お知らせ

稲田学園へのページはこちらから

お知らせ

新校舎への引越しも無事終了し、新校舎での生活がスタートいたしました。 
 今後の子ども達の様子は、『稲田学園』のHPをご覧ください。
 

新着情報

RSS2.0

稲田小中学校人材バンク「学校サポーター」大募集!!

 事務局稲田小学校までお気軽にお電話ください。

稲田小中一貫教育に向けて

平成28年度 (青字は追加項目)
  4月 4日 第1回稲田小中一貫教育連絡協議会全体会 各部会
  4月11日 稲田小中一貫教育連絡協議会 行事部会
  5月 6日 第1回いなだっ子集会活動(中学2年生+3・4年生)
              稲田小中一貫教育連絡協議会 生徒指導部会 養護部会 特別支援部会
  5月13日 稲田小中一貫教育連絡協議会 現職部会 事務部会
  5月24日 小中一貫教育稲田中学校区地域説明会
  6月 9日 須賀川市教育委員会との小中一貫教育打合せ
  6月10日 合同英語検定
  6月20日 須賀川市教育委員会との小中一貫教育打合せ
  6月22日 稲田小中学校一貫教育運営部会
  6月27日 稲田小中学校一貫教育地域運営協議会
  6月30日 稲田中学校3年生修学旅行体験発表→6年生
  7月 5日 現職部会・キャリア教育打合せ
  7月 8日 合同第1回日本漢字能力検定
  7月11日 稲田中学校現職教育全体授業
  7月21日 稲田小中合同PTA役員会
  8月23日 稲田小中一貫教育運営部会
  8月24日 第2回稲田小中一貫教育連絡協議会全体会・分科会
  9月 8日 稲田中学校2年生職場体験発表→5年生
         稲田小中合同学校保健委員会
  9月 9日 稲田小中合同ボランティア活動
  9月15日 第2回いなだっ子集会活動(中学3年生+5・6年生)
         稲田中学校1年生職場体験発表→4年生
  9月21日 稲田小中一貫教育連絡協議会 行事部会
  9月21日 秋華祭模擬店実行委員会①
  9月23日 小中一貫教育先進校視察(栃木県那須塩原市立塩原小中学校)
 10月 6日 小中一貫教育先進校視察(桧枝岐小中学校)
 10月 6日 稲田小中合同PTA役員会
 10月11日 キャリア教育打合せ
 10月13日 須賀川市教育委員会との小中一貫打合せ
 10月14日 秋華祭模擬店実行委員会②
 10月21日 小中一貫教育先進校視察(東京都武蔵野市)
 10月22日 秋華祭(小中合同文化祭)
 10月25日 中学校部活動体験
 10月25日 小中一貫教育運営部会
 10月26日 中学校部活動体験
 11月 2日 稲田小中合同PTA役員会
 11月 4日 合同第2回日本漢字能力検定
 11月 日 第3回稲田小中一貫教育連絡協議会 養護部会 現職部会 特別支援部会 
                                 事務部会
          アドバイザー 青森中央学院大学経営法学部教授 高橋興先生
 11月18日 稲田小学校現職教育全体授業
  11月22日 小中一貫教育先進校視察(宮城県色麻学園)延期
 11月25日 稲田小中一貫教育連絡協議会 行事部会 生徒指導部会
 11月29日 稲田小中学校一貫教育地域運営協議会(13日に延期)
 11月30日 稲田小中一貫教育運営部会
 12月 2日 稲田小中一貫教育連絡協議会 生徒指導部会
 12月 5日 須賀川市教育委員会との小中一貫打合せ
 12月 7日 稲田小中一貫教育連絡協議会 生徒指導部会
 12月 9日 PTA役員選考委員会①
 12月13日 稲田小中一貫教育地域運営協議会・稲田小中合同学校評議員会
 12月14日 第3回いなだっ子集会活動(中学1年生+1・2年生)延期
 12月14日 稲田地区学校保健委員会
 12月16日 小中一貫教育先進校視察(宮城県色麻学園)
 12月19日 第4回稲田小中一貫教育連絡協議会全体会
  1月16日 稲田小中一貫教育運営部会
  1月17日 PTA役員選考委員会②
  2月10日 合同第3回日本漢字能力検定
  2月13日 小中一貫教育先進校視察(千葉県加茂学園)
  2月14日 小中一貫教育先進校視察(埼玉県城山学園)
  2月16日 第5回稲田小中一貫教育連絡協議会
         須賀川市教育委員会との小中一貫打合せ
  2月22日 小中一貫教育運営部会
  3月 4日 算数検定
  3月 6日 中学校部活動体験
  3月16日 稲田小中一貫教育地域運営協議会

フォトアルバム

吉岡先生性教育授業

 スクールカウンセラー(SC)
 英語指導助手(ALT) 
        3月来校日     

曜 
 
3/8ALT 
13SC
16SC
19ALT
   
   

こんなことがありました!

