新着情報
お知らせ
こんなことがありました 出来事
壮行会を実施しました(7~9年生)
2021年6月29日 18時05分29日(火)、7~9年生は、中体連県大会陸上競技に出場する選手と中体連県大会バドミントン競技に出場する選手、県吹奏楽コンクール県南支部大会に出場する音楽部の壮行会を実施しました。
7~9年生は、 陸上部、バドミントン部、音楽部の生徒のこれまでがんばってきた姿を称賛し、応援団を中心に全員で大会での活躍を祈念してエールを送りました。
合同体育を行いました(1年生・6年生)
2021年6月29日 17時35分29日(火)、1年生と6年生は合同体育を行いました。1年生は、6年生の優しいお兄さん、お姉さんと一緒に活動できて大喜びでした。
1年生は、体育館を6年生と一緒に走ることで、多くの児童が自分たちだけで走るよりも大きくタイムを伸ばしました。6年生は、1年生に対して走ることのアドバイスをする中で、自分の考えを整理したり、理論をわかりやすく伝えたりするなど学びの深まりがたくさんの場面で見られました。
今後も異学年合同の授業を工夫して行っていきます。
トマトが大きくなってきました!(6年生)
2021年6月29日 17時25分6年生が栽培しているトマトがビニルハウスの中で大きくなってきました。
水やりや観察を毎日行っている6年生は、日々成長するトマトに大喜びです。
おいしいドライトマトに加工されるのが今から楽しみです!
宿泊学習4
2021年6月29日 16時12分那須甲子青少年自然の家の入所式を行いました。しっかりした態度で式を進めることができました。
自然の家の先生の話もしっかり聞いています。その後お楽しみタイムで親睦を深めています。
宿泊学習3
2021年6月29日 13時23分下山しました。待ちに待った昼食タイムです。おうちの人への感謝の言葉が溢れています。
みんなで食べる昼食は最高に美味しいです。
宿泊学習2
2021年6月29日 12時30分茶屋まで到着しました。天候がよくないので、登山はここまでにしてゆっくり下山します。
全員元気です。
宿泊学習1
2021年6月29日 10時47分天気が良くないため、計画を変更して峠の茶屋から登山を開始しました。天気と相談しながら無理せず登ります。
宿泊学習に出発しました(4、5年生)
2021年6月29日 10時23分29日(火)、4、5年生は那須甲子青少年自然の家に向けて出発しました。
4、5年生は楽しみにしていた宿泊学習を待ちわびており、全員が笑顔で出発していきました。
現地の天候をしっかり確認しながら、行程の変更も見据えて活動します。また、防寒対策やコロナ対策をしっかり行い、子どもたちにとって充実した宿泊学習にしたいと思います。
学園だより『稲雲第6号』
2021年6月29日 10時00分本日、学園だより『稲雲第6号』を配付いたしました。今回は、9年生の修学旅行、6年生の見学旅行、そして中体連県中大会についての記事を掲載しました。いつもより写真が多めの記事になっております。ご家族でご覧下さい。
『稲雲第6号』はこちらをクリック ⇒ 03稲雲第6号.docx
特設駅伝部、始動です!(7、8年生)
2021年6月29日 07時09分28日(月)から特設駅伝部の練習がスタートしました。7、8年生の運動部に所属している生徒を中心に約40名で毎日放課後に活動します。
28日は小学校陸上大会県大会(日清カップ)へ出場する5、6年生も校庭で熱心に練習していました。
子どもたちの熱心な活動をとおして、学校全体がさらに盛り上がっていくことを期待しています。
稲田学園の教育施設
上段左:大庇(ひさし) 上段右:稲雲ホール(多目的ホール)
中段左:メディアセンター 中段右:中校舎2階オープンスペース
下段左:プール 下段右:テニスコート
リンクリスト
学校の連絡先
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp
稲田小中学校へのアクセス
JR東日本鏡石駅から約3.1km 徒歩40分
福島交通バス八十内線鏡石駅前から約10分岩渕下車 徒歩12分
車の場合は国道4号線鏡石町不時沼交差点を西へ(県道下松本・鏡石線)17km
フジ電科工場前交差点右折(県道木之崎・岩淵線)0.9km