お知らせ

<今週の予定>

7月14日(月)

 A案

月1、月2、月3、月4、月5、月6

・看護の出前講座

・県中体連柔道大会

7月15日(火)

 A案 

火1、火2、火3、火4、火5、火6

・県中体連柔道大会

・心の相談員来校

7月16日(水)

 B案 

水1、水2、水3、水4、授業参観、学年懇談会

・授業参観日/学年懇談会

1学年:親子レク 2学年:親子授業 3学年:通常授業

・牡丹絵画展表彰式

・家庭学習充実の日

7月17日(木)

 A案

木1、木2、木3、木4、木5、木6

・1・2年実力テスト

心の相談員来校

7月18日(金)

 B案

金1、金6、終業式、木1

・1学期終業式

・すこやか教室1学期終業式

・部活動なし

・SC来校

・昼食なし

7月19日(土) 

・平和の鐘を鳴らそう!(生徒会)

・尚志高校学校見学会/部活動見学会

・郡山女子大附属OS

・福島東陵OS

7月20日(日)

尚志高校学校見学会/部活動見学会

新着情報

RSS2.0

新着情報 出来事

校内授業研究会③

2025年6月27日 17時14分

 本日は校内授業研究会が行われました。保健体育のバレーボールの授業でした。良い雰囲気の中、みんなで励まし合って、運動が得意でない生徒も、最後まで諦めずにスパイクの練習をしていました。生徒全員が笑顔で終われる良い授業でした。

IMG_4627 IMG_4632 IMG_4653
IMG_4655 IMG_4661 IMG_4667

JRC委員会からのお知らせです

2025年6月23日 15時06分

 先週JRC委員会で実施した、ミャンマー地震に対する募金ですが、皆様のご協力のおかげで

 12,249円集まりました。

 この募金は日本赤十字社を通して被災されたミャンマーに届けられます。

 協力してくれた生徒・保護者の皆様、ありがとうございました。

 ミャンマー地震募金

県中地区中体連総合大会

2025年6月19日 16時19分

 17日(火)と18日(水)に行われた県中地区中体連総合大会の結果をお知らせします。

○ソフトテニス男子 団体戦

 1回戦 対 郡山一中 3-0 で勝ち

 2回戦 対 三春中  2-1 で勝ち

 準決勝 対 高瀬中  0-2 で負け

 3位で県大会出場

 個人戦 2ペアがベスト8で県大会出場

○ソフトテニス女子 団体戦

 1回戦 対 郡山一中 3-0 で勝ち

 2回戦 対 三春中  1-2 で負け

○バドミントン 団体戦

 1回戦   対 行健中  2-0 で勝ち

 準決勝   対 郡山一中 0-2 で負け

 代表決定戦 対 西田学園 2-1 で勝ち

 3位で県大会出場

 個人戦ダブルス 1ペアが2位で県大会出場

○卓球部 男子団体

 1回戦 対 郡山一中 1-3 で負け

 個人シングルス 1人がベスト8で県大会出場

 個人ダブルス 1ペアが1位、1ペアが3位で県大会出場

○卓球部 女子団体

 1回戦 対 三穂田中 3-1 で勝ち

 2回戦 対 郡山一中 3-1 で勝ち

 準決勝 対 鏡石中  3-0 で勝ち

 決 勝 対 郡山二中 0-3 で負け

 2位で県大会出場

 個人戦ダブルス 2ペアがベスト8で県大会出場

○バスケットボール部男子

 1回戦 対 富田中 30-70 で負け

○バスケットボール部女子

 1回戦 対 郡山七中 35-36 で負け

○柔道部 団体

 予選リーグ

  対 行健中 3-2 で勝ち

  対 守山中 1-4 で負け

 決勝トーナメント

  1回戦 対 石背柔道スポ少 1-4 で負け

 個人戦

  2位が1人、3位が1人、代表決定戦で勝った1人

  計3人が県大会出場  

PTA親子奉仕作業

2025年6月14日 08時17分

 本日はPTAの親子奉仕作業が行われました。昨日の夕方に有志の方々による草刈りが行われ、本日は残っているところの草刈りと草集め、校庭の草むしりを行いました。たくさんの生徒や保護者の方々に参加していただき、校舎周りや校庭がきれいになりました。参加した皆さん本当にありがとうございました。

IMG_2243 IMG_2244 IMG_2245
IMG_2246 IMG_2248 IMG_2249
IMG_2261 IMG_2262 IMG_2264
IMG_2266 IMG_2269 IMG_2285

選手壮行会

2025年6月13日 19時47分

 本日は県中地区中体連総合大会と、福島県中体連陸上競技大会に参加する生徒の選手壮行かが行われました。バスケットボール部、ソフトテニス部、バドミントン部、卓球部、柔道部の各選手の意気込みと、応援団の気合いの入ったエール、柔道部長の御礼の言葉など、素晴らしい壮行会でした。

IMG_0827 IMG_0837 IMG_0848
IMG_0856 IMG_0859 IMG_0871
IMG_0876 IMG_0880 IMG_0882