出来事
卒業式全体練習
卒業式の第1回目の全体練習を行いました。本校では,全校生が参加して卒業式を行います。小さな学校ならではのよさです。下級生にとって,卒業生は自分たちの面倒を見てくれた良き先輩です。だからこそ,卒業生の姿を最後まで送りたいという気持ちが感じられます。教室で6年生との思い出を語り合った学年もあります。たくさんの思い出があふれたそうです。
今日の練習は1回目にもかかわらず,しっかりした座り方や礼ができました。頑張ろうとする気持ちが強く感じられました。
きっとすばらしい卒業式になること間違いなしです。
そろばんの学習
3年生ではそろばんの学習に入りました。今は,電卓やパソコンなど便利な道具がありますが,そろばんは,10のまとまり,5のまとまりを合成したり,分解したりして使うので,子どもたちは,しっかり考えながら学習をすることができました。「7をたす」「6をたす」など,自力や友達に聞いて数の合成や分解の仕方が分かると,「わかった」と喜んでいました。
今年度最後の移動図書館
春休み前最後の移動図書館日でした。子どもたちは,どれにしようか本を手にとっては,「読んだことがある。」「これ,おもしろうそう。」と楽しそうに選んでしました。
今年度の移動図書館は今回で終わりですが,また,来年度になってからもあります。春休みには,tetteに行って借りるなどおすすめします。長い春休み,読書に親しんでほしいと願っています。
授業研究会を行いました
3月3日(水)3校時目・4校時目が全クラス,5校時目に5年生教室で授業研究会を行いました。麻布教育研究所の永島先生(リモート)と,市教委の指導主事の先生方をお迎えして行いました。どのクラスも子どもたちが真剣に授業に向き合い,友だちと協力して課題解決するなど学び合いのある授業が展開されていました。
ご指導の先生方からも,子どもたちの姿がとてもいいとお褒めの言葉をいただきました。
今後とも,子どもたちの学び合いが深まるよう取り組みを継続していきます。
6年生を送る会
3校時目に6年生を送る会を行いました。代表児童のあいさつに続き,各学年から,6年生に挑戦しました。しりとりやクイズ,フラフープになわとび(二重跳び)と,これまで学校を引っ張ってきた6年生の胸を借り対戦しました。しりとりやクイズなどは1・2年生が連続して勝ちましたが,フラフープ対決は同点,そして,二重とびは6年生が堂々の勝利でした。子どもたちは,声援ができない分,大きな拍手をして盛り上げました。
最後に6年生から心のこもった歌とダンスのプレゼント『明日がある』がありました。下級生のためにこの曲を選択し,練習を重ねていたそうです。とても思いやりのある6年生です。中学校へ行っても頑張ってほしいです。
〒962-0723
福島県須賀川市狸森字杉内90
TEL 0248-79-2188
FAX 0248-89-1771