修了証書授与式

2015年3月20日 15時00分
学校行事

 3月20日(金)に平成26年度の修了証書授与式が行われ、学校長より、修了証書が5年生の代表児童に授与されました。また、PTAからの進級祝い品であるノートも、5年生の代表児童が受け取りました。
 校長式辞では、次のような話がありました。「今代表の人に授与した修了証書は、『みなさんが一年間がんばって、その学年にふさわしい勉強、心、体力を身につけましたよ。4月からは新しい学年ですよ。』というしるしです。23日、担任の先生から手渡されるのを楽しみにしていていください。さて、一年間を振り返ると、校長先生から見ても、元気のよいあいさつができる人が増えてきました。シューズをしっかりそろえてげた箱に入れることができる人も増えてきました。自分でも、この一年間でできるうになったことはどんなことなのか、できるようになったことはいくつあるのかを考えてみてください。自分が一年間で成長することができたことは、お家の人や先生、そして地域の方々のおかげでもあります。修了証書を受け取ったら、ぜひその方たちに『ありがとうございました。』と言ってほしいです。さあ、24日からは春休みです。くれぐれも、けがをしたり大きな病気をしたりしないようにしてください。一年間の復習にも取り組んでほしいと思います。4月6日は、新しい体育館で始業式をすることができそうです。全員そろって、新しい体育館で始業式を行いたいと思います。話を聞く態度が大変素晴らしかったです。」

避難訓練

2015年3月11日 15時00分
学校行事

 3月11日(水)、東日本大震災から4年を迎えたこの日、本校においても命を守る学習の一環として、防災教育の一環として、今年度3回目の避難訓練を行いました。
 今回は、事前に訓練があることを子どもたちには告げず、ちょうど休み時間に大きな地震が発生したという想定で行いました。小雪が舞う中だったので、外で遊ぶ児童はそんなに多くはありませんでしたが、廊下を歩いていたり、他の教室に行ったり、自分の教室以外のところで非常ベルの音を聞いた人もいました。近くに教師がいないこともありましたが、放送の指示をしっかり聞いて外に避難することができました。
 教室に戻ってからの全体会では、はじめに、東日本大震災において亡くなられた方々を追悼し、これからの平和を祈念するため、1分間の黙祷を行いました。その後、学校長から次のような話がありました。
「大きな地震が起きたときに大切なことは、何も落ちてこないところ、何も倒れてこないところ、何も動いてこないところに避難することです。大震災を生き抜いた私たちの使命は、あの経験を伝えていくこと、そして何より、震災で亡くなられた方々の分まで一生懸命生きていくことです。自分の命、みんなの命を大切にしていってほしいと思います。今日のような命を守る学習を大切にしてください。」

乗り入れ授業

2015年3月10日 15時00分
6年生

 3月10日(火)、6年生の外国語活動において、2回目となる中学校の英語の先生による乗り入れ授業が行われました。この日は、「Which do you like A or B?」を使って、人気ランキング調査を行いました。子どもたちは、この「AとBではどちらが好きですか?」の言い方にすぐに慣れ、積極的に友だちに質問をしていました。

授業参観

2015年3月9日 15時30分
学校から

 3月6日(金)に、今年度最後の授業参観が行われました。保護者の皆様には、お忙しい中ご来校いただきましてありがとうございまいた。子どもたちははりきって学習に取り組んでいました。お子さんの一年間の成長をご覧いただくことができたかと思います。授業参観後の懇談会並びに第2回専門部会にも多数の方にご出席いただきました。
 一年間、本校教育活動、PTA活動に多大なご協力をいただきまして誠にありがとうございました。

乗り入れ授業

2015年3月6日 10時00分
6年生

 3月5日(木)に、中学校教諭による「乗り入れ授業」が行われました。これは小中一貫教育の事業の一つです。この日は、6年生の外国語活動の時間に、稲田中学校の英語の先生においでいただきました。中学校での英語の学習の様子をお話しいただいたり、英単語を簡単に覚える方法を教えていただいたりしました。授業の最後には、「アルファベットビンゴゲーム」を楽しく行いました。中学校の先生から「アルファベットを読んだり書いたりすることができる人が多くて感心しました。」とお褒めの言葉をいただきました。

リンクリスト