こんなことがありました!

2022年10月の記事一覧

移動図書館がやってきました

 業間休み時間に合わせて、市の移動図書館がやってきました。この日を楽しみにしていた子どもたちがやってきて、本の返却を済ませた後、借りる本を熱心に探していました。歴史の本を借りていた4年生男子、学校司書の先生と一緒に本を探していた3年生女子、ひまわり学級の1年生は前回と同じシリーズの絵本を自分で見つけて借りていました。

 今日は,水曜日「家読の日」になります。読書の秋とも言われております。本日の家庭学習の中で、読書の時間を作って取り組めるように声掛けをお願いします。

10月の俳句作品を紹介します。Vol.1

 10月の俳句作品を募集したところ、早速2年生が俳句ポストに投句してくれましたので、その作品を紹介します。 10月のお題は、「わたしの秋」です。

「しょくよくの きのこ かき くり 食べる秋」(2年男子)

「かえりみち そらにひろがる あかとんぼ」(2年女子)

「からすうり まっかっかだよ きれいだな」(2年男子)

「かえりみち たんぼのいねが おうごんだ」(2年男子)

「やきいもで おなかがいっぱい しょくよくのあき」(2年女子)

「なめこじる ぬめぬめしてて ああ あきだ」(2年男子)

「いねかりは かまでかるよ ぼくのいえ」(2年男子)

4校時の授業風景

 昨日より今年度後期の学習に入りました。学年によっては、学習環境が変わったところもありますが、児童は友だちと学び合いながら、そして先生の話をよく聞きながら、落ち着いて学習している様子が見られました。明後日は、いよいよ地区陸上交流大会になります。学校代表として出場する児童の活躍を祈っています。

水泳学習(低学年)

 昨年度より市内の民間プール施設を利用した今年度の水泳学習は、本日の低学年の学習をもって終了となりました。7月より各学年3回ずつ実施した水泳学習では、施設専属のコーチの指導の下、児童は楽しく水に親しみながら泳力を伸ばすことができました。本日実施した低学年児童も泳力に合わせた丁寧な指導をしていただき、1年生は水に浮く感覚を楽しんでいました。2年生は、昨年度に比べてぐんと上達していることが学習の様子から分かりました。