ようこそ! 仁井田小学校のホームページへ!!
当サイトの内容,テキスト,画像等の転載・使用を固く禁じます。
新着情報
こんなことがありました! 出来事
修学旅行その1
2025年6月16日 07時53分学校を出発し、バスで白河を通過しました。
快晴の空の下、子どもたちは元気に過ごしています。
2年 読み聞かせボランティア
2025年6月11日 09時46分今日は図書ボランティアの方々にお越しいただき、2年生に読み聞かせをしていただきました。
読んでもらった本は「ホオジロザメ」と「アレクサンダとぜんまいねずみ」でした。
どちらの本も興味津々で聞き入っていました。
図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
みんなで学校をきれいにしよう 縦割り班清掃開始!
2025年6月10日 16時07分今日から縦割り班による昼休みの後の全校一斉清掃が始まりました。
今年度も午後の授業がある月・火・木曜日に清掃を行います。
1年生は初めての縦割り班清掃です。6年生に優しく教えてもらいながら一生懸命掃除に取り組んでいました。
自分で使った学校は、自分たちできれいに。使う前よりも更に美しく。
1年間心を込めて清掃活動を頑張りましょう!
今日はプール開きです
2025年6月4日 17時35分今日はプール開きです。
プールの水も透き通ってきれいです。
みんなが入ってくれることを今か今かと待っています。
でも、その裏では、、、
5年生がプールの周りの草を取り、6年生がプールの中のよごれをとり、
みんなに気持ちよく入ってほしいという願いをこめて,一生懸命お掃除しました。
何かを始めるには、誰かが裏で支えてくれていることを忘れずにいたいですね。
5年生、6年生、ありがとうございました。
水泳は楽しい授業ですが、
1.命を守る大切な授業であること
2.そのためにはしっかりとルールを守ること
3.熱中症にも気をつけること
4.みんなで入るプールなので体を清潔にすること
に気をつけながら入りましょう。
交通安全の想いを校歌にのせて
2025年5月26日 19時02分5月22日(木)に交通安全鼓笛パレードを行いました。
あいにくの天気となり、開会式は体育館で行いました。
仁井田小学校の代表として自信を持って参加することができました。
先導するのは、鼓笛パレードのプレートと須賀川市旗です。
さあ、仁井田小学校の出番です。
すると、なんということでしょう。
雨があがり、、、
すばらしい演奏を披露することができました。
鼓笛パレードのために楽器を運んだり、準備を手伝ってくださったりと多くの方にお世話になりました。また、お足下の悪い中、たくさんの方が沿道へかけつけてくださいました。
ありがとうございました。
6年生 調理実習をしました
2025年5月23日 18時28分6年生が調理実習をしました。
キャベツ、にんじん、ピーマンをそれぞれ切ります。
包丁の使い方も安心して任せられます。
かたいものから順番に、強火で炒めます。手際もよくなりました。
塩・こしょうで味付けをしたら
おいしくできあがりました!
ここはどんな教室かな 学校探検
2025年5月9日 18時30分今日は1年生の学校探検でした。2年生と一緒に学校の様々な教室を探検しました。
校長室の中も見せていただき、校長先生に「これはなんですか。」と質問もしていました。
校長先生もとても丁寧に答えてくださり、子どもたちもうれしそうでした。
チェックポイントにシールとキーワードがかくされており、すべて見つけると、「がっこうはたのしいよ」という文章ができました。
1年生の皆さん、これからもっと学校のことをよく知って楽しく過ごせるといいですね。
おおぞら学級 授業研究
2025年5月8日 17時23分今日はおおぞら学級の図画工作の授業研究が行われました。
透明な箱に様々な色のカラーセロハンを貼り付けてアルミテープで仕切りを作りました。
子どもたちは、学習のルールを守ってセロハンを重ねたり、仕切りの形を工夫して一生懸命作品制作に努めました。
するとどうでしょう!まるでステンドグラスのような美しい作品が完成しました。
外に出て太陽の光をかざすとより一層輝いて見えて感動する様子が見られました。
2年生 ひかりのプレゼント
2025年5月7日 17時38分2年生の図工では、透明なうちわにカラーセロハンを貼って、透き通った光を楽しみました。
今日はくもりでなかなか光が当てられませんでしたが、雲の切れ間から太陽が顔を出した時には、一斉に外に出て透かした色のついた光を楽しんでいました。
左右確認、手を上げて! 交通安全教室
2025年5月1日 16時15分全校生で交通安全教室が行われました。
下学年は学校の外に出て、歩行訓練を行いました。
上学年は自転車の乗り方を確認しました。
交通ルールを守って、安全に生活しましょう。