダンスの練習では,踊りを覚えた1年生も堂々
 と踊れるようになってきました。
  本番がとても楽しみです!
 

避難訓練がありました

2016年5月6日 15時16分


 給食室から火災という設定の下で避難訓練が行われました。
 避難時の「おかしもち」を意識して、児童は取り組んでいました。
 お・・・おさない
 か・・・かけない
 し・・・しゃべらない
 も・・・もたない、もどらない
 ち・・・ちかづかない
 家庭でも、避難時の動きや避難場所について話してみてください。

新着情報

RSS2.0

学校の連絡先

〒962-0015

福島県須賀川市日向町115

TEL 0248-76-5131

FAX 0248-63-8517