こんなことがありました

出来事

運動会②

〈5年 第66回記念牡丹ダービー〉 ジョッキー登場!各馬ともすばらしい走りを見せてくれ、大盛り上がりとなりました。

 

〈4年 ファイト一発!チームで綱引き〉いかに速く、お助けにかけつけられるかが勝負のかぎ?

 

〈鼓笛パレード〉伝統の鼓笛パレード。すばらしい演奏に会場中が大きな拍手につつまれました。さすが6年生です。

 

〈2年 やってみよう!〉ノリノリのダンスに、児童席で応援する他の学年の子どもたちも一緒に踊りだし、楽しい時間となりました。

 

〈6年 お借りします〉借り物、借り者、探し出すのに一苦労したペアも。

 

〈高学年リレー〉競技の最後を飾った高学年リレー。歓声もひときわ大きくなりました。

 

〈閉会式〉今年は紅の勝ちでした。勝ち負けだけでなく、がんばった一人一人に大きな拍手を送ります。6年生による終わりの言葉には、胸を打たれました。

 

自分の競技で精一杯力を発揮する姿、紅白それぞれが声いっぱいに仲間を応援する姿、どれも素晴らしく、「みんなが主役!共に光り輝く運動会」のスローガンを見事に体現してくれました。子どもたちの姿に、私たち教職員も感動でいっぱいです。子どもたち一人一人に大きな拍手を送ります。

暑い中、子どもたちのために応援してくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

運動会①

【5月18日(土)】

 

雲1つない青空の下、第三小学校大運動会が行われました。

校長先生による時報チェック&ゴーサインにより、6時ぴったりに花火が上がりました。

前日の準備に引き続き、早朝よりお手伝いいただいたPTA役員の皆様、ありがとうございました。

 

〈開会式〉立派な態度で臨むことができました。

 

〈応援合戦〉運動会の歌が、青空いっぱいに響き渡りました。

 

〈1年生・にこにこ、よういドン! 2年生・70m走 3・4年生 100m走 5・6年生 150m走〉

力強い走りでした!

〈1年 紅白玉入れ〉かわいいダンスつきにっこり

 

〈2年 およげこい!こいのぼり〉こいのぼりが本当に泳いでいるようでした。

 

〈4年 よさこいソーラン〉力強いかけ声とダンスがかっこよかったですね。

 

〈3年 牡丹タイフーン2024〉チームワークが光りました☆

 

〈6年 デカパンリレー〉デカパンは、はくのにも一苦労!息を合わせてがんばりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

準備は整いました

【5月17日(金)】

子どもたちが下校した後、教職員総出で最終の会場準備、確認をしました。

子どもたちにとって最高の思い出となるよう、そして一人一人が輝く運動会となるよう、私たちスタッフも力を尽くします。

 

会場にお越しくださる皆様、子どもたちの力一杯の演技や競技に、大きな声援と拍手をお願いいたします。

運動会会場図について

運動会の会場図についてお知らせします。

観覧席は立ち見となります。また、「競技学年優先ゾーン」は、協議をしている学年の保護者が優先となりますので、譲り合って御観覧ください。

明日は暑くなる予報ですので、観覧される皆様も熱中症対策を十分に行ってください。よろしくお願いいたします。

R6大運動会会場図.pdf

運動会前日準備がんばりました(5・6年)

【5月17日】

 運動会の前日準備を行いました。テントの設営や準備物の搬入など、それぞれの係に分かれ、協力して活動しました。風が強くて大変でしたが、明日の運動会が成功するよう、一生懸命頑張る姿が見られました。

 

お忙しい中協力してくださった本会役員の皆様、厚生委員の皆様ありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。

初めての調理実習(5年)

【5月16日(木)】

5年生は、家庭科室で初めての調理実習を行いました。

5年生にとって家庭科は、4月からスタートしたばかりの学習ですから、家庭科室の用具やこんろの安全な使い方を確かめながらの実習となります。

初めての実習は、お茶淹れでした。

(急いで撮影に向かったのですが、時すでに遅し、後片付けの最中でした。あしからず・・・。)

 

どのグループも、協力しながら上手に後片付けをしていました。

 

ぴかぴかになったよ!!

ガスの元栓がしまっているかもしっかり確認。

 

何人かにインタビューをしてみたところ、

 

自分で淹れたお茶は100倍おいしかったです!

ちょっと渋かったですが、みんなで淹れたので楽しかったです。

またやってみたいです。

 

との声。「家族に淹れます!」という子もいましたよ。おうちでも緑茶でティータイム、いかがですか?

 

 

 

 

 

運動会に向けて(4~6年)

【5月15日(水)】

5・6年生

 運動会本番に向け、閉会式の練習を行いました。係の仕事や立つ姿勢、返事など、高学年として立派な態度で取り組めるよう練習を頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生

 運動会に向けて、草取りを行いました。安全できれいな校庭で運動会を行えるよう、暑い中一生懸命頑張りました。

ウルトラFM取材(6年)

【5月14日(火)】

6年生の鼓笛の様子を取材するため、地域の放送局「ウルトラFM」の方が来校されました。

 

 

5月16日10:00~と5月18日17:00~に放送されるそうです。ぜひお聴きください。

 

授業の様子から(3~5年)

【5月14日(火)】

5校時の学習の様子をのぞいてきましたのでご紹介します。

 

3年生

運動会の団体種目「牡丹タイフーン2024」の練習中でした。

紅も白もいい勝負!運動会当日も接戦となりそうです。

双方の応援がこれまたすごい!運動会の歌を力一杯歌いながら仲間を励まします。こちらも運動会の見所の1つとなりそうです。

 

4年生

社会の学習で、グループごとに浜通り・中通り・会津のそれぞれの良さを発表するために、調べ学習をしていました。

 

こちらのグループは、グルメでアピールしていくのでしょうか?

 

牡丹とさくらの絵はいよいよ完成が近づいてきました。

 

こちらの学級も社会の学習中。福島の交通の広がりについて地図帳で調べています。白地図に書き込んでいくと、高速道路や新幹線がどのように通っているかが見えてきますね。

 

5年生

算数テストの返却中でした。しっかり解き直して、力をつけています。

 

理科の学習です。こちらの学級の理科は、教頭先生が担当しています。発芽に必要なものを調べるために、条件を変えながら実験を行っています。

 

書写の学習。ひらがなは筆遣いが難しいですが、集中して練習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PTA奉仕作業

【5月11日(土)】

第1回 PTA奉仕作業が行われました。

PTA施設委員の皆さんが、準備や進行等を中心となって進めてくださいました。

 

  

校庭や駐車場の草や、フェンスにからんだ植物のツタがあっという間にきれいになりました。保護者の皆さんのパワーと連携に感動です。  

 

朝早くからの作業でしたが、子どもたちの姿もたくさん。みんな気持ちよく、一生懸命に働いてくれました。

  

 

早朝より、たくさんの保護者の皆様に御協力いただき、ありがとうございました。より一層安全に、のびのびと活動を行うことができます。さあ三小の子どもたち、きれいになった校庭で、今週末の運動会に向けてラストスパートですよ!