ブログ

2024年2月の記事一覧

今週のロックな6年生No.33

今週のロックな6年生をお知らせします。

 

〇引き継ぎます!〇

  

 縦割り班清掃の班長さんを5年生に引き継ぎました。(5年生がいない班はそのまま6年生に担当してもらっています。)5年生が6年教室まで挨拶に来てくれました。

「1年生を迎えに行くんだよ」

「40分には整列して、下級生を待っていてね」

「時間内に掃除を終えるために・・・」

など、1年間経験したことを一生懸命後輩に伝える姿が見られました。

 

〇外国語でインタビュー劇〇

    

 英語で小学校生活の一番の思い出をたずね合う台本を作り、それをインタビューする劇を行いました。ALTの先生に助言してもらいながら作った台本をしっかり見ながら、堂々と発表できました。

 

〇全力学力テスト〇

 

 「先生~キツイ!」と言われながらも実施したテスト週間でした。水曜日国語学力テスト、木曜日算数学力テスト、金曜日漢字50問テスト、といった具合に毎日実施しました。休み時間には友達や一人で黙々と教科書やプリント、自主学習ノートを使って確認する姿が見られました。

 

 がんばりましたね!

 

〇時計に当ててごめんなさい〇

     

 うんどう運動係による「ドッチボール大会」が行われました。給食を食べたばかりなのに全力で動く子。ちょっと恥ずかしそうに逃げ回る子、体調が整わず写真係やジャンプボール係になる子、さまざまな形で参加していました。委員会活動の当番活動があり、全員参加することができなかったため、また係でイベントをひらいてほしいと、リクエストしました。

 

〇下級生へ〇

     

 同じ説明書を見ながらやっているのにどうしてこうなるの~?!!

という叫び声も聞こえましたが、6年生を送る会で下級生へ渡すプレゼント作りを始めました。

 

 卒業まで、あと(登校日)22日です。

0

今週のロックな6年生No.32

今週のロックな6年生をお知らせします。

 

〇ダメ、ゼッタイ〇

  

 専門家の先生をお招きして、薬物乱用防止教室を開催しました。ニュースでも話題になっている危険ドラッグやタバコ、アルコールが及ぼす身体への影響を学び、「怖い・・・」という正直な感想をもった児童が多くいました。風邪薬であっても飲み方を間違えると体に大きな影響があります。興味本位なんて「ダメ、ゼッタイ!!」です。

 

 

〇カントリーロード〇

      

 小学校最後のリコーダーの課題曲は♪カントリーロード♪です。タブレットで動画を見ながら運指を確認したり、楽譜に音階を書いたり、友達にきいたり、自分でじっくり練習したり・・・それぞれが思い思いに練習しました。合奏してみると、とてもいい感じ!!リコーダーで旋律を上手に吹けています。

 

 

〇先生方から〇

 

 卒業文集の原稿をいただいてきました。6年生の文集の清書も順調、、、です。(たぶん……)

 

〇鉄は雨で溶けるのか〇

     

 6時間目の理科が終わり、ランドセルを持って、二宮金次郎の像に会いに行きました。金次郎を観察した理由はただ一つ。「雨の影響で鉄は溶けるのか」という課題の仮説を立てるためです。ただ、帽子が飛ばされるほどの強い風だったので、あっという間に解散!風と共に去る6年生でした。

 

〇豆まき・・・??〇

              

 明日(2月3日)は節分ですね。6年教室には「ねぼすけ鬼」や「夜ふかし鬼」が大量発生しました。「落花生を掃除したくない…」という担任のわがままにより、今年も新聞紙の豆(にしては大きい)を作り、黒板に心の鬼をかいて、みんなで鬼退治をしました。担任も「勉強しろー!!夜ふかししないで早く寝ろー!!」と、本心がポロリ…”豆まき”というより、ストレス発散?になった6年生の豆まきでした。

    

 さすが6年生!素早く片付けたあとは、仲良く落花生を山分けです。ご家庭でも年中行事をお楽しみください。

0