フォトアルバム

新着情報

RSS2.0

こんなことがありました! 出来事

宿泊学習レポート7

2017年9月12日 14時20分

ここはオリエンテーリングの最高得点のポストがあるパノラマ展望所。最高得点だけに、最も遠い場所にあります。
スタートから30分後に、最初の班がやって来ました。
笑顔で記念撮影しました。

宿泊学習レポート6

2017年9月12日 14時10分

午後はスコアオリエンテーリングです。
集いの広場で写真撮影をしたあと、
班で作戦を立ててから出発しました。
さて高得点をゲットするのはどのチームでしょう。

宿泊学習レポート5

2017年9月12日 12時30分

沢歩きを終え、自然の家に戻って来ました。
朝御飯が早かったからか、たくさん歩いて疲れたからか、みんなお腹がすいたようです。
バイキングでうどん、そば、パスタ等を選び美味しそうに食べています。

宿泊学習レポート4

2017年9月12日 12時20分

長沼東小学校の皆さんも到着して、一緒に沢で遊びました。
小さな生き物もたくさん見つけました。

宿泊学習レポート3

2017年9月12日 12時15分

午前の活動は『沢歩き』でした。

学年ごとに写真を撮ったあと、沢に入りました。

水が冷たく気持ちが良かったです。


宿泊学習レポート2

2017年9月12日 12時10分

バスに乗って約1時間、那須甲子自然の家に到着しました。
入所式では、代表児童が2日間の抱負を発表しました。

宿泊学習レポート1

2017年9月12日 07時45分

今日から1泊2日の宿泊学習がスタートしました。
体育館で出発式を行い、予定通りバスに乗りました。
那須甲子青少年自然の家とその周辺の大自然で素晴らしい体験を積んで来たいと思います。
なお、このホームページで、随時活動内容を紹介していきますので、チェックしてください。

跳んで はねて 声だして 長沼まつり

2017年9月9日 23時01分


今日は第33回の長沼まつりが開催されました。
素晴らしい天候のもと、そしてたくさんのお客さんの声援の中、
6年生を中心とした子どもたちが、
自分たちでつくった金魚ねぶたと一緒に
元気にハネトとして参加しました。

はじめは少し恥ずかしそうでしたが、
元気な「ラッセーラ」のかけ声と共に、
みんなで手をつないで楽しく跳ねることができました。
そしてふるさと長沼への思いを精一杯表現することができました。

ご協力いただきました、保護者の皆様、ありがとうございました。

岩瀬牧場にいってきました

2017年9月8日 17時16分


9月6日に1年生が岩瀬牧場に見学学習に行ってきました。
あいにくの天気でしたが、動物にえさをやったり、
牛乳からバターをつくったり、トロッコに乗ったりしました。
友達とおいしいお弁当も食べ、生活科の楽しい学習ができました。

いざ!長沼まつり

2017年9月6日 18時53分


いよいよ今週の土曜日には、「長沼まつり」が開催されます。
本校からは、6年生が金魚ねぶたを携えて参加します。

総合的な学習の時間に、山車のやぐらに自分がつくった金魚ねぶたを取り付けました。

当日は、元気なかけ声とともに跳ねます。
皆様、ご声援をよろしくお願いいたします。