お知らせ
稲田学園へのページはこちらから
お知らせ
今後の子ども達の様子は、『稲田学園』のHPをご覧ください。
新着情報
稲田小中学校人材バンク「学校サポーター」大募集!!
稲田小中一貫教育に向けて
4月 4日 第1回稲田小中一貫教育連絡協議会全体会 各部会
4月11日 稲田小中一貫教育連絡協議会 行事部会
5月 6日 第1回いなだっ子集会活動(中学2年生+3・4年生)
稲田小中一貫教育連絡協議会 生徒指導部会 養護部会 特別支援部会
5月13日 稲田小中一貫教育連絡協議会 現職部会 事務部会
5月24日 小中一貫教育稲田中学校区地域説明会
6月 9日 須賀川市教育委員会との小中一貫教育打合せ
6月10日 合同英語検定
6月20日 須賀川市教育委員会との小中一貫教育打合せ
6月22日 稲田小中学校一貫教育運営部会
6月27日 稲田小中学校一貫教育地域運営協議会
6月30日 稲田中学校3年生修学旅行体験発表→6年生
7月 5日 現職部会・キャリア教育打合せ
7月 8日 合同第1回日本漢字能力検定
7月11日 稲田中学校現職教育全体授業
7月21日 稲田小中合同PTA役員会
8月23日 稲田小中一貫教育運営部会
8月24日 第2回稲田小中一貫教育連絡協議会全体会・分科会
9月 8日 稲田中学校2年生職場体験発表→5年生
稲田小中合同学校保健委員会
9月 9日 稲田小中合同ボランティア活動
9月15日 第2回いなだっ子集会活動(中学3年生+5・6年生)
稲田中学校1年生職場体験発表→4年生
9月21日 稲田小中一貫教育連絡協議会 行事部会
9月21日 秋華祭模擬店実行委員会①
9月23日 小中一貫教育先進校視察(栃木県那須塩原市立塩原小中学校)
10月 6日 小中一貫教育先進校視察(桧枝岐小中学校)
10月 6日 稲田小中合同PTA役員会
10月11日 キャリア教育打合せ
10月13日 須賀川市教育委員会との小中一貫打合せ
10月14日 秋華祭模擬店実行委員会②
10月21日 小中一貫教育先進校視察(東京都武蔵野市)
10月22日 秋華祭(小中合同文化祭)
10月25日 中学校部活動体験
10月25日 小中一貫教育運営部会
10月26日 中学校部活動体験
11月 2日 稲田小中合同PTA役員会
11月 4日 合同第2回日本漢字能力検定
11月 7日 第3回稲田小中一貫教育連絡協議会 養護部会 現職部会 特別支援部会
事務部会
アドバイザー 青森中央学院大学経営法学部教授 高橋興先生
11月18日 稲田小学校現職教育全体授業
11月22日 小中一貫教育先進校視察(宮城県色麻学園)延期
11月25日 稲田小中一貫教育連絡協議会 行事部会 生徒指導部会
11月29日 稲田小中学校一貫教育地域運営協議会(13日に延期)
11月30日 稲田小中一貫教育運営部会
12月 2日 稲田小中一貫教育連絡協議会 生徒指導部会
12月 5日 須賀川市教育委員会との小中一貫打合せ
12月 7日 稲田小中一貫教育連絡協議会 生徒指導部会
12月 9日 PTA役員選考委員会①
12月13日 稲田小中一貫教育地域運営協議会・稲田小中合同学校評議員会
12月14日 第3回いなだっ子集会活動(中学1年生+1・2年生)延期
12月14日 稲田地区学校保健委員会
12月16日 小中一貫教育先進校視察(宮城県色麻学園)
12月19日 第4回稲田小中一貫教育連絡協議会全体会
1月16日 稲田小中一貫教育運営部会
1月17日 PTA役員選考委員会②
2月10日 合同第3回日本漢字能力検定
2月13日 小中一貫教育先進校視察(千葉県加茂学園)
2月14日 小中一貫教育先進校視察(埼玉県城山学園)
2月16日 第5回稲田小中一貫教育連絡協議会
須賀川市教育委員会との小中一貫打合せ
2月22日 小中一貫教育運営部会
3月 4日 算数検定
3月 6日 中学校部活動体験
3月16日 稲田小中一貫教育地域運営協議会
フォトアルバム
スクールカウンセラー(SC)
英語指導助手(ALT)
3月来校日
日 | 曜 | |
3/8 | 木 | ALT |
13 | 火 | SC |
16 | 金 | SC |
19 | 月 | ALT |
こんなことがありました!
どれがいいかな?
2017年12月8日 15時44分昨日の報道で、2020年東京オリンピック・パラリンピックのマスコットキャラクターの候補が発表されました。最終決定を全国の小学生が行うということを受け、本校でも早速、昼のテレビ放送で全校生に趣旨を説明し、候補キャラクターの確認を行いました。
来週以降、それぞれの学級での話し合いで選出し、投票する予定です。
みなさんはどのキャラクターがいいですか?
寒さに負けず
2017年12月7日 13時54分今朝はとても冷え込んだ朝でした。学校の屋外ではマイナス4℃でした。
それでも、時間と共に気温も徐々に上がり、昼休みにはたくさんの子供たちが校庭に出て思い思いに遊んでいました。
吉岡先生の授業
2017年12月7日 11時13分今日は、助産師の吉岡先生が来校され、5・6年生児童に授業を行っていただきました。
5年生は『赤ちゃんの誕生』と題して、生命誕生の仕組みや胎児の成長の様子などについての学習でした。
6年生は『命のはじまり』と題し、自分の命ができるまでの道のりについて学習しました。途中には、実際に吉岡先生が体験された、自分の命を顧みず出産し、赤ちゃんの命と引き換えに自分の命を失ってしまった妊婦さんのお話なども聞かせていただきました。改めて“命の重さ”を感じながら、子供たちは真剣な表情で授業に参加していました。
是非、ご覧ください
2017年12月7日 10時50分なかよし学級の廊下には、先日行われた愛護育成会作品展に出品した作品が掲示されています。
正面からでは気付きにくいのですが、横から見ると…
色ボール紙を効果的に活用し、立体的な作品に仕上がっています。
なかよし学級の仲良し3人組が一生懸命作った作品です。来校された際には是非ご覧いただければと思います。
新米です!!
2017年12月6日 12時58分5年生が10月に刈り取ったお米が精米・袋詰めされて、本日稲田公民館を通して届けられました。
春の田植え体験、秋の刈り取り体験と、今年は田地区にあるJ-RAPさん等のご協力で稲作に係わる体験を稲させていただくことができました。今日届けていただいたお米は、まさに自分たちが田植えをし、刈り取ったお米です。5年生のみなさん、しっかりと味わって食べてくださいね。
年間を通して、ご協力くださいましたJ-RAPさんをはじめ、関係者の皆さま、本当にありがとうございました。