ようこそ! 仁井田小学校のホームページへ!!
当サイトの内容,テキスト,画像等の転載・使用を固く禁じます。
新着情報
こんなことがありました! 出来事
学校田の草取り(5年生)
2025年6月30日 16時11分5年生が、総合的な学習の時間に学校田の草取りの作業を行いました。
はじめに、どんな草が生えるのか「まちの先生」の森合さんに教えていただきました。
田には「ホタルイ」「オモダカ」などの草が生えます。稲の背丈を越してしまう
こともあるそうです。田の中の土をかき混ぜると空気が混ざります。
取った草が土に沈むと、その草は稲の栄養として生かされます。
次に、道具の使い方です。講師の森合さんと樽川さんが実際にやって見せてくださいました。
草取りには「田車」という昔から使われていた道具を使います。
いよいよ作業です。子どもたちの押す田車は、初めのうちなかなか前に進めないこともありましたが、
慣れてくるとどんどん進めるようになりました。
草を取った後の稲は、心なしか気持ちがよさそうに見えました。
環境整備活動を行いました
2025年6月27日 17時56分仁井田小学校では、5・6年生が委員会活動に取り組んでいます。
今週は、お昼の仁井田タイムの時間に、環境委員の児童が除草作業をしました。
梅雨の時期は、あっという間に草が生えてしまいます。
みんなの力で、花壇がきれいになりました。
新年度も3分の1が終了 第2回授業参観
2025年6月24日 17時49分今年度2回目の授業参観が行われました。
新年度を迎えて、早くも3か月が過ぎようとしています。
これまでの学習の成果を発表したり、参観していただいた保護者の方と一緒に活動したりと、さまざまな授業が展開され、子どもたちが真剣に学習に向き合う姿をご覧いただきました。
その後の懇談会では、1学期の成果や保護者同士の情報交換などを行いました。
また、教養厚生委員会主催の教養講座が開かれました。講師の先生をお招きして、AEDの使い方や心肺蘇生法を指導していただきました。
足元の悪い中、授業参観並びに、懇談会、教養講座に御参加いただきました保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。今後も学校教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いします。
健康は歯から 歯科指導 5年生
2025年6月23日 16時16分5年生の各クラスにおいて、歯の健康について学習しました。
歯とはぐきの病気についてDVDとドリルを使って養護教諭より話を聞き、健康な口腔状態のために意識を高めていました。
2年生 仁井田で働くみなさんにインタビュー! 町探検
2025年6月18日 15時09分2年生がグループに分かれて仁井田の町探検に行ってきました。
駐在所やコミュニティーセンター、郵便局などの公共施設や、町に古くからある桑名菓子店や増子商店などのお店を見学させていただきました。
子どもたちは学校で事前に考えた質問を施設の方に聞き、一生懸命メモを取ってきました。学校では学べないことをたくさん教えていただきました。
町探検に協力していただいた皆さん、ボランティアで子どもたちに同伴していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
修学旅行その4
2025年6月16日 15時05分日光江戸村を堪能して、、、
帰り道に入りました。
修学旅行その3
2025年6月16日 12時25分いただいたお小遣いをどこで使おうか、、、
お土産を選んで、、、
さあ、いよいよ江戸村へ向かいます。
修学旅行その2
2025年6月16日 11時36分東照宮などを見学し、今からお弁当です。
朝早くからおいしいお弁当をありがとうございました。
修学旅行その1
2025年6月16日 07時53分学校を出発し、バスで白河を通過しました。
快晴の空の下、子どもたちは元気に過ごしています。
2年 読み聞かせボランティア
2025年6月11日 09時46分今日は図書ボランティアの方々にお越しいただき、2年生に読み聞かせをしていただきました。
読んでもらった本は「ホオジロザメ」と「アレクサンダとぜんまいねずみ」でした。
どちらの本も興味津々で聞き入っていました。
図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。